この記事のポイント
自分でさばくともっとおいしい!魚におすすめの包丁とは
自分で魚をさばくのは、ハードルが高いと思っている人も多いでしょう。今はスーパーでも、魚をさばいてくれますね。でも、自分でさばけば、魚はもっとおいしくなります。
魚をさばくためには、専用の包丁が必要です。専用の包丁を使えば、手早くキレイに魚がさばけるはずです。そのためにおすすめの包丁を紹介しますから、じっくりと選んでくださいね。
くま子
新鮮な魚を自分でさばいてみたいんだ!
魚をさばくためには、どんな包丁がよいのかな?
おすすめの包丁があるなら知りたいな!
自分でさばいた魚はおいしいよね!
魚をさばくには、専用の包丁があった方がよいんだ。
これからたくさん紹介するから、じっくり見ていこうね!

くま男
魚をさばく包丁ってどうやって選べばいいの?
用途で選ぶ
包丁は用途別に名前が違います。
魚をさばくときに使われるのは「出刃包丁」という名前です。
出刃包丁にも種類がありますから、自分に合わせて選びましょう。
手入れのしやすさで選ぶ
包丁は使っていると、手入れが必要になります。
包丁の刃の材質によって、手入れの回数が違ってきます。
面倒な手入れは続きませんから、よく考えて選びましょう。
持ちやすさで選ぶ
自分が持ちやすい包丁でないと、調理がやりにくくなります。
それだけでなく、持ち手の形は洗いやすさにも関係します。
快適な調理のために、必ず持ち手をチェックしてください。
予算で選ぶ
よい包丁には、いくらお金をかけても惜しくない人もいます。
でも、手頃な値段でもよい包丁はたくさん販売されています。
自分に無理のない予算で、ピッタリの包丁を選びましょう。
魚をさばくのにおすすめの包丁人気ランキング15選
貝印 出刃包丁 関孫六 銀寿ステンレス 150mm
- 錆に強く、砥ぐのが簡単な銀寿ステンレスを採用!
- 有名な「関孫六」だから、買うときに安心!
- 水に強い天然木ハンドルで、安心して使える!
みんなの評価
みんなの口コミ



下村工業 ヴェルダン 出刃包丁 150mm
- 持ち手と刃に継ぎ目がないから、汚れが溜まりにくい!
- 切れ味抜群で、骨付き肉やかぼちゃも調理が楽!
- 包丁なのに食洗機で洗えるから、便利!
みんなの評価
みんなの口コミ



堺孝行 本霞研 相出刃 16.5cm
- 白鋼(しろはがね)を使用!だから切れ味が抜群!
- 本来は業務用!使いやすさに自信あり
- お手入れすることで、自分の包丁になる!
みんなの評価
みんなの口コミ



下村工業 ネオヴェルダン 出刃包丁 135mm
- オールステンレス一体型だから、洗いやすくて清潔!
- 切れ味抜群でしかも、軽くて使いやすい!
- お手入れ簡単で錆につよいから、毎日使える!
みんなの評価
みんなの口コミ



貝印 出刃包丁 関孫六 金寿ステンレス 150mm
- 持ち手は握りやすい八角形
- 切れ味抜群のステンレス製
- 錆に強い!
みんなの評価
みんなの口コミ



濃州正宗作 白木 出刃 155mm
- 歴史ある刃物の街、岐阜県関市産
- 安くても切れ味は抜群!
- 持ち手が柔らかく手になじむ!
みんなの評価
みんなの口コミ



土佐刃物 包丁 黒打ち 出刃包丁 白鋼1号 150mm
- 分厚い刃
- 錆びにくくて使いやすい!
- 高知発祥!プロが愛用した歴史ある刃物
みんなの評価
みんなの口コミ



兼松作 日本鋼 出刃包丁 18cm
- 料理のプロも使う本格的な出刃包丁!
- かなり大きな魚も、これでOK!
- 刃物の町岐阜県関市産
みんなの評価
みんなの口コミ



藤次郎 白紙鋼 樹脂桂柄 出刃 165mm
- 選び抜かれた鋼は抜群の切れ味
- 手触りのよい朴木の持ち手
- キッチンで使いやすいサイズ
みんなの評価
みんなの口コミ



藤次郎 DPコバルト合金鋼2層複合 小出刃 120mm
- 刃と持ち手がオールステンレスの一体型だから、清潔!
- 切れ味が抜群なのに、錆に強い!お手入れも簡単!
- 握りやすくて、滑りにくい持ち手だから、作業するときに安心!
みんなの評価
みんなの口コミ



貝印 出刃包丁 関孫六 金寿 本鋼165mm
- 職人が1本ずつ仕上げているから、抜群の切れ味!
- 持ち手は天然木を使用!手になじんで使いやすいし、水にも強い!
- 持ち手の継ぎ目部分に水牛の角を使用!耐久性もアップ!
みんなの評価
みんなの口コミ



和平フレイズ 出刃包丁 グライル 手研ぎ 本刃付け
- ステンレスモリブデン鋼を使用!切れ味は抜群!
- 握りやすい持ち手に、エンボス加工!滑りにくさも保証!
- お手入れは月に1~2度砥ぐだけ!錆にも強い!
みんなの評価
みんなの口コミ



関龍作 小出刃包丁 105mm
- 小さめサイズで、小魚もキレイにさばける!
- 刃物の街、関市の包丁だから安心!
- とにかく安い!惜しげもなく使える!
みんなの評価
みんなの口コミ



パイシーズ オールステンレス 出刃包丁
- 程よい大きさの包丁は、いろいろな魚に対応できる!
- 清潔に使えるオールステンレスの出刃包丁!海外でも人気!
- 錆に強い!手入れも簡単だから、誰でも使える!
みんなの評価
みんなの口コミ



貝印 出刃包丁 関孫六 碧寿ステンレス 105mm
- 衛生面と耐久性を考えたプラスチック製の持ち手
- 初心者にも使いやすい小さめサイズで
- 信頼できる「関孫六」
みんなの評価
みんなの口コミ



材質も大きさもいろいろ!ピッタリの包丁で魚をさばいてみよう!
きちんと選べば、作業が早く進んで、新鮮なうちに魚を食べることができるでしょう。自信もつくので、魚をさばくのが一層楽しくなるはずです。
出刃包丁は魚以外にも使いみちがありますから、1本持っていると料理の幅が広がりますよ。

くま子
魚をさばくのに、どんな包丁がよいのかよくわかったよ!
早速1本買って、魚料理に挑戦したいな!
何だか選ぶのが楽しみになってきたよ。
魚をさばくための包丁にも、いろいろな種類があるね。
自分にピッタリの1本を見つけると、きっとうまくいくはずだよ。
このランキングを参考にして選んでみてね!

くま男