この記事のポイント
化粧ポーチには必須のあぶらとり紙!
昔から使われている化粧直しのグッズの一つに「あぶらとり紙」があります。余分な皮脂を吸い取ってくれるため、お肌のテカリを防げる便利アイテムです。また、プチプラでプレゼントやおみやげにも最適なアイテムとなっています。
たとえば、京都で人気の「よーじや」の製品や無印の製品、百均であるダイソーの製品なども挙げられますよね。その価格は、どれも1,000円以下でリーズナブルです。実は、マンダムの男性化粧品ブランドであるギャツビーからも、あぶらとり紙が販売されています。
今や、テカリを気にするのは女性だけではないのです。まさに、男もお肌の状態を気にする時代となり、あぶらとり紙が性別に関係なく必要とされる世の中が訪れているのですね。
くま子
あぶらとり紙は、ネットからも手軽に購入できるのがいいですね。
はい、最寄りの100均でも簡単に手に入りますよ♪

くま子
あぶらとり紙の有名メーカー・ブランド
よーじや | 加美屋 | ディーフィット(まかないこすめ) | マンダム | コーセー | 花王 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女性の本当の美しさを引き出したい | 古いのに新鮮で、新しいのに懐かしい | 機知と情感に満ちた伝統工芸店 | 美と健康を通じ、快適な生活にお役立ちする | 美にまつわるあらゆる知恵を出し合う | 世界の人々の喜びと満足のある豊かな生活文化を実現する |
「よーじや」といえば、京都みやげの定番商品ともなっているあぶらとり紙の老舗ブランドです。明治37年から続いている長い歴史を持ちます。また、「加美屋」も京都のコスメブランドであり、品質の高いあぶらとり紙を提供してくれます。
「ディーフィット」も、Amazonのネット通販で売れ筋No.1のあぶらとり紙を取り扱っているメーカーです。「マンダム」は、ギャツビーという名のメンズコスメブランドを作っており、その商品の一つであるあぶらとり紙は男性だけでなく女性たちにも人気があります。
「コーセー」のあぶらとり紙は、ドラッグストアなどでも手軽に買うことができるのが便利です。取り扱っているあぶらとり紙の種類が豊富なのも特徴といえるでしょう。近年は、海外進出も果たしており、世界中でその商品が高く評価されています。「花王」は、「ビオレ メイクしたままさっぱりシート」などのアイテムを取り扱っており、多くの人々に重宝されています。

くま子
安いだけでなく薬局などで手軽に買えるあぶらとり紙がいいですね!
様々なメーカーやブランドがあぶらとり紙を販売しているので、いろいろと試してみるといいですよ

くま子
あぶらとり紙のおすすめ人気ランキング15選
あぶらとり紙のランキングを見てみると、やはり有名なブランドやメーカーのものであることが多いです。吸収力が高いものや使い心地が良いものも選ばれているものの、やはり安心して使える有名ブランドやメーカーが上位にきます。
さらに、そこに使うたびに何か別の作用や性能を実感できるものも上位に入ります。香り付きのもの、または使うことであぶらとり紙に吸収した皮脂が手につかないものも多いです。

くま子
肌に使うものですから、安心して使える有名ブランドやメーカーのものが人気ですね。
安心感が特に良いものが上位に入っていますから、自分の肌に合うものを選べるようじっくり見ていきましょう。

くま子
よーじや/あぶらとり紙
みんなの評価
- あぶらとり紙の定番メーカー
- 性能の良さや使い勝手の良さが人気
あぶらとり紙をなにか使い始めてみようと思った時、おそらく一番に候補に挙がって使ってみようと思うのがよーじやのものです。価格は1冊800円とお手頃で、化粧品店などで見かけた時にも手に取りやすくなっています。
みんなの口コミ



くま子
あぶらとり紙において最も有名な製品だからこそ、信頼できますね!
優秀な吸収性と使いやすい大きさも併せて、持ち運びにも便利ですよ。

くま子
魔法の超吸収あぶらとり紙
みんなの評価
- 油が吸収されてるか一目で分かる商品
- 皮脂の吸収もいいのでメイクが崩れにくくなる
あぶらとり紙を使う時、意外と気になるのがきちんと皮脂を吸収できているのかの結果になります。普通のあぶらとり紙では薄っすらと色が変化する程度なので、吸収できたか非常に分かりにくいのです。
しかし、この魔法の超吸収あぶらとり紙は吸収層が2層になっているだけでなく、その層ごとに色が違っています。皮脂を吸収すると2層目の吸収層の黒が浮き出てくるため、吸収できていると一目でわかるのです。
みんなの口コミ



くま子
しっかりと皮脂を吸収して、色が変わることでどれだけあるかもわかるのが良いですね!
暑い夏や生理周期などで皮脂量が多くなるときにも助かりますね。

くま子
ローズオブヘブン
みんなの評価
- ただ皮脂を取り除くだけではなく香りを楽しめる
- 天然香料なので刺激がなく優しい
- ルースパウダーも含まれているので仕上がりもさらっと
基本的なあぶらとり紙というのは香り付きではなく、ただ皮脂を取り除くだけに使われるものです。しかし、メイク直しの時にも少し気分を落ち着けたいという時には香りがついているものが活躍します。
ふんわりと香る、やさしいけれど豊かなローズの香りは気分を落ち着けるにはぴったりです。さらにこの配合されている香料は天然香料なので、刺激になることもほとんどありません。
みんなの口コミ



くま子
かわいいデザインがぜひ買いたくなる製品ですね!
使うとローズの香りで癒されますよ。

くま子
マイナスイオン あぶらとり紙
みんなの評価
- マイナスイオンを取り入れられる優れもの
- 吸収率も良く従来品の20%ほど高い吸収性
- 内容量も150枚と大容量なので使いやすさばっちり
肌にも良い影響を与えることがあるマイナスイオンは、使うとすると空気清浄機や
美容のスチーマーなどが主力です。しかし、もっと手っ取り早くマイナスイオンを美容に取り入れたいと思った時に使いやすいのがこのマイナスイオン あぶらとり紙になります。
さらに、このマイナスイオン紙は吸収率もよく、従来品の20%ほど高い吸収性を誇るのです。しっかりと皮脂を吸収しつつ、肌にも良いマイナスイオン紙でさっとケアすることが可能になります。内容量も150枚入りと大容量のため、使いやすさも十分です。
みんなの口コミ



くま子
さっと皮脂を抑えて取り除くとしても、すぐに吸収するような吸収性の良さが良いですね!
気になる前にティッシュオフするようなときに使ってみるとメイクが長持ちしますよ。

くま子
あぶらとり紙 墨
みんなの評価
- 竹炭が配合されており、竹炭独特の吸収性で使いやすい
- 裏面がコーティングされているため皮脂や汗が手につかない
また、吸収した皮脂は紙の層の中心にある吸収層に収まります。そのため、皮脂を吸収しきれずにこすったりすることでメイクずれするということを防くこともできるのです。メイクをきれいに直したいときには非常に役立ちます。
みんなの口コミ



くま子
炭の力でしっかり吸収して、きれいな肌にできますよ!
竹炭の粒子は大きいので、肌に付着したりすることもなくさらりとした仕上がりです。

くま子
あぶらとり紙 鏡付ケース入り
みんなの評価
- 薄ピンクのかわいい鏡付きケースに入ったあぶらとり紙
- メイク直しもスムーズにできる
あぶらとり紙のパッケージ袋を出すことにも抵抗がある人も多いです。別のケースに入れるとしても、かわいいものがいいという人に人気があります。
一見あぶら取り紙を入れているとはわかりにくく、さらに鏡がついているのでメイク直しにもスムーズに使えるのです。かわいく、持ち運びにも適したケース型であることも高い人気の理由となっています。
みんなの口コミ



くま子
かわいい鏡付きのケースがあれば、使い終わっても補充することが簡単です。
メイク直しだと思われず、さっと取り出しやすいのもいいですね。

くま子
プロ業務用あぶらとり紙
みんなの評価
- 機能性重視のおすすめ商品
- しっかりと皮脂を吸収してメイク崩れを起こしずらくしてくれる
あぶらとり紙は女性向けの商品が多いため、かわいいデザインのものがほとんどを占めますが、中には機能性を重視したものもあります。その中の一つがプロ業務用あぶらとり紙で、
元はプロのメイクアップアーティスト向けの製品でした。
プロ用のものを一般向けに製品化している商品なので、機能性の高さは折り紙付きです。しっかりと皮脂を吸収し、メイク崩れを起こさないその高い性能が人気の秘訣でもあります。
みんなの口コミ



くま子
プロが使う性能の高さを実感できる製品ですね!
持ち運びもしやすいものの、200枚という大容量がうれしい製品です。

くま子
京都東寺のあぶらとりがみ
みんなの評価
- 肌の水分だけ残し皮脂だけを吸収してくれる
- 肌の乾燥予防に最適
- サイズも豊富なので自分が使いやすいサイズで選べる
あぶらとり紙は基本的に和紙が使われています。しかし、その和紙の中でも純正の和紙というのは少なく、皮脂以外にも汗などの水分も一緒に吸い取ってしまうことも多いです。肌の水分も一緒に少なからず吸収してしまうので、肌の乾燥が悪化することもあります。
肌の水分だけ残して皮脂のみ吸収できる純正和紙は、それだけ肌の乾燥を予防することもできるのです。サイズも選べるので、自分が使いやすい大きさに近いものを選べるのも人気の秘訣になっています。
みんなの口コミ



くま子
サイズも選べて安価なので、サイズ別で購入したい人にもおすすめですね!
吸収性もよく、肌の水分は残せるのが良い製品です。

くま子
オーラフィールアロマペーパー
みんなの評価
- 多機能性がポイントのあぶらとり紙
- おしろい効果でメイク直しの補助をしてくれる
- 香りもやさしくリラックスできる
濃い目のピンクな色が特徴的なデザインと多機能性がポイントになるあぶらとり紙です。あぶらとり紙としての機能のほか、おしろい効果よるメイク直しの補助してくれ、ラメによる肌のカバーもできます。
香りもローズマリー・カモミールのアロマティックハーブに、スズランを加えたやさしく落ち着く香りになります。使った時に気持ちを落ち着けられるので、メイク直しの時などをリラックスできる時間に変えることもできるのです。
みんなの口コミ



くま子
香り付きのあぶらとり紙というだけでなく、多機能性を求める人にはぴったりですね!
メイク直しをより簡単にしたい人にもおすすめです。

くま子
メイクしたままさっぱりシート
みんなの評価
- べたつきや汚れを吸着してくれる
- 香りがあるものも選べるのですっきりとした使い心地を体感できる
ビオレから販売されているメイクしたままさっぱりシートは、メイクの上からさっと押さえるだけで簡単に使えます。無香料のほかにさわやかミントなどの種類も販売されているため、
すっきりとした使い心地です。
あぶらとり紙として使用する表面とべたつきや汚れを吸着する裏面の両面使用でもあります。皮脂だけ取り除いても残るべたつきや汚れをきれいに落として、肌もきれいにしつつ気分もすっきりできる製品です。
みんなの口コミ



くま子
メイクをした肌の上から押さえるだけというのはいいですね。
時間がないときにもさっと汚れと皮脂を取り除けるのは忙しい女性には十分おすすめできる機能です。

くま子
あぶらとり紙のメリット・デメリット
- お肌の余分な皮脂や汚れを除去できる
- 化粧くずれを防げる
- ニキビなどの肌トラブルを予防できる
- 外部からの刺激に弱くなる
- 自然にお肌を保湿する作用が少なくなる
- 皮脂の分泌量が増えてくる
あぶらとり紙のメリット
お肌の余分な皮脂や汚れを除去できる
あぶらとり紙を使えば、お肌に浮いた余分な皮脂を簡単に吸い取ることができます。あぶらとり紙を、お肌の皮脂汚れに優しくくっつけるだけでお手入れできるのがいいですね。鼻の部分にテカりが出てしまった場合にも、すぐにケアできるので便利です。
実は、空気中には多くのゴミやほこりが漂っており、常にお肌に付着しています。さらに、目に見えない雑菌やウィルスもあなたのお肌を汚しているのです。私たちが考えるよりも多くの有害物質が、お肌にくっついてしまっているのです。
そのため、あぶらとり紙は単にお肌の余分な皮脂を取り除くだけでなく、多くのゴミや雑菌もキレイにしてくれているのです。できれば、オイリー肌の方だけでなく、普通肌の方であってもあぶらとり紙を使うのがおすすめといえるでしょう。

くま子
あぶらとり紙は、お肌に付着したゴミやほこりも取り除いてくれるのですね。
あぶらとり紙は、お肌に付着したゴミやほこりも取り除いてくれるのですね。

くま子
化粧くずれを防げる
一般的に、余分な皮脂が多くお肌にくっついていると、化粧くずれを起こしやすくなります。そのため、メイク前や化粧直しをする際には、あぶらとり紙を使ってしっかりとお肌の調子を整えるのがおすすめです。そうすれば、長時間美しくメイクできている状態を作れます。
あぶらとり紙を使用すれば、化粧のノリも良くなってきます。余分な皮脂が多いと、化粧が上手くお肌に馴染みません。しかし、あぶらとり紙の使いすぎも実はお肌に良くないので要注意です。
あぶらとり紙を常に使っていると、お肌の皮脂が非常に少なくなってしまいます。すると、お肌はもっと多くの皮脂を分泌するように働きます。化粧ノリを良くするためには、お肌に適度の皮脂が存在することが大切なのです。

くま子
あぶらとり紙があれば、お肌の皮脂を適度に保てますね!
それが、あぶらとり紙を持つことの素晴らしさですね。

くま子
ニキビなどの肌トラブルを予防できる
あぶらとり紙を使うことによって、ニキビなどの肌トラブルも予防できます。皮脂が過剰に分泌されてしまうと、それが空気に触れることで酸化してしまいます。その状態を放っておくと、様々な雑菌を引き寄せる元となります。
すると、その雑菌はお肌の上で次第に増殖していくのです。その結果、ニキビなどの吹き出物ができてしまったり、毛穴が詰まってしまったりする肌トラブルが起きてきます。お肌の黒ずみも、この雑菌が原因で起こることが多いのです。
そんな怖い雑菌の増殖は、あぶらとり紙を使うことで防げます。お肌の炎症や肌荒れなどを防ぎたいなら、日頃からあぶらとり紙で余分な皮脂を取る習慣を付けることが大切なのです。そうすれば、お肌のターンオーバーが正常化されるなどのメリットも付いてきます。

くま子
ニキビができてボコボコのお肌にはなりたくないですね!
そうならないように、あぶらとり紙を上手に活用しましょう。

くま子
あぶらとり紙のデメリット
外部からの刺激に弱くなる
お肌に存在する皮脂は、まったく必要のないものというわけではありません。実は、汗と混じり合って皮脂膜を作り、お肌を外部刺激から守る働きをしています。それなのに、あぶらとり紙で皮脂を吸い取りすぎると、お肌が外部刺激に弱くなってしまって肌トラブルが起こりやすくなります。
皮脂膜がほとんどなくなることで、肌荒れが起こりやすくなるのです。皮脂によるお肌のバリア機能が低下すれば、炎症やかゆみも出やすくなるので要注意です。お肌がテカるのが嫌だといって常にあぶらとり紙を使っている方もいますが、お肌の乾燥には充分に気を付けてください。
実は、皮脂膜は弱酸性であり、腸内と同じように善玉菌や悪玉菌が存在しています。そして、皮脂膜には抗菌作用があるのです。ところが、お肌の水分が不足して乾燥しがちになれば、自然と悪玉菌が増殖してニキビなどの肌荒れも起こりやすくなります。

くま子
皮脂膜に善玉菌や悪玉菌がいるなんて、知りませんでした。
美しいお肌を保つためには、いろいろな知識を得ておくことが大切ですね。

くま子
自然にお肌を保湿する作用が少なくなる
お肌には、適度な量の皮脂が必要であることは、前にも述べましたよね。お肌の上で汗と混ざりあって形成される皮脂膜は、天然のクリームのような役割を持ちます。お肌の表面を護るだけでなく、角質層に保たれている水分がなくならないように保湿する働きもあるのです。
ところが、あぶらとり紙を使いすぎると、この天然の保湿作用が薄くなるので要注意です。元々、皮脂がほどよく分泌されている方のお肌は、乳液などを付けていなくても自然にしっとりしています。これは、皮脂膜と呼ばれる天然のクリームがしっかりその役目を果たしてくれているからです。
あぶらとり紙は、やはり適度な頻度で使う方が良いですね。天然の保湿成分がしっかりと働いてくれるように気を配りましょう。

くま子
皮脂膜って皮膚にとっては大事なものみたいですね。
天然の保湿成分がしっかり働いてくれれば、乾燥肌にもなりにくいのです。

くま子
皮脂の分泌量が増えてくる
あぶらとり紙で常に皮脂を吸い取るのは、あまり良くありません。なぜなら、皮脂が分泌されるのは、お肌を保護しようとする作用があるためだからです。それなのに、あぶらとり紙でいつも皮脂を吸い取っていると、お肌はもっと多くの皮脂を分泌するようになっていくのです。
常に襲ってくる外部刺激を警戒して、お肌は多くの皮脂を分泌していきます。それに対して、テカりが気になるからとあなたはあぶらとり紙を使っていくとします。そうなれば、お肌は「もっともっと、多くの皮脂を出さなければ外部刺激から保護できない」と考えるのです。
また、女性の皮脂が過剰に分泌される原因には、ストレスやお肌の乾燥なども挙げられます。あなたが外で仕事をしているなら、職場の人間関係などの様々なストレスにさらされている状態でしょう。さらに、お肌の乾燥の方も、クレンジング剤などを使うことにより、女性の方が強くなりやすいのです。

くま子
確かに、仕事によるストレスはかなり大きいですよね。
何らかのストレス発散法を日々取り入れることでも、お肌の状態を良くすることができますよ。

くま子
あぶらとり紙の選び方・基準
- 素材の好みで選ぶ
- 肌タイプにあったもので選ぶ
- 大きさで選ぶ
- 価格の安いもので選ぶ
- デザインがかわいいもので選ぶ
あなたなら、あぶらとり紙を購入する際にどのような点を考慮して選びますか。まず、和紙タイプかフィルムタイプかなど、最適な素材について考える方もいますよね。また、あなたのお肌のタイプによっても、最適な製品は違ってくると思います。
あるいは、大きめのサイズにするのか、小さめのサイズにするのかも、よく考える必要がありますね。価格の方も、お財布の事情とよく相談して決める必要があるのではないでしょうか。それに、可愛いデザインにするか、お洒落な大人っぽいデザインにするかも、あぶらとり紙を選ぶ際には重要になってきます。
最後に、どのようなシーンであぶらとり紙を使うのかを考え、それに合った製品を選ぶことも大切でしょう。このように、あぶらとり紙を選ぶ基準には、上記のような6種類のものがあります。その一つひとつについて、ここではお伝えします。
素材の好みで選ぶ
あぶらとり紙には、主に2つの種類があります。その一つが「和紙タイプ」であり、もう一つが「フィルムタイプ」です。一般的には、和紙タイプの方が多く販売されているようです。
特に、京都では昔から伝わる和紙タイプのあぶらとり紙が定番人気となっています。和紙タイプのあぶらとり紙の良さは、肌触りがやさしくて皮脂をしっかり吸い取ってくれることでしょう。
一方、オイリー肌の方には、フィルムタイプの方がおすすめです。なぜなら、フィルムタイプのあぶらとり紙の方が、皮脂を吸い取る量が和紙タイプのものよりも多いからです。近年では、環境を考慮した天然亜麻を素材とするあぶらとり紙も販売されています。さらに、金沢の金箔打ち技法を生かした「梅雅」や「箔一」といった製品も人気があります。
おそらく、これからもあぶらとり紙の素材は進化を続けていくでしょう。
肌タイプにあったものを選ぶ
あぶらとり紙を選ぶ際には、あなたのお肌のタイプについても考える必要があります。もし、あなたのお肌が特にトラブルのない普通肌であれば、定番とされるレギュラータイプのあぶらとり紙を選びましょう。しかし、肌荒れや吹き出物の多いトラブル肌であれば、アロエエキスが配合されたお肌にやさしいタイプの製品が最適かもしれません。
また、お肌にうるおいのない乾燥肌なら、コラーゲンのような美肌成分が配合されたあぶらとり紙もいいでしょう。お肌がデリケートな敏感肌なら、シルクプロテイン配合の製品もいいですね。「シルクプロテイン」とは、皮膚の持つ成分にもっとも近いとされる成分のことです。
あなたが男性でギトギトになりやすい肌質の場合は、メンズ用のあぶらとり紙を使うようにすれば悩みも解決するでしょう。
大きさで選ぶ
あぶらとり紙を選ぶ際には、紙の大きさの問題も欠かせません。実に、様々な大きさのあぶらとり紙が販売されています。最適なサイズは、あなたのお肌の皮脂量にも関係してくるでしょう。たとえば、オイリー肌の方なら、小さめのサイズでは皮脂が取りきれないこともありますよね。
また、顔のどの部分の皮脂を吸い取りたいのかによっても、最適なサイズは異なります。小鼻やTゾーンの皮脂が気になるようなら、小さめのサイズの製品を選ぶのも良いでしょう。
あなたが購入したいあぶらとり紙があれば、大体どれぐらいのサイズの製品なのかは、購入する前に必ずチェックしておきましょう。特に、シャネルなどの高級なものを購入したい場合には、購入後に使いづらくて困るようなことがないように気を付けてください。
価格の安いもので選ぶ
新しくあぶらとり紙を購入するなら、価格の方も重要ですよね。あぶらとり紙の価格帯は、100円程度~4,000円近くにまで広がっています。安いものから高いものまで本当に幅広い価格の製品があるのです。
たとえば、安いものでは無印良品のあぶらとり紙が挙げられます。100枚入りで何と税込み100円です。無印といえば、製品の質が高いものが多いので、安くすませたいならこれでも良いでしょう。一方、シャネルのあぶらとり紙であれば、150枚入りで3,500円~4,000円程度とかなり高い金額になります。
京都みやげとして有名な「よーじや」のあぶらとり紙なら、Amazonで1冊800円で手に入ります。加美屋のものであれば、50枚入りのパウダー付きで360円です。このように、本当に様々な価格のあぶらとり紙があるので、あなたの好みのものを選びましょう。
デザインがかわいいもので選ぶ
あぶらとり紙を購入するなら、デザインの方も重要ですよね。あぶらとり紙のデザインには、可愛いキャラクターが付いたものやお洒落なものなど、様々な種類のものがあります。桜の花やひまわりが描かれている製品も、女性には嬉しいですよね。
あるいは、猫やうさぎなどの可愛い動物が描かれているものもあります。肉球のマークが付いていたりすると、猫好きにはたまらない魅力が感じられます。その他にも、富士山や大木などの自然な風景が描かれている作品もあるようです。
どのデザインのものを購入するのかは、あなたの感性次第です。あなたが気持ちよく楽しく使えるあぶらとり紙をたくさんある中から選んでください。ネット通販でワクワクしながら好きなデザインのものを選ぶのもいいですね。

くま子
女性の場合は、可愛いあぶらとり紙を使うことで女性らしさを感じさせたりできるのですね。
ただし、化粧直しは基本的に男性の目の前でするものではないので、その点には気をつけましょう。

くま子
あぶらとり紙に関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.あぶらとり紙で脂を取ると紙が透明になるのはなぜですか?

あぶらとり紙の中にある繊維に脂が染み込むからです。
布を水で濡らすと透けてしまうことがあるのと同じ原理でしょう。

くま子
顔の脂を取ると、半透明のあぶらとり紙がさらに透明になりますよね!
透明になると、たくさんの脂を吸っている証拠ですよ。

くま子
Q2.キレイに化粧直しをするコツを教えてください。
あぶらとり紙を使った後には、パウダーを使わない方がいいでしょう。なぜなら、鼻にある毛穴が余計に目立つ結果になるからです。
ですので、あぶらとり紙を使ったら化粧水をパッティングして、その後はパウダーファンデーションをはたいて化粧直しをするのがおすすめです。

くま子
化粧水を小さな瓶に入れて持ち歩く必要がありますね。
あなたのお肌に合う化粧水を持っておけば、キレイに化粧直しできますよ。

くま子
Q3.あぶらとり紙はオイリー肌の症状を改善してくれますか?
あぶらとり紙を使うことで、一時的にはオイリー肌の症状を緩和できます。
しかし、あまり使いすぎてしまうと却って症状が悪化することもあるので注意が必要です。

くま子
オイリー肌の人は、あぶらとり紙をよく使いますよね。
本当のところは、使いすぎるとよくないのです。

くま子
Q4.ティッシュで代用できませんか?
確かに、ティッシュで代用できないことはありません。
しかし、あぶらとり紙とティッシュでは、脂分の吸収率に大きな差があります。

くま子
自宅にあぶらとり紙がない場合、ついティッシュを使ってしまいますよね
家ではティッシュでもいいですが、外出先で使うならあぶらとり紙の方がおすすめです。

くま子
Q5.あぶらとり紙を使いすぎると毛穴が開くと聞きました。本当ですか?
あぶらとり紙は、お肌の表面に浮き出てきた皮脂を吸い取るためのコスメグッズです。
そのため、使うことで毛穴が開いてしまうようなことはありません。

くま子
あぶらとり紙に関しては、いろんな噂がありますね。
噂は根拠のない嘘であることが多いですが、あぶらとり紙は適度な頻度で使いましょう。

くま子
あぶらとり紙を上手に使おう
市販の製品には、様々なタイプのものがありますから、使う場合は自分の肌質などに合ったものを選びましょう。
そして、大切なのは適度な頻度で使うようにすることです。また、化粧直しをする場合には、その日のお肌の状態を確かめながら、丁寧に使うようにしましょう。あぶらとり紙を上手に使うことによって、つやのある素敵なお肌を保っていきたいですよね。

くま子
あぶらとり紙は、上手に使えば美しいお肌に見せられるのですね。
特に、オイリー肌で悩んでいる方には、おすすめのコスメグッズです。

くま子