この記事のポイント
簡単に魅力的な目元に!
ホットビューラーは、簡単に華やかな目元を作ることができる優れたアイテムです。ですが、ちょっと値段が高い・使い方が難しい・手が届きにくいといったイメージはありませんか?
実は、家電量販店・ドンキホーテ・ネットショップなどで安いものだと500円程度、高いものでも3,000円台で手に入るので意外と安いのです。使い方も、コツを掴んでしまえば簡単です。また、カールが長時間持続するので、化粧直しの手間も省けてしまいます。ホットビューラーを手に入れてしまえば、夕方にカールが下がってきて、目元の印象が薄くなったなんてことがなくなりますよ。
くま子
ホットビューラーって、なんだか高いイメージがあります。
意外に安いのですよ。自分に合ったものを手に入れて、簡単に魅力的な目元を実現しましょう!

くま子
ホットビューラーの有名メーカー・ブランド
Panasonic | KOIZUMI | HITACHI | 貝印 | ニトリ | TESCOM |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
老舗の総合家電メーカー | 自社ブランド家電を展開する低価格志向の家電メーカー | 日本最大手の総合電機メーカー | 伝統の刃物の技を継承する刃物関連メーカー | 「お値段以上」のものを扱う家具インテリアメーカー | サロンクオリティが自宅でかなう美容・健康専門ブランド |
パナソニックは5種類のラインナップがあり、様々な要望に応えてくれています。
コイズミはコーム角度調整ボタンを取り入れ、ニッチなニーズにこたえてくれると言えるでしょう。
ヒタチは王道のホットビューラーと言え、シンプルな作りになっています。
独自路線を行く貝印は、ヘアメイクアップアーティスト中野明海氏と商品開発をすすめ、他社製品にはなかったヒートパネルを採用しています。マスカラを塗りたてでも使えるのは、忙しい朝に心強い味方になると言えます。
家具・インテリアでおなじみのニトリからは、プチプラのものが販売されています。
テスコムからは温度調整可能なものが発売されており、シーンによって使い分けたい方に最適となっています。

くま子
各社、ニーズに応えるべく、様々な商品が出ていますね。
そうですね。必要な機能を見極めましょう。

くま子
ホットビューラーのおすすめ人気ランキング10選
ホットビューラーはまつげを綺麗にカールできるものが特に人気ですが、中でも自然なカールに仕上げるものや短いまつげにも使える機種が人気です。便利なコームがついているものも人気があります。
細部までカールできるものだけでなく、長時間キープできるものを選ぶとメイクが維持しやすくなるでしょう。コームやまつ毛の仕上がりの基準を定めたら、充電方法や携帯しやすいかどうか選ぶと選びやすいです。

くま子
まつげをきちんとカールさせるときに便利ですよね。
ビューラーでなかなかカールさせられないという時には活躍してくれますよ!

くま子
まつげくるん EH-SE10P
みんなの評価
- セパレート系コームなので上まつ毛だけでなく下まつ毛にも使える
- そっと持ち上げるように使うと自然なカールのまつげに
- 温めに関しても1分から2分と短時間で温まってくれるので便利
みんなの口コミ



くま子
ホットビューラーを考えるならまず候補に入れたいですね!
温まるまでも短いですし、使いやすくていいですよ。

くま子
プチエステ KLC-0960
みんなの評価
- マスカラをしたまつ毛にも使うことができる
- マスカラを使ってからホットビューラーにかけることでさらにボリュームアップ
- 内部に埋め込まれているICチップで適切な温度を維持することが可能
みんなの口コミ



くま子
カールを付けられる温度に維持できるのが本当に優秀です!
低くても高くても困りますから、こうした機能は助かります。

くま子
ホットビューラー TL323
みんなの評価
- 1分ほどで温まり安定したカールアップに仕上げられる
- 程よい熱でまつ毛を温められるだけでなく3つのコームで自在にアレンジできる
- ビューラーのコームは取り外しも簡単
- 3つのコームを好きなようにつけて自分のメイクの好みに合わせてまつげを仕上げられる
みんなの口コミ



くま子
3wayとなるとかなりアレンジの幅が広がりますね。
付け外して洗うのも簡単なので、使いやすいですよ。

くま子
まつげカーラー HR-530
みんなの評価
- コーム部分にもヒーターがついているためまつげをしっかりと熱してカールさせる
- メインのヒーターも2列ついているため温度が低い心配がない
- しっかりと温めて上向きカールを持続させたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
シンプルなデザインが好きな人は特に気に入りそうですね。
持っても軽くて腕がつかれない優れものです。

くま子
プチエステ KLC-0960
みんなの評価
- マスカラをしたまつ毛にも使うことが可能
- ボリュームタイプとセパレートタイプの2種類のコームが一緒になっている製品
- マスカラ後でも自分の好きな方でカールさせて仕上げるとより綺麗なカールになる
みんなの口コミ



くま子
マスカラを付けた後でも綺麗に上がるのがうれしいですね!
付けた後でもう一度使いたいという時は結構ありますよね。

くま子
まつげホットビューラー
みんなの評価
- 余熱完了までの時間が非常に短いのが魅力的な製品
- 余熱が完了するまでおおよそ10数秒なのでメイクする前に電源を入れるだけですぐに使える
- まつげに合わせた温度を選べ、安心して使うことができる
みんなの口コミ



くま子
余熱が早く終われば温める時間もかなり短くなりますね。
メイクの下地などをしている最中に電源を入れておくと、無駄なくすぐにビューラーに移れます。

くま子
ホットアイラッシュカーラー
みんなの評価
- 目の形に合わせてコームを合わせることができる
- ヒートパネルもフラットで軽いつくりなので、束にならずに放射状にカールさせることが可能
- コームも2種類あり、ポイントコームを使えばカールさせにくい目尻や目頭の部分も簡単にカールできる
- 電源のオンオフも簡単で、折り畳み式というのも相まって持ち運びも便利
みんなの口コミ



くま子
折り畳み式で使いやすいのは助かります!
サイズもコンパクトですので、外に持ち歩くのにもかなり便利ですよ。

くま子
まつげドライヤー
みんなの評価
- 温風で整えることができるホットビューラー
- 自まつ毛以外にもマツエクやつけまつげにも使うことができる
- まつげのダメージにもならないので、安心してカールさせることができる
みんなの口コミ



くま子
マツエクやつけまつげの乾燥に至るまで活躍してくれる良い製品ですね!
一つ持っておくとまつげ関係の乾燥やカールを一手に引き受けてくれます。

くま子
ホットビューラー
みんなの評価
- 余熱が10秒ほどで簡単にできる商品
- 手間なくアイメイクを終わらせたい人におすすめ
- 余熱スピードが速いのでカールの出来はもちろんのこと素早くメイクを終わらせられる
みんなの口コミ



くま子
素早く余熱ができて、下まつ毛まで綺麗にカールできるのはうれしいです。
時間のない時に女性にうれしいアイテムですよ。

くま子
まつ毛カーラー
みんなの評価
- 素早い余熱終了と簡単にできるカールアップが高い人気
- 時間のない朝に効率的にまつげをカールアップさせることができる
- サイズ的にもポーチに入りやすいので、持ち運びにも最適
みんなの口コミ



くま子
雫型のデザインが可愛いですね!
性能も優秀ですし、デザインも可愛いので可愛いものを選ぶならおすすめですよ。

くま子
ホットビューラーのメリット・デメリット
- カールが長持ち
- 一重・奥二重でも簡単キレイなカールを実現
- まつ毛エクステをしていても使える
- まつ毛が傷むことがある
- コストがかかる
ホットビューラ―のメリット
カールが長持ち
ホットビューラーは大きく分けて、ビューラーと同じようにまつげを挟むカーラー型と、コームでまつ毛をあげるスティック型の2つのタイプに分かれます。一般的なビューラ―と同じように扱うカーラー型は、初心者でも簡単に使えます。また、スティック型はカールの形を自分で作っていくので自由度が高くなります。コームがカーブしているもの・ストレートのもの・回転するもの・更にはコームの裏側にヒートパネルを採用したものなど、種類が豊富なところも自由度をアップさせていると言えます。
いずれのタイプも熱を加えることでまつ毛を持ち上げるので、カールが長持ちする点が最大の魅力です。

くま子
ホットビューラー初心者なので、ビューラ―型の方が良いのでしょうか。一重で、せっかくカールさせてもすぐに下がるのが悩みです。
迷いますよね。どちらが良いのか、もう少し見ていってみましょう!

くま子
一重・奥二重でも簡単キレイなカールを実現
一重・奥二重の場合、カールしてもマスカラを塗るとまつ毛が下がってきてしまい、ビューラ―でまつ毛の先しか挟めずカクッと折れ曲がったように上がってしまったなんてことありますよね。
そんな方におすすめなのが、マスカラを塗った後にスティック型のホットビューラーでカールを固定すること。マスカラの水分によって下がるカールを、熱で再び持ち上げ、カールを固定するのです。また、スティック型のホットビューラーなら、まつ毛の先しか挟めないなんてこと起きないですよね。簡単に根元からキレイに上げることができます。

くま子
マスカラを塗った後カールをキープするには、スティック型のホットビューラ―を使うと良いのですね!
そうですね。使い方の自由度の高いスティック型ホットビューラーで、理想のまつ毛を手に入れてください!

くま子
まつ毛エクステをしていても使える
まつ毛エクステしてすぐは、大きな目元が手に入って大満足。ただ2~3週間も経つと、だんだん抜けていってしまう、向きがバラバラになってくる、なんてこと多いのではないでしょうか。気になった時すぐにサロンに行ければ良いですが、時間やコストがかかってしまいすぐに行けない。そんな時の救世主がホットビューラ―です。
ここで注意すべきは、地まつげの根元からホットビューラ―をあてるようにする点です。間違えてまつ毛エクステにあててしまうと、まつ毛エクステが傷んだり、グルーが溶けてしまったりします。まつ毛エクステを傷ませないように注意しながら、スティック型のホットビューラ―で、サロンに行きたてのようなまつげを手に入れましょう。

くま子
まつ毛エクステしてから2~3週間経つと、キレイなカールが段々なくなっていきます。
サロンに行く時間・費用の余裕がなければ、ホットビューラーでキレイなカールを手に入れると良いですね。

くま子
ホットビューラ―のデメリット
まつ毛が傷むことがある
熱を加えてまつ毛を上げるので、まつ毛が傷むという口コミもあります。ただ、普通のビューラーでもまつ毛が抜けたり、切れたりして傷むことはありますよね。
長時間、まつ毛にホットビューラ―のヒーター部分をあてておかないことは大前提です。その上で、まつ毛美容液を使用してからマスカラ下地を塗ることで、まつ毛の傷みを抑えてあげることができます。また、スティック型ホットビューラーであれば、コームでまつ毛をとかしながらカールをつけることもできるので、同じ箇所に熱を与え続けずに済み、まつ毛の傷み軽減に繋がります。
ビューラー型ホットビューラーを使う際は、少し長めに挟みたくなったり、強く挟んでしまうことがあるので、優しく包み込むイメージでカールしましょう。

くま子
まつ毛美容液を使用しマスカラ下地を塗ることで、傷みを軽減できるのですね!
そうですね。ひと手間が大事ですね。

くま子
ランニングコストがかかる
ホットビューラーを温める際に電池を使います。その電池の消耗が想像以上に早いのです。
特に乾電池式のホットビューラ―の場合、1週間~1か月で電池の交換が必要になります。メーカーが想定している時間通りに使用して、これくらいの期間です。例えば、お化粧をしている間つけっぱなしだったなんて事があれば、更に電池の交換頻度は高くなります。そこで最近では、USB充電式のもの、充電式乾電池を使用可能なものなどが登場しています。ただ、USB充電式のもの、充電式乾電池を使用可能なものについては、乾電池式のもの比べ、商品自体が少し高くなっています。どちらが自分に合っているか検討してみてください。

くま子
乾電池式の商品しか知らなかったです。毎日使うので、充電式は嬉しいですね!
そうですね。毎日使うなら、充電式のものの方が安いでしょう。

くま子
ホットビューラーの選び方・基準
- 価格の安いものを選ぶ
- 電源の種類で選ぶ
- コームの形状で選ぶ
- 携帯性の高いものを選ぶ
- 温まるまでの時間で選ぶ
- 手入れのしやすさで選ぶ
価格
安いホットビューラーは476円(税別)で手に入ります。それは、ニトリが販売しているミニホットビューラ―です。こちらは乾電池式なので、ランニングコストが高めになりますが、一度はスティック型のホットビューラーを試してみたい初心者の方や、プチプラ商品をお探しの方におすすめです。このお値段でホットビューラーが試せるのは嬉しいですよね。
また、USB充電式のもの、充電式乾電池が使用可能なものでも2,000円台~3,000円台で手に入れることができます。使用頻度が高めであれば、初めからUSB充電式のものや充電式乾電池を使用可能なものを選ぶと良いでしょう。
携帯性
ホットビューラ―を使って仕上げれば、長時間まつげのカールがキープするとはいえ、化粧ポーチの中にホットビューラーを入れておけると安心ですよね。学校帰り、仕事帰りの突然のお出かけにも対応できますね。
ホットビューラーの自体の重さは、ビューラー型のもので30g~60g程度、スティック型のもので10g~30g程度です。比較するとわかるのですが、ビューラー型は少し重く、ポーチの中に入れておくには少し幅をとるので、自宅で使用するのに適していると言えます。一方でスティック型は少し軽めの設計になっており、幅もとらないので、ポーチの中に入れておいても邪魔になりません。
電源
電源に関しては、乾電池式・USB充電式・充電式電池を使用できるもの、3種類あります。最も商品の数が多いのは、乾電池式です。乾電池式であれば、多くの商品の中から選択することが可能な反面、使用頻度が高い場合にはコストが高くなることを念頭に置いておきましょう。
ただ、外出先で使用することが多い場合は乾電池式が良いでしょう。充電式のものは、充電ができていないと使えませんが、乾電池式のものであれば、電池がなくなってもコンビニ等ですぐ手に入ります。パソコンを使う環境にある方は、USB充電式のものも良いでしょう。使いたいときにすぐ使えないと困りますよね。
温まるまでの時間
忙しい朝、ホットビューラーが温まるまで待っていられない!なんてことありますよね。また、乾電池式であれば特に、温めるために電池を消耗していくのはもったいないように感じますよね。
ビューラー型の場合、ホットビューラーが温まるまで10~15秒ほどで、メーカーによって大きな差はありません。一方スティック型の場合、温まるまで1~3分ほどとなっており、メーカーによって少し差がでています。スティック型を選ぶ場合は、温まるまでの時間をチェックするようにしましょう。
また、冬に室温が15度もしくは20度(メーカーによって異なる)を下回ると、温まるまでの時間が長くなります。寒い冬の朝に使う場合などは、いつもより少し早めに電源をつけておくと良いですね。
コームの形状
スティック型ホットビューラーにはコームがついています。まつげに沿ってカーブしているもの、ストレートタイプのもの、スイングするもの、360度回転するものなどがあります。カーブしているものやスイングするものは、ナチュラルに仕上がります。ストレートタイプのものはしっかり根元から上がります。360度回転するものは、何度もまつ毛をとかさなくてもキレイにカールできます。仕上げたいイメージによって使い分けると良いでしょう。これら以外に、コームに併せてコテがついているものや、ヒートパネルがついているものがあります。
つけまつげを頻繁に使う方は、コームとコテがついているものがおすすめです。コテでつけまつげを上げることで、まつ毛との一体感が出ます。
手入れのしやすさ
ビューラー型は、水洗い不可でパッドの取り換えも不可となっています。マスカラを塗った後に使用したい方は、マスカラが完璧に乾いてから毎回使わなければ、お手入れに少し時間がかかってしまいます。
スティック型については、コーム部分が取り外し可能のものがあります。また、コーム部分を水洗い可能なものもあれば、水洗い不可のものもあります。マスカラを塗った後に使用される方は、コームにマスカラが詰まるのでこまめな掃除が必要となります。コームを水洗いできない場合は、付属の専用掃除ブラシで掃除できると嬉しいですね。
コームだけでなくヒートパネルを採用しているものがありますが、フラットなヒートパネルでまつ毛を上げるので、マスカラが詰まることがありません。掃除の手間を考えると、フラットなヒートパネルは画期的と言えます。

くま子
選ぶポイント、たくさんあるのですね。迷ってしまいます。
まずは何が一番譲れないポイントかを考えましょう。選び方のポイント6つの中で、順位付けをしてから考えていくと良いですね。

くま子
ホットビューラーに関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.フィルムマスカラを塗った後にホットビューラーは使えますか?

フィルムマスカラは他のものに比べ、カール力が劣りますよね。そこで、ホットビューラーでカールをさせたいということですね。
お湯で落とせるフィルムマスカラは、溶ける可能性があります。ホットビューラーとフィルムマスカラの相性によりますが、高温になりすぎないホットビューラーを使用すれば、使うことができます。温度を「HIGH」「LOW」と調節できるものがあるので、フィルムマスカラの時は「LOW」、ウォータープルーフマスカラの時は「HIGH」と使い分けるといいですね。
ただ、カールキープ力にこだわるのであれば、ウォータープルーフタイプのマスカラをおすすめします。

くま子
フィルムマスカラだと、きれいなカールが実現できないのです。
そうですね。フィルムマスカラは、やはりカールキープ力が劣りますね。

くま子
Q2.ホットビューラーの効果的な使い方を教えてください?
ビューラー後、マスカラ下地やまつ毛美容液、もしくはマスカラを塗ります。その後、ホットビューラーをあてます。マスカラ下地やまつ毛美容液等を塗ってから熱を加えるので、大事なまつ毛を守ってあげることができ、キレイなカールのまま固定することができます。
もしさらにボリュームアップさせたい場合は、最後にボリュームアップタイプのマスカラを塗ると良いですよ。今まで、ホットビューラーを使っているのに、なかなかキレイにカールが作れないと悩んでいた方、是非上記の方法を試してみてください。

くま子
今までホットビューラーを使っているのに、キレイなカールができないと悩んでいたのです。
是非この方法を試してみてくださいね!

くま子
Q3.マスカラを塗った後、乾くまで待ちきれません!
スティック型コームタイプのものは、マスカラが乾くまで待つことを強くおすすめします。マスカラが乾く前に使用すると、マスカラが溶けてしまい、キレイな目元が作れません。また、コーム部分にマスカラが詰まる原因にもなります。
もし、待ちきれないのであれば、貝印から販売されているヒートパネルを採用した「ホットアイラッシュカーラー」を使うと良いですね。この商品なら、塗りたてのマスカラをヒートパネルで乾かして固定するので、待ち時間なく仕上げられるでしょう。

くま子
忙しい朝の待ち時間、結構ツライのです。
そうですね。ただ、マスカラを乾燥させている間に、他の準備をするのも良いですよ。ト

くま子
自分に合ったホットビューラーを
「毎日使うのか、たまに使うのか」「家で使うのか、外出先で使うのか」など、選択の基準はたくさんありますね。購入するにあたり、譲れないポイントを決め、選んでいくと良いでしょう。
口コミを参考にしつつ、譲れないポイントはブレないよう選ぶことが重要です。

くま子
何が一番譲れないポイントなのか、少し見えてきました。
自分に合ったホットビューラーが見つかりそうですね。口コミも参考にして選んでみてください。

くま子