初めての刺身包丁。どんなものがおすすめ?
スーパーで刺身の柵を購入したり、貰い物や釣りなどで入手したりしたお魚はできるだけきれいにさばきたいものです。しかし、普通の包丁ではなかなか難しいですよね。
刺身を調理することが多い人には、刺身包丁の購入がおすすめです。ただし、刺身包丁にも、いろいろな種類があり、最初はどれを購入すべきか悩みますよね。
今回は初心者の方でも扱いやすい、おすすめの刺身包丁を厳選してご紹介します。大きさや重さなど、自分に合った刺身包丁を見つけて、より美しくお刺身を楽しみましょう。
くま子
刺身包丁って、想像以上に種類がたくさん!
どれを選べばいいか悩んじゃう。
どんな刺身包丁に人気が集まってるんだろう?
初めて刺身包丁を購入するとなると、どんなものがいいか悩むよね。
刺身包丁にもいろいろな種類があるから、自分がどういう用途で刺身包丁を使うのかを明確にして刺身包丁を選ぼう!
どんな刺身包丁がおすすめか、一緒に見てみよう。

くま男
刺身包丁ってどうやって選べばいいの?
刃に使われている素材で選ぶ
刺身包丁の刃は、素材によって切れ味やメンテナンスの頻度が異なってきます。
素材によっては、専用のメンテンナンスグッズを買いそろえなければならないケースもあります。
刃の素材の臭い移りなども考慮して、自分に合った素材を使った刃の刺身包丁を選びましょう。
使いやすい大きさのものを選ぶ
刺身包丁は魚をさばく際に使うものなので、まず使いやすいサイズのものを選びましょう。
長すぎたり短すぎると、刺身を引いて切るのが難しくなります。
普段使っている包丁を基準にして、使いやすいサイズのものを選ぶと長く愛用し愛着もわきます。
利き手で選ぶ
刺身包丁には、左利き用のものが販売されています。
左利きの人しか刺身包丁を使わないのであれば、左利き用の刺身包丁を購入しましょう。
家族で刺身包丁を使用する場合は、両刃の刺身包丁を購入すると利き手を気にせず使用できます。
刺身包丁の重さで選ぶ
刺身包丁は刺身を切り分ける時だけではなく、魚をさばく際にも使用します。
魚をさばくとき、刺身包丁が重いと思うように包丁が入らなかったり腕に疲労がたまり、手元が狂う可能性もあります。
切れ味だけでなく、重さにも考慮した包丁選びをしましょう。
刺身包丁のおすすめ人気ランキング18選
GLOBAL-IST オールステンレス包丁
- 世界的に有名な、包丁業界内に革命をもたらした一品
- オールジャンルの料理に使用できる
- 刃付けはメーカーオリジナルを採用
みんなの評価
みんなの口コミ



JIKKO 刺身包丁
- 購入後すぐに抜群の切れ味
- お刺身の切り口がつぶさない
- 贈り物にも最適な価格
みんなの評価
みんなの口コミ



PISCESB 刺身包丁
- 年齢問わず使用できるデザイン
- 手入れがしやすいステンレス製
- 価格以上の切れ味を体感
みんなの評価
みんなの口コミ



ウェルダン 刺身包丁
- 食洗器で洗えて手間いらず
- オールステンレスで清潔
- 切れ味長持ち、モリブデン鋼採用
みんなの評価
みんなの口コミ



濃州孫六作 別撰刺身包丁 25NS
- 包丁の切れ味を自分の腕で確かめたい人におすすめ
- 柄に握りやすい天然木を採用
- 刃物の町として有名な岐阜県産
みんなの評価
みんなの口コミ



伊勢屋 鍛造ダマスカス 刺身包丁
- さびにくく、切れ味が長期持続
- 33層のニッケルダマスカス鋼材を使用!積層模様の美しい
- 砥石での手入れがおすすめ
みんなの評価
みんなの口コミ



ネオ・ヴェルダン 柳刃庖丁
- 食洗器に対応
- フラットフィルムで衛生的
- 切れ味、耐久性に優秀!メンテナンスが楽
みんなの評価
みんなの口コミ



Tojiro-Pro モリブデンバナジウム鋼製 柳刃庖丁
- グッドデザイン賞を受賞
- 軽量で滑りにくい構造。
- さびにくいモリブデンバナジウム鋼を採用
みんなの評価
みんなの口コミ



中村孝明 チタン槌目柳刃包丁
- 切り口が美しい長めの刃渡り
- 包丁に食材が張り付きにくい
- ステンレス製さびにくい構造。
みんなの評価
みんなの口コミ



Ristorante Mitsuboshi 1873 刺身包丁
- 伝統の技術と最新の技術が融合
- 性別年齢を問わないシンプルデザイン
- ブロック肉や太巻きもきれいに切れる
みんなの評価
みんなの口コミ



マスターコック 柳刃庖丁21cm
- プロの料理人も愛用
- 鋭い切れ味が長期間持続
- ハンドルは6色展開
みんなの評価
みんなの口コミ



職人工房 刺身包丁 出刃包丁
- 刃渡りが長めに設計
- 切れ味が落ちにくいステンレス製
- 刃先が鋭利な片刃刺身包丁
みんなの評価
みんなの口コミ



株式会社貝印 刺身包丁
- 糸切り歯を独自開発技術で採用
- さびにくいステンレス製
- 水に強く握りやすい天然木ハンドル
みんなの評価
みんなの口コミ



SITRA-PREMIUM 刺身包丁
- 空洞構造で軽量
- オールステンレスで清潔
- 食洗器で洗浄可能
みんなの評価
みんなの口コミ



成平 柳葉(片刃)
- 握りやすく切りやすい天然木ハンドル
- 初心者が扱いやすいステンレス製
- 切れ味が滑らか
みんなの評価
みんなの口コミ



正広 ステンレス和庖丁
- さびにくい素材を使用
- 家庭での料理にちょうど良い長さ
- 初心者でも扱いやすく、管理しやすい
みんなの評価
みんなの口コミ



Tojiro-Pro 藤寅作包丁 柳刃包丁
- 滑りにくさを追求したハンドル
- 職人による刃付け
- 熱湯消毒可能で衛生的
みんなの評価
みんなの口コミ



Brieto-M1135 刺身包丁
- 傷みにくいステンレス素材
- 軽く長い刃先で調理がはかどる
- スマートなデザインのステンレス包丁
みんなの評価
みんなの口コミ



自分に合う刺身包丁を上手に活用しましょう!
家族で使用する際は、利き手によって刃のつき方が異なるのでその点は注意が必要です。メンテナンス面のことも考慮し、より長く自分のライフスタイルに合った刺身包丁を入手して、ぜひお料理を今まで以上に楽しみたいですね。

くま子
刺身包丁にはいろんな種類があって、それぞれ個性的だね。
利き手によって刃のつき方が違っていることは、刺身包丁を購入する上でとっても大切な情報。
自分や家族が長く使うものだから、特徴をしっかり把握して購入しよう!
どんなものがあるのか迷った時は、数種類を見比べてみると違いがわかりやすいよ!
おすすめランキングからどんなものにするかじっくり検討して、使いやすい刺身包丁を購入しよう。
メンテナンス面や包丁を使い慣れているかなど、自分の腕前も考慮するとより一層選びやすくなるよ。

くま男