この記事のポイント
アイピローは目の状態に合わせて使い分ける
パソコンやスマホのし過ぎで目が疲れていませんか?ときには目だけでなく頭もぼんやりすることもあるかもしれません。このような目に何らかの悩みを抱えている人が多い現代。そんな人たちの力強い味方になってくれるのが「アイピロー」です。しかし様々なメーカーから様々なタイプのアイピローが販売されており、どれを選ぶべきか悩んでしまいます。
大きく分けるとアイピローは「ホット」「クール」「温冷両用」とあります。どれも同じということではなく、それぞれの人の目の状態によって選ぶ必要があります。また詰め物の素材による違い、香りや保湿成分などの付いている商品もあります。今回は、自分はもちろんプレゼントにもおすすめのアイピローについて詳しくご紹介します。
くま子
アイピローは目の状態に合わせて使い分けたほうがいいのですね。
自分の目の状態にぴったりのアイピローを見つけましょう!

くま子
アイピローの有名メーカー・ブランド
桐灰化学 | 花王 | 生活の木 | Francfranc(フランフラン) | ATEX |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大正4年からカイロを発売し続けている老舗の国産ブランド | 洗剤とトイレタリーで国内第一位のシェアを誇る国産のトップブランド | ハーブとアロマセラピー関連の国産ブランド | インテリアや雑貨の販売やコーディネートなど手掛ける国産ブランド | マッサージ機や健康機能寝具の国内メーカー |
有名なメーカーから女性に人気なブランドまで多く選ばれています。
細かく商品を見ていきましょう!

くま子
いろいろなメーカーからアイピローが販売されているのですね!
女性向けのマーケティングが上手な会社の商品が多いですね。その中で桐灰は長年の実績を活かし安定の人気です!

くま子
アイピローのおすすめ人気ランキング15選
アイピローは今では必需品として手放せない人も多くいることからも、豊富な種類が販売されています。目元を温めて、血行を良くすることで目の疲れや肩こりなどの、その日の疲れをほぐしたり改善したりしたい人には特に人気を集める製品です。
そんなアイピローは、中でも簡単に使えるもののほか、デザイン性に優れているものが高い人気を誇ります。女性が使うことが多いのもあって、かわいいデザインに癒されたいという人も多いのです。

くま子
確かにアイピローは女性向け商品も多いですね!
価格もお手ごろだと、より手を伸ばしやすく感じますから使ってみようと感じやすいですね。

くま子
セラミックウォーマー アニマルアイピロー
みんなの評価
- かわいいアニマルデザインが特徴のアイピロー
- セラミックビーズが中に入っているので、簡単かつじんわりと
- 目元に負担にならない温まり方が可能
いきなり熱く感じてしまうこともあるホットタオルよりも安心して使いやすいので人気も高まっています。
また、使い方も非常に簡単で電子レンジで50秒から60秒加熱するだけです。寝る前にさっとレンジで温めておき、その最中に歯磨きなどの寝る前にしておくことを終わらせておくのも良いでしょう。簡単に使えるので、生活の中にも取り入れやすい製品です。
みんなの口コミ



くま子
かわいい動物ものは女性人気も高いですし、何よりデザインで癒されますね。
見た目などでもかわいいものが使いたい人にはおすすめですよ。

くま子
蒸気でホットアイマスク ラベンダーの香り
みんなの評価
- 購入しやすい市販品のアイピローの中でも香り付きなので女性人気が高い
- 香りだけでなく、簡単に温められて清潔に使える
- 使い捨てタイプなので楽に使える
何度も使えるアイピローも確かに良いものですが、洗濯できないものになるとやはり衛生面が気になります。毎日使って癒されたい人にとって、汚れなどで目元の肌トラブルが引き起こされるのは控えたいものです。その点、この商品は使い捨てなので安心して使えます。
みんなの口コミ



くま子
衛生的に使いたい人にはうれしい使い捨てタイプですね!
香りも良いので、よりリラックスする時間を持ちたい人は使ってみて損はありませんよ。

くま子
王様のアイピロー
みんなの評価
- しっかりと光を遮断してくれる
- 触り心地の良い手触りや感触でが気持ちいい
- 安眠をサポートしてくれるので手放せない
その中でも、王様のアイピローはアイピローと枕が一体化した製品です。そのため、どのようなところでもしっかりと睡眠をとりたい人におすすめになります。昼休みの机に突っ伏す形でも、飛行機や新幹線などの座って移動するときでも楽な体勢で眠ることが可能です。
みんなの口コミ



くま子
移動中の枕としても使えるのは良いですね!なかなか眠れない人にはぜひ使ってほしいです。
しっかりと光を遮断し、眠りやすい環境を整えてくれますよ。

くま子
蒸気でホットアイマスク
みんなの評価
- ラベンダーの香り付きがいい
- アイマスクのカバー部分を洗濯できる
- USBケーブルなどに接続することで、簡単かつ操作しやすい
- リモコンで温度調節やタイマー機能を活用できる
また、香りをつけるサシェなどは取り外しも可能なので、花粉がダメな人や香りが苦手な人でも問題なく使えます。ケーブルに取り付けるのが手間だと感じることもありますが、慣れてしまえば非常に使いやすい製品です。
みんなの口コミ



くま子
ラベンダーの香りで寝る前のリラックスタイムも充実しますね。
香りが苦手ならサシェを取り外せば無香料で使うことができますよ。

くま子
リラックスゆたぽん
みんなの評価
- あずきとセラミックが含まれているためレンジで温めるだけで簡単
- やさしい温度のアイピローが使える
そのため、熱すぎず適度な温度に温めやすい製品として作られています。また、あずきなどで作られたカイロが温めなおすだけで何度も使えるのと同じ特徴も持ち合わせています。リラックスゆたぽんも365回という非常に長期間使い続けることができるのです。
みんなの口コミ



くま子
あずきなどを入れることでの使用回数の増大はお得感がありますね!
毎日必ずケアしたい人や、1日に何度か使ってリラックスする時間を作る人におすすめですよ。

くま子
ホット&アイスアイピロー PA-02LA
みんなの評価
- 冷温それぞれ使い分けられる
- 温める以外にも冷やせるパックが内蔵されている
そのため、自分がどう使いたいかで冷やしたりすることもできるのです。負担になりにくいとはいえ、ある程度の重さもあるので肩や腰などに乗せてケアを行うこともできます。
みんなの口コミ



くま子
冷温が使い分けられるのは本当にうれしいですね!
季節によって使いやすい温度というのは変わりますから、冷温が使えると1年間愛用できますね。

くま子
アイマスク 快眠グッズ HOMMINI 立体設計の睡眠マスク 3Dメモリーフォームパッド入り
みんなの評価
- マジックテープで簡単に調整可能
- 遮光のほか耳栓による防音性も優れている
みんなの口コミ



くま子
安眠したい人には防音性もある、非常にうれしい製品ですね!
移動の際の車や電車の駆動音なども気になりませんね。

くま子
安眠おやすみ羊 HOT&COOL
みんなの評価
- 温冷両方に対応できるアイピロー
- その日の気温や目の悩みなどに合わせて使うことができる
- 安眠しやすいラベンダーの香りがついている
寝る前に目元を冷やしたり、温めたりすることで目の悩みの改善だけでなく眠りやすい気分や体の状態に整えます。毎日の疲れをよりしっかりと解消できるように安眠したい人にもおすすめの製品です。
みんなの口コミ



くま子
かわいいデザインと温冷の使い分けは女性にもうれしい製品ですね。
使いやすさは十分あるので、購入を検討して損はありません。

くま子
ピップ 夢みるここちのピップほっとリフレ
みんなの評価
- ピンクと白のかわいい色合いが特徴
- シンプルなアイマスクのようなタイプで温め意外の使いにくさを感じない
電子レンジで軽く温めるだけで簡単に使えるので、安価で手に入るアイピローの中でも人気がある製品の一つです。
また、ずれを防止する耳掛け式である以外にも温めたいポイントにしっかりと密着する製品でもあります。目元に乗せて使うとずれてしまうこともありますが、きちんとフィットして温められるものを探しているのならおすすめです。
みんなの口コミ



くま子
蒸気の力で目元を温めるだけでなく、ぴったりフィットが良いですね。
ずれを気にする必要がないので、リラックスしたい時に使いやすいです。

くま子
ホットアイマスク
みんなの評価
- 世界で最も薄く、強靭なグラフェン技術を使用したアイマスク
- 通電性が良く、USB電源があればどこででも使うことができる
- 30分使うことで目元の理療のほか、美容作用も期待できる製品
パソコンをよく使う仕事であれば、昼休みの間などに使っておくだけでもその後のトラブルの予防につながります。パソコンやスマホを使うことで目のトラブルに悩まされやすい人には一度使ってみてほしい製品です。
みんなの口コミ



くま子
USBがあればどこでも簡単に使えるのはいいですね!
会社でも移動の最中でも、目のケアをしたいときに使える便利さはこの製品独自のものです。

くま子
アイピローのメリット・デメリット
- 目の疲れの悩みを軽減
- 目の乾燥の悩みを軽減
- 質の良い眠りを促す
- 肌荒れの心配
- 目薬を差した後は使用できない
- 半永久的ではない
アイピローのメリット
目の疲れの悩みを軽減
人間の目には「毛様体筋」という、ピントを調整する機能が備わっています。しかし長時間パソコンなどの近くのものを見続けると、「毛様体筋」が緊張で固まってしまい、遠くを見ても緊張が解けません。いわゆる「疲れ目」という現象です。そして疲れ目の状態で近くのものを見続けると毛様体筋が固まったままになり、遠くを見てもピントを合わせにくくなる「眼精疲労」が起こってしまうのです。これは目が凝り固まった状態にあると言えます。
しかしホットタイプのアイピローによって目の周りを温めることで、毛様体筋の血流の改善が期待できます。血流が良くなると目の周りの筋肉が動きやすくなり、緊張が解けるのです。そして目の調整機能の低下が防止され、目の疲労感の軽減につながります。

くま子
スマホを長時間見たあとに窓の外を見るとぼやけて見えるのは、「毛様体筋」が固くなっていたからなのですね!
そうなのです!肩なども動かさないでいると‟凝る”ことがありますよね。それと同じ現象と考ると分かりやすいでしょう!

くま子
目の乾燥の悩みを軽減
パソコン画面を見つめていると目が乾いてしまうことが多いと思います。目の乾燥は一般的にドライアイと呼ばれていますが、これは涙の減少や涙成分の変化によって起きます。その原因は疲れ目にあります。
疲れ目は、毛様体筋が緊張して固まってしまうことから来ています。怖いのは、ドライアイを放置しておくと視力低下や、角膜が乾燥して剥がれる病気を発症してしまうかもしれないということです。そのため疲れ目の改善を図ることが求められます。
アイピローで目や周囲を温めると、「脂線」というまぶたの中の部分から脂分が分泌されます。この脂分は涙の蒸発を防いでくれるためドライアイに悩んでいる方にもおすすめです。またホットタイプはコンタクトレンズを使用している方にもおすすめです。

くま子
アイピローは目の乾燥にも良さそうですね!
目を酷使する方にとってはありがたい存在ですよね。まだほかにもメリットがあるので見ていきましょう!

くま子
質の良い眠りを促す
質の良い眠りをするには自律神経が大きく関係しています。自律神経は、心臓を動かしたり体温コントロールのために汗をかいたりなどの、生命維持のために自動的に働く神経のことを指します。自律神経は自分の意志でコントロールできません。そのため毎日の規則正しい生活や必要以上のストレスをかけないようにするなどのコントロールが必要です。そして自律神経は目とも密接な関係があります。
眼には、先述の「毛様体筋」を動かしている副交感神経があります。交感神経は日中に活動するために必要な神経ですが、副交感神経は休息の神経とも言われ、夜間に優位に活動するリラックスモードの神経です。そのためホットタイプのアイピローで眼を温めることで、副交感神経が優位となります。眼の周りだけではなく全身もリラックスし、質の良い眠りを促してくれる効果も期待できるのです。

くま子
ホットタイプのアイピローをすると気持ちよく眠れそうですね!
そうなのです!眼と周りの緊張が解けるとリラックスしますよ!

くま子
アイピローのデメリット
肌荒れの心配
メリットがたくさんあるアイピローですが、デメリットもあります。それは肌への影響です。「ホット」「コールド」「温冷」のいずれのタイプも肌との温度差があるため、肌への刺激が強いという点が挙げられます。
人の肌の表面温度は大体32℃で、ホットタイプのアイピローは40℃~50℃となります。そのため肌が敏感な人は、急激な温度差による刺激のためにかゆみの症状が現れることもあります。
肌がデリケートな大人だけではなく、子どもの使用もおすすめできません。最近は子どものパソコンやスマホの使い過ぎが心配されていますが、アイピローでケアするのではなく、パソコンやスマホ自体の使用を少なくするように周りの大人が注意をしてあげましょう。もちろん肌の疾患がある場合の使用も控えましょう。

くま子
肌が少しかぶれやすい人はアイピローを使ってもいいのですか?
肌がかぶれやすい方は使用前にアイピローの正しい使い方を取扱説明書でご確認くださいね!

くま子
目薬を差した後は使用できない
パソコンやスマホで目を酷使した後には目薬も差してケアをしたくなります。目薬は、目のさまざまな悩みにおすすめです。デスクに置いたりポケットに入れておいたりし、ちょっと目が疲れてきたと感じた場合にすぐに使えるという手軽さがあります。やはり目を酷使する方には欠かせないアイテムです。
この目薬と共にアイピローを使えばダブルの効果が得られると思いがちです。ところが目薬との併用はおすすめできません。目薬に含まれている成分によってはかゆみやかぶれを発症することもあるからです。
そのためアイピローを使う場合は、目薬を差して30分以上経ってからがおすすめです。めんどくさがり屋さんにはちょっと手間に感じますが、目の機能を回復するためにも大事なポイントです。しっかり守ってご使用ください。

くま子
目薬を差してすぐには使えないのですね!
そうなのです。目の保護のためにも30分ほど経ってからアイピローをしましょうね!

くま子
半永久的ではない
アイピローは使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプがあります。使い捨てタイプは一回使い切りですのでもちろん半永久的ではありません。しかし繰り返し使えるタイプも半永久的に使えるわけではありません。繰り返し使えるタイプは、カバーは外れても中身を洗うことができないものが多いのです。そのため使用しているうちに汚れてきます。丸ごと洗えるものは良いのですが、まるまる洗えないものが多いので衛生面での心配があります。
またラベンダーや小豆などの詰め物も、電子レンジで繰り返し温めているうちに香りや保湿などの効果が薄まってしまうものもあります。せっかくの香りがなくなると残念ですよね。このように繰り返し使えるタイプのアイピローも半永久的ではないのです。

くま子
なるほど!丸ごと洗えるものが良さそうですね!
そうですね。しかし丸ごと洗えるものはそんなに多くないので、じっくり吟味して選びましょう!

くま子
アイピローの選び方・基準
- 目の悩みに応じる
- 併用機能
- コストが安い
- 熱源
- 衛生面
- デザインの好み
アイピローの選び方の最大の基準は「目の悩みに応じて選ぶ」ことと言えます。ご自分の目の状態がどの程度なのかをチェックしておきましょう。次に芳香や保湿効果などの「併用機能」が挙げられます。適度な芳香はリラックス効果を高めてくれます。次に「コスト面」も大事です。使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプは、コスト面で大きな差があります。
「熱源」も大事なポイントです。電子レンジがあると良いのですが、そうでない場合は使用範囲が限られてしまうものもあります。「衛生面」も大事なポイントです。繰り返し使えるタイプはどうしても時間と共に汚れてしまいがちです。そのため使い捨てタイプのほうが衛生面では優れています。「デザイン」も重要です。せっかくのリラックスタイムなのでお気に入りのデザインのアイピローを愛用したいですよね。
目の悩みに応じて選ぶ
目の悩みに応じて選ぶことは、自分に合うアイピローを選ぶうえで一番重要なポイントです。自分の目の状態がどの程度なのか?日常的にパソコンやスマホを使用することが多いために眼精疲労が蓄積しているのか、普段は何ともないけれども徹夜による充血やクマが出ている程度なのか。まずは自分の目の状態をチェックしましょう。
眼精疲労が蓄積している人には、目と周りの疲れを取り除いてくれるホットタイプのアイピローがおすすめです。ホットタイプは電子レンジなどで温めることで、凝り固まった目の緊張を解いてくれます。反対に充血やクマなどの一時的な疲れ目の人はコールドタイプのアイピローですっきりさせるのが良いでしょう。またいろいろなお悩みがある人にはホットとコールドの両用タイプがおすすめです。
併用機能
アイピローは、単純に温める・冷ますという機能だけではなく、ラベンダーやローズなどの芳香機能があるものや、肌を潤す保湿機能付きのものもあります。芳香機能の代表的なものはラベンダーです。ラベンダーのリラックス効果は知られている通りで、安眠効果が期待できます。また最近人気の小豆にもほのかな良い香りがあり、やはりリラックスできると好評です。適度な重みがある点も人気です。
アイピローは目を覆うことからそれ自体の保湿効果が指摘されていますが、さらに保湿機能があるスクワラン加工されているものもおすすめです。スクワランは、肌の皮脂に含まれているスクワレン成分に水素を添加して酸化しにくくした保湿成分です。寝ている間にさらなるしっとり効果が期待できます。目のケアだけではなく、目元のお肌のケアもしてくれるなんてうれしいですね。
コストが安い
コストを重視して繰り返し使えるタイプにするのか、衛生面を重視して使い捨てタイプにするのかが挙げられます。使い捨てタイプはメーカーによって異なりますが、1箱12枚~20枚入り2,000円以上なので1枚100円ほどになります。毎日使うと1カ月で3,000円、年間36,000円になってしまいます。旅行などでお出かけする場合にはおすすめですが、日常使いでは非常にコストが掛ってしまいます。
やはりコスト面を重視するのでしたら繰り返し使えるタイプがおすすめです。ほとんどのアイピローは1つ1,000円~2,000円台で購入できます。メーカーによりますが連続で200回ほど使えると明記しているものもあり、半永久的でなくても1年ほどは充分に使用できるでしょう。
熱源
使い捨てタイプのアイピローは袋から取り出すとすぐに使用できるので「すぐに使いたい!」という方にぴったりです。しかし繰り返し使えるタイプのアイピローは熱源が必要です。熱源は、ホットタイプのほとんどの商品は電子レンジを使います。またUSBを使ってパソコンを熱源にするタイプもあります。コールドタイプのほとんどの商品は冷蔵庫となります。
ご家庭に電子レンジや冷蔵庫がある場合は、繰り返し使えるタイプがおすすめです。レビューを参考にするとホットタイプのアイピローを使っている方が多く、電子レンジは必須です。しかし一人暮らしの人で稀に電子レンジのような熱源がない場合もあります。その場合はパソコンやスマホの充電器に接続するUSBタイプがおすすめです。
衛生面
使い捨てタイプのアイピローは衛生面での心配はありませんが、繰り返し使うタイプのアイピローは、外側のカバーを取り外しても詰め物が入っている袋ごとを洗うことはできません。小豆のアイピローを使っていたユーザーが臭いがしたので洗ったところ、やはり駄目にしてしまったそうです。繰り返し使えるタイプは効果が薄まることのデメリットのほかに、衛生面も限定的です。
衛生面が気になる人は、丸ごと洗えるタイプか、汚れを気にしなくても良い使い捨てタイプが断然おすすめです。使い捨てタイプはコスト面が気になりますが、その反面毎日気持ちよく安心して使うことができます。
デザインの好み
デザインは多種多様で、四角いシンプルな形、アイマスクのようにゴムで頭にかけて眠るときに外れないようにするもの、目の部分が開いたものもあります。可愛いデザインが好みの方には犬や猫がモチーフになっているものもおすすめです。色もシンプルなものからカラフルなものまで多様なので眠るのが楽しくなるようなデザインを選びたいものです。
またカバーの素材にも違いがあります。シルクやベロア、ベルベットなどのさまざまな素材があります。アイピローはどちらかと言えば女性向けに作られた商品が多くあります。そのため女性好みの肌触りの優しい素材が人気です。このようにデザインが多様なのでプレゼントにもおすすめです。贈る方の個性に合わせたデザインにものをプレゼントすることができます。

くま子
パソコン仕事で疲れている彼女へのプレゼントにもぴったりですね♪
そうなのです♪彼氏から可愛いアイピローをもらったらとても嬉しいですよね

くま子
アイピローに関するよくある質問を編集部が解説!
Q1.アイピローは毎日使っても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。むしろパソコンで目を酷使しがちな方は、毎日使うほうがおすすめです。目の疲れは知らないうちに蓄積されてしまいます。そのまま放置しておくと視力の低下や白内障などの心配もあります。そこでアイピローが役に立ちます。しかし目の悩みがひどい場合はアイピローだけに頼らず眼科医などを受診してくださいね。

くま子
健やかな目を保つためには毎日の地道なケアが大切なのですね!
そうなのです!一日酷使した目のためにアイピローを毎日眠るときにすると良いですよ。

くま子
Q2.複数のアイピローを使っても大丈夫でしょうか?
問題はありません。毎日使っているものが繰り返し使えるタイプのものでも、旅行に出かけるときは使い捨てで良いのです。もしかしたら様々なタイプを使うことで、自分に本当に合う最適のアイピローが見つかるかもしれません。繰り返し使えるものは価格が1,000円~2,000円台なので、しっくり来ない場合は違う商品をいろいろ試した方が良いでしょう。
「ずっしりと重みのあるものが好き」と言う方には小豆を使用したものをおすすめします。「柔らかい感触が好み」という方にはジェルタイプがおすすめです。複数買って併用するのもアリですね。

くま子
その時の気分に合わせて使い分けするのも良さそうですね!
お気に入りのものが見つかるといいですね!

くま子
Q3.充血することも多いのですがホットタイプでも大丈夫でしょうか?
充血や腫れぼったさが気になるならコールドタイプで冷やしてあげると良いでしょう。ホットタイプを使用するとかえって充血がひどくなることもあります。どちらを買ったら良いか分からない場合は、ホットとコールド両用の購入や2タイプ購入するのも良いでしょう。
アイピローは治療目的ではありません。あくまでも目のお悩みを和らげるものなので、取扱説明書をちゃんと読んで使用してくださいね。やはり心配な場合は眼科医に相談してから使用するのがおすすめです。

くま子
現代人は充血したり眼精疲労になったりといろいろな悩みがつきものですよね。
一度お医者さんに診てもらってから、ペンギンさんに合ったアイピローを使うのが良いですよ!

くま子
Q4.アイピローは洗えますか?
タイプによります。使い捨てタイプは一度だけの使用を想定していますので洗うことはできません。繰り返し使うタイプは多くの商品が洗うことができません。カバーを取り外してカバーを洗えても、中身を洗えないものが多くあります。
しかし丸ごと洗える商品もあります。衛生的なのでおすすめです。多くの繰り返し使うタイプの消費期限は1年ほどなので、なるべく汚さないように衛生的に使いましょう。

くま子
繰り返し使うタイプも半永久的ではないのですね!
繰り返し使えるタイプのものは詰め物が時間と共に劣化しします。そうすると効果は薄まってしまうので買い換えましょうね!

くま子
Q5.アイピローは一度で何分くらい使うことができますか?
商品によって違いますが5分~10分程度です。アイピローは温めることで目の周りの筋肉の凝りが解れ、目の悩みが和らぎます。「温め」と自然に「冷ます」ことの繰り返しによって目の周りの筋肉の動きが活発化します。連続して行う際は3、4回を目安にすると良いでしょう。ただし商品によって異なりますので取扱説明書の注意を守った上で使用してください。

くま子
アイピローは気持ちが良いので何度も使いたくなりますよね!
本当ですね。ただ肌荒れも心配です。肌などにトラブルがあった場合はすぐに使用を中止してお医者さんに相談してくださいね!

くま子
アイピローは目のお悩みがある方へのプレゼントにもおすすめ!
アイピローにはさまざまなタイプがあります。ホットやコールドかなどの温度の違い、中の詰め物の素材の違い、デザインの違いなどです。一言でアイピローといっても微妙な差があるので、目のお悩みがある人は、自分にぴったり合ったアイピローを探さなければなりません。
繰り返し使えるタイプはそれほどコストが高いわけではないので、いろいろ試してしっくり来るものを見つけるのも良いでしょう。目の疲れを残さないためにも、妥協をしないで最適な商品を見つけてくださいね。通販のレビューもぜひ参考にしてください。
また、値段の面からも、気軽なプレゼントにしやすいのがアイピローです。普段疲れ目で悩んでいる方や、いつもメガネをかけていて目の周りが疲れていそうな方には、アイピローをプレゼントしてみましょう。

くま子
決して高い金額ではないので、プレゼントも一種類だけではなく数種類でも良いかもしれませんね♪
詰め物が大事なポイントです。いろいろなタイプのアイピローをプレゼントすると喜ばれそうですね♪

くま子