この記事のポイント
多種多様な紫シャンプー
近年、美容院等できれいに染めてもらった髪の色を、長く保たせるために人気なのが紫シャンプー(ムラシャン)ですよね。この記事を読んで頂いている皆さんも、一度は使ったことがあるのではないでしょうか。
しかし、一言で紫シャンプーと言えど、たくさんの企業から様々な効能がある商品が発売されている中で、美容関係のお仕事をされている方ならまだしも、そうでない方は、一体どれが本当によい商品なのか。どれを使えばよいのか。一度は悩んだことはありませんか?
例えば、紫シャンプー独特のキシキシする感じが嫌だという方は、ヒアルロン酸成分・トリートメント成分を多く含んだ商品を使ったほうがいい等、それぞれの使用者のニーズによって本当にその人に合うシャンプーが決まります。
ここでは、そういった多種多様な紫シャンプーにスポットを当て、あなたの大事な髪色が長く保てるように、詳しくご紹介していきます。また、髪のトラブルも避けれるように、使用後のメリット・デメリットもご紹介しますので、是非自分の髪に合う紫シャンプーを探してみましょう!
くま子
紫シャンプーってどれを使えばいいのか分かりません。
大丈夫ですよ!シャンプーの選び方もしっかりお教えします!

くま子
紫シャンプーの有名メーカー・ブランド
エンシェールズ | ロイド | Y.Sパーク | レブロン | カラタス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色素成分豊富な商品 | 洗浄力と保湿成分重視の商品 | 定番ブランドでコンディショナー・トリートメントも展開 | サロン御用達の有名ブランド | パラベンフリー・ノンシリコンな商品を展開 |
上記のブランドは、数ある紫シャンプーのブランドの中でも、知名度もあり、実績もあるブランドです。エンシェールズが展開する商品は、非常に色素成分が多く、ヘアカラーがきれいに持続すると定評があります。さらに、保湿成分であるヒアルロン酸も配合されており、ユーザーからは厚い信頼があるブランドです。
ロイドは、洗浄力に定評があるブランドで、知名度も高いです。ロイドの商品は、洗浄力はもとよりリッチモイスチャー仕様となっており、その品質は世界のサロンがしようしていることで実証されています。
Y.Sパークは、紫シャンプーユーザーの中では、大定番のブランドです。使用し続けることで、髪の黄ばみを消していき、きれいな髪色を長持ちさせられることで評判です。また同ブランドをとおして、コンディショナー・ブリーチ・トリートメントも展開しており、ライン使いできることでも人気があります。
レブロンにおいては、サロン御用達ブランドとして地位を築き上げています。特徴的なのは、洗髪中の放置時間が三分程と短いことです。これによって、お風呂場を汚さずに済み、無駄な時間をとらずにすみます。
カラタスは、ノンシリコン・パラベンフリー、さらには天然植物性成分を使用しており、流れるような指通りはもちろん、頭皮にも優しい仕様になっています。頭皮環境、お肌のトラブルに悩む方には是非お勧めしたいブランドです。

くま子
各ブランドによってこんなにも効果が違うのですね!
自分の頭皮環境や、髪質によってよりよいブランドを選ぶことが大事なのですよ!

くま子
紫シャンプーのおすすめ人気ランキング10選
ランキングには美容院専売品や有名美容室発祥の人気商品など様々なタイプの商品が選ばれています。
週に数回使用してしっかり黄ばみを抑える補色効果の高いものと補色効果はそこそこですが毎日使用できて自然にカラーが退色してくれる2種類のタイプのものが多いようです。
保湿成分が多数含まれていて髪がキシキシしにくい商品やダメージ補修成分が配合されていてヘアケアができる商品も人気ですが、中には洗浄成分に刺激の強いものが含まれている商品もあります。
髪質が柔らかい方や敏感肌の方は補色効果だけでなく成分にも着目して商品を選んでくださいね。

くま子
ブリーチやカラーで傷んだ髪をできるだけ傷めないで黄ばみを抑えたいですね!
そうですね!髪に優しい成分と補色効果のバランスが自分にあったものを選びたいですね!

くま子
エンシェールズ カラーシャンプー
みんなの評価
- 紫シャンプーの定番といったらやっぱりこの商品
- 色素量は従来品のなんと5倍量を配合
- 高い着色効果があり、髪色を長持ちさせてくれる
ブリーチやカラーに酔って傷んだ髪に嬉しい保湿成分のヒアルロン酸を配合しており、シャンプーの後もキシみにくく潤いを維持してくれます。
泡立ちは控えめながら洗浄力があり、刺激が少ないベタイン系の洗浄成分が主体になっているので髪や頭皮も優しく洗うことができます。
200ml容量のコンパクトで使いやすいサイズ感で、お風呂場でもかさばらないのも魅力です。
ヘアカラーやブリーチのダメージを抑えながら髪色を馴染ませてくれる人気商品です。
みんなの口コミ



くま子
染色効果が高く保湿もできるのでダメージを抑えながら使えそうですね!
髪や頭皮に優しい洗浄成分だから安心して使えそうですね!

くま子
ナプラ N.
みんなの評価
- 天然成分を多く配合し保湿効果が高い紫シャンプー
- シアバターやハニープロテイン、ハーブエキスなどの天然由来の保湿成分を多く配合
- シャンプーの後の保湿をしっかり行えて潤いをキープしてくれる
シャンプー後は「N.」のカラートリートメントと併用することで着色成分が流出するのを防ぎ、カラーがより長持ちします。
洗浄力の高い洗浄成分が配合されているので、刺激は強いもののシャンプー後のすっきり感があり、皮膚に色素が残るのも防いでくれます。
補色効果も高く泡立ちがいいので泡パックもしやすく、髪の細部まで色素が行き渡ってくれるので黄ばみをムラなくカバーできます。
保湿と着色をしながらすっきりと髪を洗いたい方におすすめの商品です。
みんなの口コミ



くま子
保湿と着色をしながらすっきり髪を洗うことができていいですね!
普通のシャンプーと同じような使用感で使えそうだから初めての紫シャンプーに良さそうですね!

くま子
ロイド プレミアム仕様 カラーシャンプー
みんなの評価
- 香りとカラーの専門家2人が共同開発した紫シャンプー
- 洗浄成分は泡立ちがよく地肌への刺激が少ないものを使用
- 洗浄力も高いので敏感肌の方にもおすすめ
着色効果もそこそこあるので、時間が経って出てくる黄ばみも十分抑えてカラーを長持ちさせてくれます。
トロピカルな甘いフレーバーでシャンプー後の香りが良く、カラーシャンプーにありがちな嫌な匂いがしないのでストレスなく使用できます。
11種類のアミノ酸を配合し保湿もしっかり行えて、お手軽にカラーキープができる商品です。
みんなの口コミ



くま子
保湿も行えて大容量なので日常的に使用しやすそうですね!
そうですね!嫌な匂いがしないから他の紫シャンプーの匂いが苦手な人にもいいですね!

くま子
CALATAS シャンプー Pr
みんなの評価
- 補色効果が高く、黄ばみをしっかり抑えてカラーをキープしてくれる
- 泡立ちはよくないものの洗浄力と補色効果はかなり高い
- しっかりと髪を洗いながら頑固な黄ばみを抑えて好みの色みに近づけてくれる
保湿成分は8種配合で、植物性の保湿成分であるフルボ酸が潤いある髪を維持してくれ、シャンプー後もキシみにくいのも嬉しいです。
ノンシリコン、パラベンルフリー、エタノール不使用、鉱物油不使用で安全性に配慮された髪に優しい配合です。
ボトルタイプの容器はミニマルでおしゃれ感があるザインでしっかり白金やアッシュカラーをキープしてくれる商品です。
みんなの口コミ



くま子
余計なものが入っていないこだわりの配合で効果も高いようですね!
他の紫シャンプーで効果を感じられなかった人に試してもらいたい商品ですね!

くま子
ディレクションカラー アレスカラー
みんなの評価
- 自然な補色効果で使い心地が優れていることで好評
- 着色効果はほどほどで自然なので髪が必要以上に着色せず、柔らかく黄ばみを抑えて自然にくすんでくれる
- 保湿成分はヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つポリクオタニウムー61を配合
泡立ちがよく高い洗浄効果がある洗浄成分を配合しており、普通のシャンプーと使用感がほとんど変わらず使用できます。
香りも良く自然なくすみで使いやすいシャンプーです。
みんなの口コミ



くま子
自然な使用感で使えるので紫シャンプーになれていない方にいいですね!
色がつきすぎてしまう人や手軽に色落ちケアしたい人におすすめの商品だね!

くま子
PRIZE &PURPLE
みんなの評価
- 業界内でも高い色素配合量で黄ばんだ髪の毛をしっかり補色してくれる
- アミノ酸配合で髪の毛のダメージを補修
- 9種の天然由来のハーブエキスが保湿効果を高めて、健康的で潤いのある髪を維持
洗浄効果が高い成分をベースとした配合で刺激は強めですが、泡立ちがよくすっきりとした使用感で泡パックもムラなく行えます。
ベリー系の甘めの匂いでアッシュ系の大人な雰囲気も可愛い印象にまとめてくれる商品です。
みんなの口コミ



くま子
高濃度の色素量でしっかり補色できて保湿も十分なので使いやすそうですね!
匂いもベリー系で癖のない匂いだからシャンプーの匂いが苦手な方にもおすすめですね!

くま子
グッバイ イエロー
みんなの評価
- 補色効果は紫シャンプーの中でもかなり高く驚きの着色力
- プラチナもアッシュもしっかりキープしてくれる商品
補色効果が高いため週数回程度で放置時間なしの使用でもしっかり黄ばみを抑えてくれるので、コストパフォーマンスが高いのも特徴です。
パラベン、シリコンを含まず刺激の少ない洗浄成分がメインになっているので、洗浄力は十分ありながら肌や髪の毛を優しく洗うことができます。
匂いは特徴的で賛否は別れますが確実に結果を出したい方におすすめの紫シャンプーです。
みんなの口コミ



くま子
補色効果が高くいので他の商品で効果を感じなかった方も効果を実感できそうですね!
月の使用量も少なくて済むからコストパフォーマンスが高いものを探している人にもおすすめですね!

くま子
ミルボン オルディーブ アディクシー
みんなの評価
- 髪の毛のダメージを補修して毛髪内の密度を上げてくれる
- 新世代のケラチン「CMADK」を配合した髪に優しいシャンプー
- ダメージ補修成分に加え、マカダミアケアオイルを配合して髪の毛をコーティングしてくれるのでシャンプーのすすぎも滑らかで、キシみにくい
洗浄成分はココナッツ由来の活性剤を使用しており、泡立ちがよく高い洗浄力を持ちながら刺激が弱いので敏感肌の方にも使いやすい配合になっています。
紫色素が過剰に入っておらず見た目に紫が薄いので髪が染まりすぎることもなく、お風呂場や指も紫色に染まりにくいので、ヘアケアしながら日常的に使用したい方におすすめです。
みんなの口コミ



くま子
使用感もよくてヘアケア成分も配合しているので普段使いしやすいですね!
そうだね!過剰に色がつかないから自然に退色させたい場合におすすめの商品ですね!

くま子
ALIVE カラーシャンプー
みんなの評価
- 原宿や表参道に店を構える人気の美容室「ALIVE」が開発したカラーキープシャンプー
- 紫の濃さにこだわってつくられた商品
- 使用量が少なくても補色効果が期待でき、毎日使用しなくても済むのでコストパフォーマンスも優れている
高級アルコール系の洗浄成分がベースなので頭皮や髪への刺激はやや強いですが、泡立ちと洗浄力が高いのでさっぱりした洗い心地で使用できます。
色素量が多くコストパフォーマンスが高い紫シャンプーをお探しの方におすすめの商品です。
みんなの口コミ



くま子
カラーが得意な美容室が開発した商品なので人気が高いようですね!
紫が濃くて黄ばみを抑えやすいから時間をかけたくない人におすすめだね!

くま子
FCカラーキープ ホワイトパープル
みんなの評価
- 巷で最強と名高い紫シャンプー
- 補色効果がかなり高く綺麗に色が入ってくれるので、他の商品に満足できなかった方でも効果を実感できるシャンプー
- ハチミツ、バオバブオイル、ツバキ種子油などのトリートメント成分を多数配合
洗浄力と泡立ちは控えめで、刺激が少ないので髪を優しく洗いたい方にもおすすめです。
ブリーチ後の黄ばみをしっかり抑えて髪が痛みにくい嬉しい紫シャンプーです。
みんなの口コミ



くま子
しっかり目の補色力で色をしっかりつけたい方におすすめの商品ですね!
そうだね!ボトルも可愛いからシャンプーも気分が上がりそうですね!

くま子
紫シャンプーのメリット・デメリット
- ヘアカラーの色落ちを防げる
- 色落ち後の髪の黄ばみを抑える
- アッシュ系などの柔らかい髪色を表現できる
- 洗った後きしみやすい
- 比較的泡立ちがよくない
- ダメージケアができない
紫シャンプーのメリット
ヘアカラーの色落ちを防げる
なんといってもこれぞ紫シャンプーの最大のメリットです。多くの場合サロン等できれいに染めてもらっても、個人差はありますが時間がたてばどんなにきれいに染まった髪でも色が落ちてきてしまいます。
これは、日本人ならほとんどの方がなってしまう現象なのですが、髪の性質上時間がたてば、黄色の色味が強く出てきてしまい、本来の染めた髪色から徐々に明るい黄色っぽい髪になってしまうのです。
そこでこの紫シャンプーを使うことにより、黄色っぽくなってしまった髪に紫色の補色をいれてあげることで、黄色っぽくなった髪色を抑え、結果的に長く髪色を保てることになるのです。
もちろん、一回使っただけでは長期的に髪色を保つことはできないので、定期的に使用して継続していく必要があります。

くま子
なるほどです。紫シャンプーには時間がたてばどんどん黄色っぽくなっていく髪色を抑える効果があるんですね!
そうです。ただ、完全に元の色に戻してくれるわけではないから、定期的に使用してなるべく長く髪色を保つことが大事ですよ!

くま子
色落ち後の髪の黄色味を抑える
何度も何度も、カラーリングをしてブリーチをするとどうしても髪は傷んできてしまいますよね。もちろん適切なヘアケアをしてあげることにより、傷みの進行を遅くさせることはできますが、カラーリングの特性上繰り返し行うことによってダメージは少しずつ蓄積されてしまいます。
ダメージが蓄積された髪は、人によっては元々の黒い髪から黄色っぽい色に変化してしまうこともあります。黄色がかった髪色というのは、どうしても見る人に傷んだ印象をあたえてしまいがちです。
そんなときにも紫シャンプー特有の黄色味を抑えてくれるという効果を使って、本来の髪の色味に近づけてあげることができます。
是非、髪が傷んで常に黄色っぽい色味に悩まされている方は、使用されることをオススメします!

くま子
紫シャンプーには、色落ちを防ぐだけではなく傷んで黄色がかった髪色を抑えてくれる役割もあるのですね!
そうですね。髪の傷みを治してくれるわけではないですが、黄色がかった傷んだ印象を与える髪色を改善することができます!

くま子
アッシュ系などの柔らかい髪色を表現できる
これは、普通のシャンプーとは違い紫シャンプーだからこそ体感できるメリットです。もともとアッシュ系などの外国人のような自然で柔らかい色味のヘアカラーを表現するのは日本人の髪質では難しいとされてきました。しかし、ここでも髪色に関しては強い味方の紫シャンプーを使います。そうすることにより、本来の意図とは違った明るくてきつい色になってしまった髪色を、色味を抑えることにより、おしゃれで柔らかい印象のアッシュ系へと近づけることができるのです。
このように、紫シャンプーは髪色を抑えるという点ではものすごく万能なアイテムになるのです。誰でもカラーリングの後には、少なからず髪色について悩んだことはあるはずです。
これからは、そんなときには是非紫シャンプーを利用して、自分が望む髪色を手に入れてみましょう!

くま子
紫シャンプーって本当に万能で、こんな便利なものがあるって知りませんでした!
カラーリングにおいて紫シャンプーは強い味方になりますよ!ただ、注意しながら使ってほしい点もあるので次ではデメリットについても紹介していきますね。

くま子
紫シャンプーのデメリット
洗った後きしみやすい
紫シャンプーは、洗った後きしみやすいというのが、デメリットの一つでもあります。もちろん、現在いろいろな企業から様々な商品が出ていますので、種類や使う方の髪質にもよるのですが、全般的に洗髪後指通りが悪くなったり、触った感じがゴワゴワしたりと、非常にきしみやすいのが特徴です。
また、当然初めて使用した時よりも二回目、二回目よりも三回目と、繰り返し使えば使うほど髪のきしみは顕著に表れてきます。
これを防ぐには、最近では紫シャンプーの中でも、トリートメント成分配合のものや、ヒアルロン酸成分配合のものが増えてきていますので、髪のきしみが気になる方は、積極的にこういった商品を選んでいくのも一つの方法になります。
ヘアカラーに特化した紫シャンプーだからこそ、仕方ない部分ではあるもののやはり、特に女性にとっては髪のきしみは非常に気になるものです。
是非ご購入される際には、なるべく成分までチェックをし、髪のきしみ対策をしていきましょう!

くま子
髪のきしみは、できれば避けたいですよね。
はい、その通りです。購入の前には成分まで見られることをオススメします!

くま子
比較的泡立ちがよくない
紫シャンプーは、髪色のケアに特化したシャンプーという特性上、普通のシャンプーと比べるとやはり劣ってしまう部分があります。それが、泡立ちです。泡立ちというのは、ブリーチ等で髪が傷んだ方であれば、非常に大切になってきます。
泡立ちが十分に得られないままでの洗髪を行うと、髪と髪がこすれてしまい摩擦が起き、ダメージの大きい髪に使用すると、さらにダメージを大きくしてしまうのです。
最近では、紫シャンプーも比較的安価で販売されるようにはなってきているのですが、価格の安いものでは泡立ちが悪かったり、きしみやすかったりと、ヘアケアの面では充実していないというのが現状です。
商品によっても、泡立ちのいいもの、悪いもの等それぞれですので、購入されるときには、泡立ちの良い商品を選んでいきましょう。

くま子
泡立ちは、髪を傷みから守るうえで、大事なものだったのですね!
はい、髪同士の摩擦によって傷むこともあります。髪のダメージが大きい方は、特に注意しなければなりません。

くま子
ダメージケアができない
これは、紫シャンプーがカラーケアに特化したシャンプーであることから、致し方ない部分でもあります。シャンプーは大まかに分けると、「乾燥ケア系シャンプー」「ダメージケア系シャンプー」「エイジングケア系シャンプー」「クレンジング系シャンプー」「育毛系シャンプー」「カラーケア系シャンプー」と6つに分類することができます。
それぞれ、育毛系は育毛に特化したシャンプー、乾燥ケア系は乾燥ケアに特化したシャンプーと、それぞれの効能に特化したものになっていますので、カラーケア系シャンプーである紫シャンプーはカラーケアに特化したシャンプーになります。それはつまり、カラーケアにおいては特化しているものの、他の効果については特別期待できないことを表しています。
もちろん、全くダメージケア効果がないかといえば、多少の効果はあるものの、市販のダメージケアシャンプーと比べても、その効能には期待できません。
ダメージケアも怠りたくないという方は、ダメージケアシャンプーと紫シャンプーを併用して使うことにより、両方の効果を狙った使い方もオススメです。

くま子
紫シャンプーはカラーケアに特化した商品で、全ての効果が期待できるものではないのですね!
そうですね、ダメージケアもしたいという方は、ダメージケアシャンプーとの併用で洗髪することにより、髪の傷みを抑えていく方法もあります。

くま子
紫シャンプーの選び方・基準
- 色素成分の多さで選ぶ
- トリートメント成分の多さで選ぶ
- 保湿成分の多さで選ぶ
- 洗浄力の強さで選ぶ
- ノンシリコンのものを選ぶ
- パラベンフリーのものを選ぶ
色素成分の多さで選ぶ
これは紫シャンプーの、紫の補色をして髪色を変えるという構造から非常に大事になってきます。現在、様々な企業から多種多様な紫シャンプーが販売されいる中で、シャンプーの中に含まれている色素成分も様々です。
購入したはいいけど、色素成分が少ないものを買ってしまうと、最悪紫シャンプーの最大のメリットでもある髪色の変化を感じられないかもしれません。
ご自分の髪の状態にもよりますが、かなり濃く染まってしまった髪色をアッシュ系のような柔らかい色にしたい、いつも美容院で染めた髪色がすぐに落ちてしまう、等といった方は色素成分にも注目して豊富に配合されているものを選ぶのが良いです。
トリートメント成分の多さで選ぶ
紫シャンプーを長く定期的に使っていくにあたって、このトリートメント成分の配合に着目することは、ヘアケアの観点から見ても重要です。通常、紫シャンプーというのはカラーケアに特化したシャンプーになりますので、洗髪後のきしみや、指通りのなめらかさといった効能は期待できません。
しかし、近年そういったヘアケア成分を含んだ商品も多く発売されてきておりますので、よくカラーリングされる方や、定期的な使用を考えておられる方にとっては、このトリートメント成分が含まれているかどうかは、重要な項目になってきます。
髪がきしんだり、ごわついたりすることによって、髪同士の摩擦が起こり髪のトラブルに繋がるといったこともありますので、購入の際には必ず注意しましょう。
保湿成分の多さで選ぶ
保湿成分には、ヒアルロン酸の他にも、リピジュアという保湿成分もあります。このリピジュアという保湿成分は、非常に優れた成分で、なんとヒアルロン酸の約二倍の保湿力を備えています。髪のごわつきや、パサつき、指通りに特にこだわる方は、トリートメント成分を含んだ商品よりも、このリピジュアのように保湿力の高い成分がより多く配合されている商品を選ぶのが良いです。
乾燥しがちな冬の季節や、何年にも渡ってカラーリングを続けてきた方ですと、どうしても保湿成分が枯渇しやすいヘア環境になっています。ヘアカラーの色落ちを防ぐことはもちろん、ブリーチやカラーリングでひどく傷んでしまった髪もいたわりたいという方は、特にこの保湿成分の配合割合にも注目して商品を購入していくのが重要になります。
洗浄力の強さで選ぶ
紫シャンプーを使いながらも、頭皮の汚れをしっかりと落としたいという方は、必見の項目です。紫シャンプーも種類によっては、やはりヘアカラーの補色に重点を置くばかりに、洗浄力が弱い商品もあります。
洗浄力が弱いばかりに、皮脂や頭皮の汚れが残ってしまって、髪のトラブルに繋がってしまってはせっかくのきれいなカラーリングも台無しになってしまいます。
ヘアスタイリング剤を日頃からつける方や、汗をかきやすい方等、通常のシャンプーと同等程度の洗浄力が欲しい方は、洗浄力の強さにも着目して商品を選ぶ必要があります。さらに、あわせてトリートメント成分が入ったものを選ぶことにより、頭皮環境を清潔に保ちながらも、しっとりとした洗い上がりが実感できます。
ノンシリコンのものを選ぶ
近年、ノンシリコンシャンプーがブームとなり、よく店頭でも見かけるようになりました。そもそもシリコンというのは、人工的につくられたもので、その役割は髪をコーティングして保護するものです。やはり、人工的に作られた成分で髪をコーティングするのは髪にとっても決して良いことではありません。シリコンが頭皮に付着することによって、頭皮の毛穴等を塞ぎ、髪が生えにくくなったり、ニキビができたりする場合もあります。
一般的にはノンシリコンシャンプーは、シリコンシャンプーよりいくらか金額が高くなる傾向にありますが、カラーリング後の髪・頭皮にシリコンが付着することは望ましくありません。紫シャンプーにおいても髪の環境、頭皮の環境を思えば、ノンシリコンかシリコン配合なのかはよく注意していく必要があります。
パラベンフリーのものを選ぶ
パラベンフリーとはなにか、をご説明します。パラベンフリーとは防腐剤が含まれていない商品、つまり防腐剤であるパラベンが配合されていない商品になります。このパラベンというのは、やっかいなもので、人によっては頭皮やお肌に刺激を与えてしまうのです。
その結果、刺激を与え続けることにより頭皮のトラブルやお肌のトラブルに繋がってしまいます。最近は、店頭に並ぶ化粧品やシャンプーでもパラベンフリーなものが増えてきました。頭皮環境やお肌に悪影響を与える可能性があるのであれば、避けない手はありません。定期的に使わなければならない紫シャンプーにおいてパラベンが入っていないというのは、使用するうえで心理的な安心感にも繋がります。
パラベンフリーかどうかは、シャンプーの成分表に明記してありますが、購入の際には店員さん等に相談してみるのも一つの手です。

くま子
シャンプーひとつにしてもこんなに選ぶ基準があるのですね!
そうです!頭皮は非常にデリケートな部分だから自分にはどの商品がいいのか、注意して選ぶ必要があるのです。

くま子
紫シャンプーに関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.紫シャンプーは髪が傷んでしまうの?

基本的には紫シャンプーで髪が傷むということはありません。使用後のパサつきやゴワゴワ感といった髪のきしみは、紫シャンプーがヘアカラーシャンプーだから生じるものです。もし、気になるようであれば保湿成分配合の紫シャンプーもありますので、そちらの購入をオススメします。

くま子
シャンプーによっていろいろな効果があるから、自分にあったものを選ぶのが大事なんですね!
髪の傷みが激しい方は、保湿成分配合のものがオススメです!

くま子
Q2.金額が安い商品はあまり買わないほうがいい?
高い商品になるにつれて、ヘアケア成分を多く含んでいる傾向があります。しかし、安い商品だからといって髪に悪いわけではありません。結局のところ、自分の髪質にあった成分・効果を得られるかというところが、非常に大事になります。

くま子
シャンプーも安いのから高いのまでいろいろあってどれを買おうか迷いますね。
そんなときは、シャンプーの効能・成分をよく見て自分にあったものを選びましょう!

くま子
Q3.紫シャンプーと一般的なシャンプーの違いは?
一般的なシャンプーは、保湿の役割・洗浄の役割等をバランスよく調整されたシャンプーです。対して、紫シャンプーは、カラーリングの色落ちを防ぐことに特化したシャンプーになります。どのような目的で使用するかによって、全く効果が違ってきます。

くま子
バランスよく効果が発揮できるのが一般的なシャンプーなのですね!
紫シャンプーは髪色の変化に特化したシャンプーです。カラーリングしていない方が、使用しすると逆に髪のトラブルに繋がりかねません。

くま子
Q4.紫シャンプーがおすすめな人はどんな人?
大きくまとめると、「カラーリング後の髪色が抜けやすい人」「長く保つのが難しいアッシュ系カラーの人」「ブリーチやカラーリングをしている人」です。紫シャンプーを使用することにより、色の持ちが全く違ってきます。

くま子
美容院できれいに染めてもらっても、一週間後には色が抜けてくることもありますよね。
そういった方には特にオススメです。カラーリングの回数が減り経済的にもうれしいです!

くま子
Q5.紫シャンプーを使わないほうがいい人って?
「カラーリングをしていない人」「頭皮や髪のヘアケアを重視したい人」です。カラーリングをしていない黒髪の方が、紫シャンプーをつかっても意味がありません。それは、紫シャンプーがカラーケアシャンプーで、ヘアカラーに特化した商品だからです。また、カラーリングをしていてもヘアケアを重視したい人も同じく、紫シャンプーはヘアケア専用のシャンプーではないため、避けたほうが良いです。

くま子
紫シャンプーでヘアケアまで完璧にできるわけではないのですね。
ヘアケアを重視する方は、ヘアケア専用のシャンプーを使用することをオススメします。

くま子
紫シャンプーを使ってみよう
綺麗で健康な髪を長く保つため、また、綺麗にカラーリングした髪色を保つためにも、購入の際にはしっかりと効能・成分・効果を調べてください。
それが、今後紫シャンプーを使用していくうえで大事なことです。

くま子
紫シャンプーひとつで、こんなにも種類や注意点があるんですね!購入するときには、よく考えないと。
長く健康できれいな髪と付き合っていくためにも、しっかりと検討してから購入することが大事ですね!

くま子