この記事のポイント
バイノーラル作品に最適なイヤホン事情
その場にいるような臨場感が楽しめると近年話題のASMR動画やバイノーラル録音。どんなイヤホンで聞くとより楽しめるのか知りたいところですよね。以前はバイノーラル録音に使われるダミーヘッドがとても高価であるため、プロフェッショナルな現場での利用がほとんどでした。最近は安価な録音機が出てきており、それに伴い色々なジャンルのバイノーラル作品が出てきています。
バイノーラル録音だと、自然音・旅先の街の音・インタビューの録音・趣味で聞くタッピングサウンドや囁き声等が、まるで今その録音の場にいるようにリアルな臨場感で聞こえてきます。そんなバイノーラル作品を聞くのに最適なイヤホンをここでは詳しくみていきましょう。同じ音源でもどんなイヤホンを使うかで聞こえ方が変わってくるので、あなたの好みのイヤホンがみつかるといいですね。
くま子
バイノーラル作品の臨場感を体験してみたいです。どんなイヤホンが向いているのでしょうか?
今日はバイノーラル作品にピッタリのイヤホンを一緒にみていきましょう!

くま子
バイノーラルイヤホンの有名メーカー・ブランド
SHURE | ZERO AUDIO | MUIX | BOSE | Etymotic Researh | 茶楽音人 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
アメリカの老舗メーカー | イヤホンに特化した国内新興メーカー | 韓国のメーカーの自社ブランド | 世界的に業界をリードするアメリカのメーカー | 補聴器も製造するアメリカのメーカー | 国内の新進気鋭ブランド |
Shureは、イヤホンのケーブルを耳の後ろに回して装着する「シュア掛け」の元祖です。スケルトンの外観と性能の高さに人気があります。原音を忠実に再現できるところに魅力があります。
ZERO AUDIOは、イヤホンとアクセサリのみの商品ラインナップで、安価でありながら高音質を実現しコスパの高さに魅力があります。国内メーカーで保証期間もあり安心ですね。
MUIXは、韓国のiSOUNDが手掛ける自社ブランドです。iSOUNDは世界のイヤホンブランドのOEM製造を行っていて、ノウハウが豊富にあります。お手頃価格で高音質を実現するブランドです。
BOSEは、世界の音響機器業界をリードするメーカーです。重低音に魅力があり、ノイズキャンセリングの性能の高さは有名です。
Etymotic Researhは、補聴器の開発・製造も手掛けており、声の再生が得意で解像度の高さに定評があります。
茶楽音人(さらうんど)は、特徴のあるイヤホンの形とユニークなブランド名の新進気鋭の国内ブランドです。リーズナブルなお値段で質の高い音を実現し、カワイイ見た目も魅力的です。

くま子
イヤホンのメーカーは多種多様ですね!
そうですね!それぞれに強みがあるので、商品ラインナップもチェックしてみましょう。

くま子
バイノーラルイヤホンのおすすめ人気ランキング15選
バイノーラルという、まさにその場にいて聴いているのと同じように聞こえる録音方法に使うとあって、非常に音質の良いものが人気です。本格的なサウンドに近いものから、音域の再生能力に長けたものがランキングの上位に入ります。
より臨場的に聞こえる音楽を楽しむこともできるので、オーケストラや映画などに使用するのもおすすめです。せっかくのバイノーラルですので、よりそれを実感しやすい、良いイヤホンを選べるようランキングを見てみてくださいね。

くま子
バイノーラルという録音方法だからこそのランキングですね。
高音から低音まではっきりと聞けるものが上位を占めています。普段使いにしても性能の良さがわかりやすいですよ。

くま子
QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
みんなの評価
- 非常に高性能なノイズキャンセリング機能
- 音質の良さがマッチしている製品
- ノイズキャンセリング機能は普段の雑音の多さを実感できるほどの静かさを体感できる
周りの音を極力排除しつつも、マイクのボタン一つで周囲の音も拾うことができるのです。そのため、通勤や通学の最中にも事故などに合う確率を少しでも低くできます。どこでも大迫力の音楽を楽しめる製品です。
みんなの口コミ



くま子
これほど高性能な音質とノイズキャンセリング機能を実感できるイヤホンはそうないですよ!
まるで周りが静まり返ったかのような環境で、大迫力の音質を楽しめます。

くま子
ZH-DX210-CB
みんなの評価
- 有線イヤホンなので音質は最高
- 安さと高音質を両立させるにはおすすめの商品
- 音楽鑑賞が目的なのであれば満足する製品
みんなの口コミ



くま子
有線独特の音質の良さは外せませんね。バイノーラルにも十分通用します!
音質の良さはノイズキャンセリング機能いらずでもあるので、人混みなどでも問題なく使えるのが良いですね。

くま子
MDR-NW750N
みんなの評価
- ノイズキャンセリング機能が自動選択される
- 装着して電源をいれるだけで周囲の雑音を一切除去してくれる
- 高音質を保ちながらより音楽に集中して楽しむことができる
音質のバランスが良いので、どんな曲でも楽しむことができます。安定した聴き心地と音質で、さらにハイレゾのイヤホンですので、よりバイノーラルの音質を実感することが可能です。
みんなの口コミ



くま子
12,000円でこのクオリティは十分お得ですね!
対応機種も多いので、自分の使用するプレーヤーやスマホが対応している可能性は非常に高いですよ。

くま子
ATH-CKR50 CG
みんなの評価
- 楽器の低音までしっかりと聞くことができるイヤホン
- 骨格もしっかりとしていてぼやけていない
- 繊細な音が多い楽曲にも使用することができる
特にアコースティック系の楽器には相性が良く、伸びやかな低音や細やかな高音に至るまできちんと聞き届けられるのです。このイヤホンを持っていると毎日曲を聴くのが楽しみになるという声も聞かれます。
みんなの口コミ



くま子
価格面でも優秀で、音質も優れているのなら安く買いたい人にはうれしいイヤホンですね!
付け心地も悪くないインナーイヤー型なので、使いやすいと思う人も多いでしょう。

くま子
Hi-Fiイヤホン IX3000
みんなの評価
- 低音と高音それぞれのバランスが非常によい
- 聴きやすいイヤホン
- 音質もよく原音そのままを聴くのに近い状態の音で楽しむことができる
価格帯も非常に安価で、有線でリモコン操作による操作性とほぼ原音の音質を選ぶときにはまず間違いのない製品です。シンプルで飾り気のあまりないデザインではありますが、その分男女ともに使いやすく、ファッションを選びません。
みんなの口コミ



くま子
3,000円でまとまりのある高音質が楽しめるのならお得ですね!
音質だけでなく、リモコンで簡単に操作できる操作性の優秀さもポイントですよ。

くま子
ER3SE
みんなの評価
- 音質の良さに重点を置いてるのでノイズキャンセリング機能はない
- ノイズキャンセリング機能はないが遮音性を誇る製品
- ケーブルも取り外しが可能
低音域はしっかりと出て、高音域は突き刺さらないような絶妙な音質を楽しめるイヤホンですので、音質を追求する人からも人気です。イヤホンでより良い音質で曲を聴きたいときには選ぶ人も多いイヤホンになります。
みんなの口コミ



くま子
高音質で遮音性も高いので、普段使いにもおすすめですね!
音質にこだわりのある人はチェックしてみてください!

くま子
E700M
みんなの評価
- 高音質でありながら、癖がなく万人が聞きやすい音質
- ボーカルから楽器に至るまで聞き取りやすい
- 音楽を純粋に聞きやすくなる
音質の良いイヤホンというのはどこか癖のある音質であることも多いです。低音が良い代わりに高音が突き抜けるようなものであったり、片方が埋もれてしまうこともあります。しかし、癖がないからこそ困ることもなく音楽を純粋に聞きやすくなるのです。
みんなの口コミ



くま子
安定した聞きやすさと癖のなさが良いですね!
スマホで音楽を聴くときに音をよりよくしたい人におすすめです。

くま子
SE215
みんなの評価
- 強化された低音域を兼ね備えているため、低音のベースなどの楽器も良く聞こえる
- カラーデザインも透明感のある中にさし色が含まれているのでおしゃれ
男女ともに使いやすいカラーで、さらにバリエーションも豊かなのでいつものファッションをよりおしゃれに見せることも可能です。ファッションに合わせて、さらに曲や歌の低音を楽しめます。
みんなの口コミ



くま子
遮音性と音質の良さが非常に良い、購入も検討しやすい価格のイヤホンですね。
ちょっと高めのイヤホンを使いたいときにはおすすめの製品です。

くま子
Co-Donguri Brass Noir
みんなの評価
- 有名な茶楽音人から販売されているイヤホン
- コスパが非常によく、音質も良いくコスパ最強のイヤホン
- 癖も少なく、万人受けしやすい音質
低価格の中では特に良いイヤホンとしても知られているほどです。オーディオ機器などによっても音質の良さがさらに良くなる可能性があるので、自分の使用している機器が良いものだと本当に化けます。
みんなの口コミ


金属製のイヤホンということも関係しているのか、音が固めだと感じる人が多いです。そのため、中には音がきれいに聞こえる範囲とそうでない範囲がはっきりしているという意見も見られます。
音楽によってはある程度の音域が決まっているので、とてもきれいに聞こえる曲と似た音域なら非常にクリアに聞けます。しかし、そうでない音域のものは固い音のほかにボソボソとした音になる可能性もあるのです。
[/item_revew]

くま子
クリアな音域とコスパの良さの両立ができるのが良いですね!
価格と音質がどちらも丁度良いものはそうそうないので、かなりお買い得なイヤホンです。

くま子
EHP-BS100SV
みんなの評価
- ケーブルの線がほかの製品と比べると丈夫にできている
- 多少引っ張ったとしても簡単に切れないので長持ちする
そのため、ケーブルの強いものは使いやすさや長持ちのしやすさにも直結することも珍しくありません。毎日使うことで消耗品にも等しい品にもなるイヤホンですので、長く使うのであればケーブルが強く、切れにくいものを選びます。
みんなの口コミ



くま子
ケーブル部分が丈夫だと、安心感もありますね。
イヤホンを使う時には断線することを避けたいと感じられます。少し乱暴に扱いがちな人はこちらの製品がおすすめです。

くま子
バイノーラルイヤホンのメリット・デメリット
- 価格帯が広い
- 豊富な種類から選べる
- 臨場感を味わえる
- 実際に試さないと音質が分かりにくい
- 耳への影響
様々な種類のイヤホンが販売されているので、豊富な種類の中から選べるということが最大のメリットでしょう。低価格でもバイノーラル作品の臨場感をしっかり楽しめるものも出ています。安価だと気軽に購入することもできますよね。
ただ、選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあります。さらに、同じイヤホンでも人によって聞こえ方が違う場合もあります。レビューなどを見ても、あるイヤホンが最高だと思う人もいれば、同じイヤホンでもイマイチだと感じる人もいるのです。感覚的なことですし、好みもあるので実際に試してみないと分かりにくいというのがデメリットになります。
バイノーラルイヤホンのメリット
価格帯が広い
リーズナブルなエントリーモデルから高価格のハイエンドクラスまで様々なイヤホンが出てきています。最近のイヤホン業界では安い価格重視のものが多いです。バイノーラル作品専用のイヤホンというものは存在しなく、今お持ちのイヤホンや、スマートフォンに付属のイヤホンでも聞くことは可能です。より高い音質や性能を求めご自分にあったイヤホンを探される場合も、様々な機能と価格帯の中から選ぶことができます。
聞きたい音に合わせてイヤホンを使い分けたり、高性能なイヤホン1つを使いまわしたりするのもいいですね。種類が豊富にあるので、ご自分の予算にあった納得のいくイヤホンをじっくり探してみましょう。
くま子 価格が安いと、スマホに付属のイヤホン以外にも、新しいイヤホンを試してみたくなります!
そうですね!安くても音質が良いものが出てきています。価格と性能のバランスが取れたものが見つかると良いですね!

くま子
豊富な種類から選べる
イヤホンの種類は、耳穴に引っ掛けるように使うインナーイヤー型と耳の中に差し込んで使うカナル型があります。インナーイヤー型は、耳への密着性が低く装着感が軽めで音にも開放感があります。その分雑音が入ってきますし、音漏れの心配があります。
現在主流なのがカナル型で、耳栓のようにイヤホンを耳穴に押し込むようにして装着します。遮音性が高く音漏れの心配はありませんが、周りの音が聞こえにくいので通勤時にはあまりオススメできません。道を歩く際にも車や自転車の音が聞こえないので危険です。音を出す仕組みには、低音がよく響くダイナミック型と、中音から高音のクオリティが高く細かい表現が得意なBA型があります。その他の性能としてノイズキャンセリングやBlue tooth対応など様々な種類のものがあり、それぞれに特徴があります。
どんな音をどんなシチュエーションで聞きたいかによって、豊富な種類の中からご自分にあったものが選べます。

くま子
色々なタイプのイヤホンが出てきているのですね!
それぞれの特徴をチェックして、バイノーラル作品がたっぷり楽しめるイヤホンに出会えると良いですね!

くま子
臨場感を味わえる
臨場感が感じられるバイノーラル作品を楽しむためにはイヤホンまたはヘッドセットが必須です。右耳と左耳に聞こえる音を完全に分離することによって音に立体感を出すので、両耳から同じように聞こえてしまうスピーカーでは臨場感は感じられません。
また、遮音性の高いものやノイズキャンセリング機能があるものですと、周りの音が聞こえないのでより作品に入り込むことができます。音源によって、どのタイプのイヤホンだとより臨場感が感じられるかが違ってきます。性能や機能は、メーカーのHPから確認できるのですが、実際にどう聞こえるかを知るためには、Amazonや楽天のレビューや口コミをみると情報収集ができます。お好みの音源をスマホに入れて家電量販店やイヤホン専門店に行き、実際の装着感と音質を確かめて見ることもおススメです。

くま子
バイノーラル作品が得意なイヤホンだと、より作品の世界に入り込めるのですね!
そうですね!メーカーのHPや口コミをチェックして、実際お店で試してみるのがオススメです!

くま子
バイノーラルイヤホンのデメリット
実際に試さないと音質が分かりにくい
イヤホンによって得意分野と不得意分野があります。また聞こえ方や好みの響かせ方は人それぞれで、自分が望む音質を再現できるかどうかは実際に試してみないと分かりにくい場合もあります。想像していた音と違う!とガッカリしないためにも、実際に視聴してから購入するのがベストです。しかし、お近くに実際試せる家電量販店や専門店がなく、欲しいイヤホンの視聴ができない場合は、Amazonや楽天などのレビューや口コミをチェックしてみてください。
購入したものが、万一気に入らなかった場合は、イヤーピース(カナル型イヤホンの耳に入れる部分)を変えてみるだけで音質が変わってくるので、是非試してみてください。イヤーピースの素材は、ウレタンに変えると装着感が良く、またジェル内蔵タイプですと遮音性が高まるので、バイノーラル作品の世界に入り込みたい時にはオススメです。いろいろ試して是非満足のいくイヤホンをみつけてください。

くま子
イヤーピースを変えてプチカスマイズできるのですね。
色々試して、お気に入りのイヤホンを見つけてくださいね!

くま子
耳への影響
イヤホン全般に言えるのですが、長時間使用は耳の健康にあまり良くありません。大きな音量で長時間使用すると難聴のリスクが高まります。電車の中での使用の際や、バイノーラルの囁き声を聞く際にボリュームをあげがちで、耳への負担がかかります。YouTubeの作品を聞く際には、途中で大音量の広告が入ってびっくりすることもあります。
また特にカナル型は耳の中に入れて使用するので、外耳道を傷つけたり、蒸れることでカビが繁殖したりすることもあります。音量や使用頻度に気をつけて、耳を休める時間を作ることが大事です。ノイズキャンセリング機能が付いているものですと、周りの騒音を消してくれるので音量をあまり上げなくても作品が楽しめ耳への負担も軽減されます。

くま子
ノイズキャンセリングは魅力的ですね!
そうですね!音のボリュームを上げなくて済むので、音漏れ防止にもなりますね!

くま子
バイノーラルイヤホンの選び方・基準
- 価格の安さ
- イヤホンの種類
- 音の出し方
- 用途・目的
- デザイン性
- その他の機能
近年新しいイヤホンが続々登場しています。イヤホンを選ぶ際に、ご自分にとって一番の決め手となることは何でしょう?価格重視の方もいれば、身に着けるものですしファッションの一部と考え、デザイン重視の方もいらっしゃると思います。あなたにとっての優先順位を決めた上で、どのような音をどのような場所で聞きたいかと考えるとピッタリのイヤホンがみつかるかもしれません。聞こえ方も、装着感もご自分の好みにあったものを選ぶことが大切です。
価格の安さ
イヤホンは価格帯が非常に広いです。安いものだとパナソニックRP-HJE150やダイソーのイヤホンなど1,000円以下からあります。スマホに付属のイヤホンではなく、初めてのイヤホンを購入される場合は、3,000円前後ですと挑戦しやすいと思います。3,000円前後でも音質の高いイヤホンが出ていて、例えばZERO AUDIO ZH-DX200-CTは、3,000円台とは思えない中高音域の透明感と臨場感には定評があります。女性の囁き声や炭酸水のバイノーラル作品にピッタリと言えます。
一般的に5,000円前後ですと、ハイレゾ対応や高性能なものが出てきます。10,000円前後から高級イヤホンメーカーのエントリーモデルが出てきています。安価なイヤホンの場合にも、イヤーピースを変えるだけで音質がぐっと高くなる場合もあります。
イヤホンの種類
イヤホンの種類は、大きく分けて2種類あります。耳栓のように耳の中に差し込むカナル型は、慣れないと違和感を覚える場合があります。低音に強いものが多く、外部の音が入ってきにくいので、細かい音も聞き取りやすいです。近年ではカナル型が主流になってきています。遮音性が高いので、バイノーラル作品の世界に没頭できるのですが、音場が狭く耳の中でなっている感じもあります。
一方インナーイヤー型は、耳穴に軽くのせるタイプで、高音に強く音に開放感がありますが、その形状上、外部の音も入ってくるので、細かい音が聞きにくく音漏れの心配もあります。音場が広く音を耳の周りにも拡散できるので、より自然でリアルな感じでバイノーラル作品を楽しめます。どのような音をどんな風に聞きたいかは人それぞれですし、聞こえ方も人によって違います。是非両方のタイプをお試しになって好みのものがみつかるといいですね。
音の出し方
電気信号を音に変換するのがドライバーユニットです。ドライバーユニットには、以下の駆動方法がありそれぞれに特徴があります。
ダイナミック型
低音がよく響く。一般的なイヤホンやスピーカーのほとんどで使われている。
BA(バランスド・アーマチュア)型
中音から高音のクオリティが高い。繊細な音にも対応できる。補聴器の技術が応用されていて、声の再生も得意である。20,000円から30,000円以上のハイクラスのイヤホンによく使われている。
ハイブリッド型
ダイナミック型とBA型の両方を搭載するドライバー。全音域をカバー。高価格であり、製品ラインナップは少ない。
一般的にバイノーラル録音を聞く際には、繊細な表現が得意な、BA型の方が向いています。家電量販店やイヤホン専門店で視聴をして、違いを実感してみることをオススメいたします。
用途・目的
イヤホンにはそれぞれ特徴があります。どんなバイノーラル作品を、どんなシチュエーションで聞きたいか考えてみましょう。
一般的にバイノーラル作品には、低音が強いイヤホンや、ドンシャリ(低音と高音が極度に強調されているもの)が強いイヤホン、ロック用のイヤホンは避けたほうが無難です。また作品によっては、空間が感じられるように音場が広く、細かい演技を聞き取れるように解像度が高いものが必要となることもあります。
聞こえ方は、遮音性が高いカナル型で耳の中で鳴っている感じを好むか、インナーイヤー型の開放感があり自然に響く感じを好むのかでお好みの聞こえ方を選んだり、音源や聞く場所によって使い分けたりすることもできます。眠るときに使うのであれば、背の部分が平らで耳が痛くならないタイプがオススメです。
高価格で高性能なイヤホンでも、ご自身にその性能が必要なかったり、あまり違いが分からなかったりする可能性もあります。ご自分の用途・好み・予算のバランスが取れたイヤホンがみつかるといいですね。
デザイン性
イヤホンは日常的に身に付けるものです。性能だけではなく見た目もこだわりたいものですよね。イヤホンのデザインには種類が豊富です。
例えば、qdc ブルーイヤホンNEPTUNE QDC-5915 は、フェイスプレート部に鉱物の1つである雲母を使っており、深い青と淡い青のグラデーションが楽しめる、1つとして同じデザインのものがないイヤホンです。
SHURE SE215SPE-B-UNI-Aは、品質にも定評があり、イヤーピースもトランスルーセントブルーでファッション性が高いです。アーティストもおすすめのブランドで遮音性が高く、バイノーラ作品を楽しむ時にも没頭できます。
茶楽音人 カナルイヤホンCo-Donguri Brass は、ハイレゾ対応のどんぐり形のイヤホンです。装着感が良く遮音性も高いです。カラーバリエーションも豊富で和テイストのおしゃれなデザインはプレゼントにも喜ばれそうですね。
その他の機能
その他の機能として、Bluetoothタイプと有線タイプがあります。有線タイプは、伝送時に音のデーターをカットしないので、高音質であるのが魅力です。デメリットとしては、コードがあるという煩わしさです。Bluetoothのワイヤレスタイプには、右耳のイヤホンと左耳のイヤホンの間をコードで繋いでいるものと、そのコードすらない完全ワイヤレスのものとがあります。
バイノーラル作品を楽しむ際に注目したいのが、ノイズキャンセリング機能です。ノイズキャンセリングとは、騒音と逆位相の音波を重ね合わせることで騒音を消す技術のことで、耳栓のように耳を密閉して騒音を遮断する方法とは異なります。騒音を消し静かな環境でバイノーラル作品を楽しむことができます。
また最近普及してきているCDよりも高音質と言われるハイレゾ音源に対応しているイヤホンもあります。その他、バイノーラル録音が可能なイヤホンもあります。Sennheiser ambeosスマートヘッドセットは、iPhonenに接続することでバイノーラル録音ができます。普通に音楽再生用のイヤホンとしても使えます。

くま子
音質も大事ですが見た目にもこだわりたいです。
そうですね。
聞こえ方もデザインもご自分の好みにあったイヤホンを選んでくださいね!
機能が充実したものも続々出てきていますよ!

くま子
バイノーラルイヤホンに関するよくある質問を編集部が解説!
Q1.飛行機の中ではどんなイヤホンがオススメですか?
エンジン音や走行時の様々なノイズがある環境でバイノーラル作品を楽しむ場合は、ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンがオススメです。
ノイズキャンセリングは、騒音を軽減できる技術で、静かな環境で作品を楽しむことができます。音量を上げなくても良いので、耳に優しく音漏れの心配もありません。周りの騒音を気にせずに、飛行機の中でゆっくり休みたい時にも役に立ちます。

くま子
飛行機の中でもエンジン音を気にせずにバイノーラル作品が楽しめるのですね!
音量を過度に上げなくても、聞きたい音だけを聞けるのでリラックス出来ますね。

くま子
Q2.イヤホンの耳への密着感が苦手なのですが対策はありますか?
カナル型イヤホンは、耳栓のように耳の中に差し込むタイプのイヤホンなので、慣れないと違和感を覚える場合があります。耳が痛くなり、圧迫感が苦手と感じる方もいらっしゃいます。そういった場合は、インナーイヤー型イヤホンをオススメします。インナーイヤー型は、耳穴に乗せるように装着するので、カナル型の様な密着感はなく開放感が楽しめます。iPhoneに付属のイヤホンも、インナーイヤー型です。

くま子
着け心地は大事ですよね。不快感があると音に集中できないです。
そうですね!実際に装着感をお試しになってからご購入いただくのがベストですね。イヤーピースを変えてみるのも1つの方法です。

くま子
Q3.ズバリ初心者にオススメなのはどのイヤホンですか?
イヤホンは種類が豊富で、どれがご自分に合っているのか迷いますよね。初めてイヤホンを購入される場合は、3,000円前後のイヤホンがオススメです。ZERO AUDIOのカルボテノーレは、3,000円台でありながらクリアでバランスの取れた音を実現していて、Amazonのレビューでもコスパが高いと定評があります。バイノーラル作品も存分に楽しめますね。

くま子
3,000円台ですと初めてでも挑戦しやすいですね!
3,000円台でもその価格以上の性能のものが多くあるのでコスパが最高ですね!是非一歩上をいく音を楽しんでみてください!

くま子
Q4.イヤホン難聴はどうやったら防げますか?
長時間大音量で音を聞いていると、知らず知らずのうちに耳へ負担がかかります。イヤホン難聴は本人が気づかないうちに症状が進行していることもあるので注意が必要です。対策としては、外の音が入ってきにくい遮音性のあるイヤホンを使い周りの騒音を遮断するか、ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンを使うことです。外の騒音が減少すると、過剰に音量をあげることを防げます。長時間使用はせず、耳を休ませながらイヤホンを使うことも大切です。

くま子
つい没頭して長時間使用していることもあります。
耳を休ませる時間を作りましょう。ご自分にとっての最大音量を予め決めておくのもいいですね!

くま子
Q5.試聴する以外で聞こえ方をチェックする方法はありますか?
お店で実際にイヤホンを試してから購入できると実際の聞こえ方が分かりベストなのですが、近くにイヤホンを試せるお店がない場合は、Amazonや楽天のレビューや口コミサイトを参考にしてください。他の方がそのイヤホンを使ってどう感じたかが分かり、とても参考になります。良いレビューにも悪いレビューにも目を通して総合的に判断することが大切です。Amazonのレビューの数から今話題のイヤホンを知ることもできるのでオススメです。

くま子
実際に使用した人の意見は参考になります。
そうですね!書いてあることを鵜呑みにせず、総合的に判断することが大事です。

くま子
バイノーラルイヤホンをみつけよう!
イヤホンは種類がとても豊富で価格帯も広いです。ご自分にぴったりのイヤホンをみつけて、臨場感のあるバイノーラル作品を存分に楽しみたいですよね。イヤホンには、それぞれに得意な音域があり、またそれぞれ装着感が違い、機能も異なります。家の外でも身につけるものなので、好みのデザインであることも大切ですよね。
メーカーのHP、Amazonや楽天のレビューや口コミサイトをチェックしたり、実際にお店で試してみたりする際には、是非ご自分がどんな音をどんなシチュエーションで聞きたいかを考えてみてください。ご自分のライフスタイルに合ったお気に入りのイヤホンがみつかるといいですね。

くま子
着け心地が良くてバイノーラル作品に没頭できるイヤホンを探します!
色々試して、音の世界を存分に楽しんでくださいね!

くま子