この記事のポイント
顔の印象はアイシャドウで決まる
仕事や就活、結婚式などのイベント事や外出の時はきちんとメイクをするでしょう。大学生からメイクを始める人もいれば、高校生から始める人もいます。中には就活中にメイクの仕方を学んだ人もいるでしょう。
メイク初心者も慣れていてもTPOをわきまえたメイクをしなければなりません。オフィスでのメイクとパーティーメイクが一緒だと周りと違って浮いてしまいますよね。行く場所によってメイクを変えるには、アイシャドウを使い分けたり塗り方に変化をつけるのがポイントです。
TPOだけではなく、まぶたが一重なのか二重なのかという点や自分の顔をどのような印象にしたいのかという点でも、使うべきアイシャドウの色や塗り方も変わってきます。顔の印象は目元で決まることが多いでしょう。きちんとアイシャドウを塗って魅力的な目にしましょう。
くま子 アイシャドウはブランド数も商品数も多いですよね。どんなものを選べば良いのでしょうか?
今日はアイシャドウの選び方から具体的なブランド・商品まで詳しくお伝えしますよ! くま子
アイシャドウの有名メーカー・ブランド
ルナソル | エチュードハウス | マジョリカマジョルカ | クリオ | M・A・C | リンメル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カネボウ化粧品発の高級化粧品ブランドでメイク製品を中心に展開 | 韓国発の「かわいい」がテーマのプチプラブランド | 資生堂から生まれたパッケージが特徴的なブランド | SNSで人気に火が付いた韓国コスメメーカー | カラーバリエーションが豊富なニューヨーク生まれの世界的ブランド | プチプラでクオリティーが高いコスパ抜群のブランド |
上記6社がアイシャドウの有名メーカーです。エチュードハウス・マジョリカマジョルカ・クリオ・リンメルはプチプラですが、ルナソルとM・A・Cは値段が高いです。
ルナソルはデパコスで幅広い世代に人気のブランドです。細かい粒子のパウダーで肌なじみが良く、パール感も絶妙です。エチュードハウスのアイシャドウは多色パレット・単色・ペンシルと種類豊富なのが特徴で若者に人気です。
マジョリカマジョルカはドラッグストアで気軽に購入でき、売り切れが続出する色があるほど人気です。クリオのアイシャドウは人気アイドルが使っていたことで話題になり、発色や持ちの良さが人気の理由です。
M・A・Cのアイシャドウはデリケートな目元のことも考えて作られ、カラーや商品の種類も豊富です。リンメルは単色から12色入ったパレットまで扱い、その人に合ったメイクを実現できます。
くま子 海外メーカー・ブランドの人気が目立ちますね。
最近は安くて高性能な韓国コスメが人気です。旅行のお土産で貰う人・買う人も多いですね。 くま子
アイシャドウのおすすめ人気ランキング15選
人気の高いアイメイクのためのコスメはカラーバリエーションが豊富なものが高い人気を誇ります。単色で使えるだけでなく、いくつかの組み合わせで好きな仕上がりにできるものが特に人気です。そこに光沢やラメ入りなども入ってくると、印象も大きく変えられるため毎日のメイクでも役立ちます。
毎日メイクをする女性にとって、アイメイクの変化は仕上がり全般にも関わります。それ以上に代わり映えのないメイクをより楽しむためのポイントです。安価なものであっても、楽しく毎日メイクすることができるものが人気を集めています。
くま子 毎日のメイクを淡々とこなすのではなく、楽しく行いたい人はさまざまな色を使いたいですよね。
メイクをしなければならないものから、したいものに変えることにも役立ちますよ。 くま子
スモールアイシャドウ×9 バーガンディタイムズナイン
みんなの評価
- 数種類のカラーとラメ入りなどのバリエーションが豊富なパレット
- 毎日使うことができるマットな色合いから特別な日に使える華やかなラメ入りまであるので使いやすさ抜群
- コンパクトな大きさのものなので持ち運びやすい
- パレット自体の種類も様々なので自分の好きなカラーでパレットを選ぶこともできる
みんなの口コミ


くま子 数種類の色を組み合わせてメイクを楽しめるのは本当に良いですね。
特にメイクを楽しく行いたい人にとっては数種類のカラーが嬉しいパレットです。 くま子
メタルグラマーアイズ RD-1
みんなの評価
- ラメ入りの華やかな製品でありながら色合いがクールなものでまとまっている
- 若々しすぎず大人っぽい印象を与えることができる
- 色も明るすぎず、落ち着いた色合いがラメ入りでも普段使いしやすい
みんなの口コミ


くま子 ラメを使ってみたいけれど、派手になるのが嫌な女性も使いやすいですね!
ラメの華やかさはそのままに、大人っぽくキラキラし過ぎないのはうれしいです。 くま子
リシェ シマーリッチ アイズ GR-6
みんなの評価
- 綺麗にグラデーションになるように配色も考えられているので、グラデーションを作ることが苦手でも大丈夫問題ありません。
- パウダーも柔らかいクリーミーなタイプ
- ぼかしやすさもあるので、重ねやすい
みんなの口コミ


くま子 大人っぽい色合いが華やかなラメで目元を彩るのは良いですね!
綺麗なグラデーションができない人には嬉しい製品です。 くま子
サンク クルール #847 スイート
みんなの評価
- グラデーションに使える色だけでなく単色で使える色も含まれているパレット
- 5種類からベースになる色とメインになる色を選んで毎日違う色を変えることも簡単
- グラデーションも作れるアイシャドウなので、その日の気分に合わせた使用や仕上がりを選べる
- 毎日何色を使ってアレンジするか楽しく悩みたい人にも嬉しいアイテム
みんなの口コミ


くま子 何色を使おうか、毎日楽しみながら悩むことができる製品ですね!
使ってみたことの無い色でも柔らかい色合いのものが多いので、使いやすいですよ。 くま子
プリズム・アイズ・カルテット #9
みんなの評価
- ラメや発色も控えめなのでどんな場面でも使いやすい
- 普段メイクからオフィスメイクまでこれ1つで可能
- 服にも合わせやすい綺麗なグラデーションの作れる
みんなの口コミ


くま子 少ないけれど確かな発色が良いですね!ブルー系統が好きなら持っておきたい製品です。
ブルー以外にもバリエーションはあるので、自分が使ってみたい種類を探してみましょう! くま子
ショコラスウィートアイズ 015 ストロベリーショコラ
みんなの評価
- ブラウン系統の色でまとめられたグラデーションを作れるアイシャドウ
- 5種類のカラーを上から順番に使っていくだけで簡単にアイメイクが完成
- このアイシャドウは香りも付いている製品になるので、少し香水以外でほのかに香りを使いたい時にもおすすめ
みんなの口コミ


くま子 アイメイクをきちんと瞼や目元に密着させたい時にも嬉しい成分入りですね。
ブラウンは使い勝手も良いですし、普段使いにも使いやすくていいですよ くま子
ジェミネイトアイズN05
みんなの評価
- 自然と彫りの深い印象の目元にすることができる
- 20周年を記念して温かみのあるピンクカラーを販売
- 重ねることで色はより綺麗に発色していくので、彫りの深さだけでなく明るく華やかな目元を作れる
みんなの口コミ


くま子 使いやすいピンクの中でも、特に大人向けというのは少ないですから嬉しいですね。
彫りが少し深く見えると、それだけでなんだか色っぽく感じることもありますから くま子
ヌードパレット 01
みんなの評価
- 全12種類のブラウン系のカラーを使うことができるパレット
- 薄めの色から濃い目の色までそろっている
- マットやメタリック、グリッターなどの質感の違うものもあり種類豊富
- 合わせてアレンジするのが苦手でも、同じブラウン系で纏められるので失敗することが少なく使える
みんなの口コミ


くま子 ブラウンは使いやすさもアイシャドウではトップクラスですから、持っておくと組み合わせなどにも便利ですね!
いくつものブラウンを楽しめるアイシャドウです。 くま子
プレイカラー アイシャドウ ピーチファーム
みんなの評価
エチュードハウスから販売されているアイシャドウ
ピンクを主体としたカラーで揃えられているパレット
パール感の華やかな発色のものからラメ入りのものまで、パウダーの質感や特徴も豊富
みんなの口コミ


くま子 強すぎず、少し淡いピンクが可愛いですね!
有名なエチュードハウスですので、韓国コスメを集めているのなら注目ですよ。 くま子
ジュエリングアイズ BR792 玉の輿
みんなの評価
- ブラウン系統の落ち着いた雰囲気はそのままにたっぷりのラメで華やかな目元に
- グラデーションの作りやすさや価格帯の手ごろさもあって人気
- たっぷりのラメを使用することができるので、普通のアイシャドウよりも非常に華やかなに仕上がる
- 保湿ケアをしたばかりのような濡れ感を出したい人にもおすすめ
みんなの口コミ


くま子 動画などでも紹介されているのをたまに見かけますね。たっぷりのラメで華やかにしたい人にはおすすめです!
価格も手に取りやすいですし、ラメ系のアイシャドウを選ぶ時には候補の一つになります。 くま子
アイシャドウのメリット・デメリット
- ナチュラルメイクやハーフメイクなどで印象を変えられる
- 単色や多色パレットなど商品が豊富
- 一重まぶたや腫れぼったい目を華やかにできる
- 初心者は上手に塗れないことがある
- 一重まぶたや腫れぼったい目は塗り方に工夫が必要
アイシャドウの最大のメリットは、メイクで印象を変えられるところです。ナチュラルメイクやすっぴんメイクで自然な印象に、ピンクやラベンダー系でかわいらしい印象に、濃い色のアイシャドウでギャルっぽい印象にもなれます。多くのブランド数と商品数があるからこそ、様々な印象に仕上げることができるようになっています。
一方で、デメリットは人によって上手に使いこなせないところだと言えます。特に初心者が陥りがちなのが広範囲に濃く塗ってしまうという失敗です。一重まぶたの人も使う色や塗り方で腫れぼったい印象になってしまいます。このような失敗を避けるには、メイクの仕方を勉強して自分でできるように練習することが大切です。
アイシャドウのメリット
ナチュラルメイクやハーフメイクなどで印象を変えられる
仕事や就活などではナチュラルメイクが基本ですが、休日にはスモーキーメイク・ハーフメイク・パーティーメイク・ギャルメイクなどで印象を変えたい時もありますよね。最近はおフェロメイクというのも流行りました。アイシャドウの色や塗り方で印象を変えることで、顔の印象が変わります。
ナチュラルメイクやすっぴん風メイクの時はベージュや淡いピンク、ピンクベージュをふんわりとしたイメージで塗り、締め色にブラウン系を塗りましょう。オレンジブラウンなどの色味が流行っています。ハーフメイクの時は外国人のような大きな目を作りたいので、ブラウン系のアイシャドウを中心に使うのがポイントです。パーティーメイクはラメが入ったアイシャドウを塗るのがおすすめです。ドレスやワンピースに合わせた色の使い分けもできるので、かわいらしい雰囲気からかっこいい雰囲気まで自分の好きな印象に仕上げることができます。
くま子 芸能人もメイクで印象が大きく変わりますよね!
ピンクやグリーン、ラベンダー系の色を使うとぐんと華やかな印象になりますよね。 くま子
単色や多色パレットなど商品が豊富
アイシャドウには1色しかないものと2色や4色入っている多色のものがあります。5色以上入っている商品もあるので、多くの人のニーズに応えることができます。4色のものはベースの色から締め色まで入っていて、1つの商品を買うだけで済みます。単色のものは追加で使ってみたい色や、多色パレットの内ベースの色だけ使い切ってしまった場合など欲しい色だけ買うことができます。余分な色まで買わなくて良いですし、単色の方が安くなるのでお得で便利ですよね。
多色パレットの中にはメイク初心者でも簡単にアイシャドウを塗ることができるように工夫している商品もあります。それはどの色をどこに塗れば良いか、パレットを見ただけで分かるようにしている商品です。いわゆる「見たまま塗るだけ」で、色の配置を工夫してあります。アイシャドウの商品の幅は広いので自分の好みに合わせて選ぶことができますよ。
くま子 ベージュやピンクが人気色ですが、もっとはっきりした色も使ってみたいですね。
単色の商品なら緑・水色・オレンジなど、挑戦したい色も躊躇せずに購入できますね! くま子
一重まぶたや腫れぼったい目を華やかにできる
日本人で生まれつき二重まぶたの人はたったの25%しかいません。残りの75%は一重まぶたです。一重まぶたの人がぱっちりとした二重まぶたに憧れることもあると思います。美容整形やアイプチ、つけまつげなどで二重まぶたにする方法もありますし、マツエクで目力をつけて目を大きく見せることもできます。アイシャドウで一重まぶたを華やかに見せるメイクもおすすめです。
一重まぶたの人はラメ入りのものではなくマットな質感のアイシャドウを選びましょう。ラメはキラキラして華やかそうですが、目が小さく見える可能性があるというデメリットがあります。そしてできるだけ4色くらい入っている多色パレットを選ぶようにしましょう。単色を自分で組み合わせてきれいなグラデーションを作るのは難しいです。すでに4色ほどそろっている多色パレットはメーカーがきれいなグラデーションを作れるようにきちんと考えて色を選んでいます。メイクに慣れてきたら単色のアイシャドウを使って自分流のメイクをしてみましょう。
くま子 一重まぶたでも華やかな女優さんやモデルさんもいますよね。
切れ長のクールな瞳が美しい人ばかりですよね。メイクの参考にしてみましょう。 くま子
アイシャドウのデメリット
初心者は上手に塗れないことがある
メイクを始めてまだ間もないと、アイシャドウを買ってみてもどの色をどこに塗れば良いのか分からないこともありますよね。塗り方や濃さもどのようにして良いか迷うこともあるでしょう。薄すぎると塗った意味がない気がしますし、だからと言って濃くしてしまうと変な印象になってしまいます。アイシャドウを買うときも何色を買えば良いのか、何色くらい入ったものを買えば良いのか、わからないことが多くなりがちです。
このような人のために、前にも紹介した見たまま塗るだけのアイシャドウがあります。これならどこにどの色を塗れば良いか迷わなくて済みますし、この商品1つだけ買えば良いので店頭で迷うこともありません。デパートで店員さんに使い方を聞いたり実際にメイクをしてもらったりして勉強するのもおすすめです。
くま子 商品がたくさんあると選ぶ楽しみもある一方で悩みますよね。
最初は定番のベージュ・ブラウン系のものが使いやすいですよ。 くま子
一重まぶたや腫れぼったい目は塗り方に工夫が必要
メリットの部分で一重まぶたを華やかにできると説明しましたが、そのためには色や塗り方に注意しなければいけません。場合によっては目が小さく見えたり重い印象になってしまいます。華やかに見えるメイクをするには工夫や勉強が必要になります。
色の選び方はラメ感やパール感のあるものではなくマットな印象に仕上がるものにしましょう。もしラメやパール感のあるものを使いたいのであれば、アイホール全体ではなくポイントに使うようにしましょう。グラデーションを作りやすいような商品を選ぶことも大切です。自分に合う色やメイク方法が分からない時は、デパートのカウンターで塗り方を教わってみましょう。自分の目や肌の色の特徴を把握できれば、自分流のメイクを楽しむことができるようになります。
くま子 自分に合う色やメイクは慣れないと把握できませんよね。
雑誌のメイク特集やインターネットの口コミも参考になりますよ。 くま子
アイシャドウの選び方・基準
- 有名ブランドやデパコスのものを選ぶ
- 時短メイクが可能なものを選ぶ
- 濡れツヤ・パール感が出せるグリッターのものを選ぶ
- プチプラのものを選ぶ
- ウォータープルーフのものを選ぶ
- ミネラルタイプのものを選ぶ
アイシャドウの選び方は、価格・肌質・目的に分けられます。価格については自分の予算に見合うものを選ぶ方法です。余裕があるならデバコス、プチプラが良いならドラッグストアで購入すると良いでしょう。肌質については敏感肌かどうかを基準に考えます。化粧品によって肌が荒れやすい人はミネラルコスメやオーガニックのものを選びましょう。価格と肌質の2点についてはあまり考え込まなくても良いでしょう。
まずは価格と肌質の2点の基準を決めてから、最後に目的を考えてアイシャドウを選ぶのがおすすめです。
有名ブランドやデパコスのものを選ぶ
どこのブランドのアイシャドウを買おうか悩むこともありますよね。塗り方や色選びに悩んでいるなら、デパコスを使ってみるのがおすすめです。デパートだとメイクの方法も教えてくれますし、実際に試せると購入しやすくて選ぶのも楽しくなりますよね。有名ブランドのアイテムも豊富ですよ。
デパコスは値段が高いものが多いですが、10代・20代の若い人から30代・40代の落ち着いた人まで幅広い年代の人に合う商品が揃っています。多色パレットの商品が多いイメージがありますが、単色の商品を取り扱うブランドもあり選択の幅も広いです。特に人気があるブランドはルナソルやCHANEL、DIORなどです。ジルスチュアートはパッケージが可愛くオシャレなものもあり、毎日のメイクが楽しくなりますよ。
プチプラのものを選ぶ
アイシャドウを買いたいけれどあまりお金をかけたくないと思うこともありますよね。メイク用品にどれだけお金をかけるかは人それぞれの価値観があります。ベースメイクにお金をかけて他はあまり高価なものは使いたくないという考えや、化粧品はできる限りプチプラなものを揃えるという考えもあります。そのような人はドラッグストアや雑貨店でプチプラのものを選びましょう。
プチプラの商品の中では、マジョリカマジョルカの単色「シャドーカスタマイズ」・キャンメイクの5色「パーフェクトスタイリストアイズ」・エチュードハウスの単色「ルックアットマイアイズ」が人気で話題になっています。これらのメーカーは単色も多色パレットも扱っているので、自分に合うものを選びやすくなっています。特に単色の商品は500円ほどで購入できるのでコスパ抜群と言えますね。
時短メイクが可能なものを選ぶ
「毎朝メイクにかける時間を短縮できたら、あと5分長く寝られるのに」と思うことはありませんか。職場や学校に遅刻するわけにはいきませんから、朝の時間の使い方は大切ですよね。そのような悩みを解決するには、時短でアイシャドウを塗れるように工夫された商品を使ってみましょう。
時間がかかりがちなアイシャドウですが、ひと塗りで完成させられる商品があります。それは2色のアイシャドウが1本のペンシルになっていて、直接塗ってぼかすだけでアイシャドウが完成するという商品です。3CE「ツートーンアイシャドウバー」・メイベリンニューヨーク「トーンオントーンシャドウ」などがあります。時短メイクをしたい人やアイシャドウ初心者にはぴったりですね。
ウォータープルーフのものを選ぶ
夏場や汗をかきやすい人、運動をするのが好きな人は汗でアイシャドウが落ちてしまうことに悩みますよね。他にも突然の雨や屋外で行われるライブに参加するとき、海やプールなどで遊ぶときも水分によるアイシャドウの崩れは気になります。そのような場合にはウォータープルーフのものを選びましょう。
水に強いアイシャドウの多くはリキッドタイプで、密着度が高いのが特徴です。ファシオ「リキッドアイカラー」・メイクアップフォーエバー「アクアエクセルカラーペイント」・レブロン「カラーステイクリームアイシャドウ」などがあります。夏はウォータープルーフのアイシャドウを使い、冬はパウダーのものにするなど季節によって使い分けるのも良いですよ。
濡れツヤ・パール感が出せるグリッターのものを選ぶ
パーティー・デート・友人との食事会などでいつもと違う印象のメイクに挑戦してみたいと思うこともありますよね。でも具体的にどのように変えればいいのか分からないから結局いつも通りのメイクにしていませんか。メイクレッスン講座もありますが、自己流で変化をつけたい人はグリッターアイシャドウに挑戦してみましょう。
グリッターアイシャドウはラメをしっかりと含み、濡れツヤ感やパール感が表現できて輝きがアップします。LB「プレストリッチピグメントN」は繊細なラメが特徴で、安いのにデパコスにも引けを取らないと人気の商品です。リンメル「シャイニーオンパウダーアイカラー」は一見派手に見えますが肌なじみが良く、薄付きで落ちにくいのが特徴です。M・A・C「グリッター」はポイント使いがおすすめです。アメジストやピンクなど、グリッターアイシャドウでは珍しい色を扱っています。
ミネラルタイプのものを選ぶ
化粧品は肌への負担が少ないものを使いたいですよね。特に敏感肌の人には重要なことです。他にもメイクしながらもスキンケアをしたいと考えることもあるでしょう。そのような人におすすめなのはミネラルアイシャドウです。
ミネラル化粧品とは鉱物・天然石を使用して作られているもので、界面活性剤・防腐剤・化学物質などを含まない肌に優しい化粧品のことです。ミネラルの中にはスキンケア効果が期待できるものや紫外線を反射してくれるものもあり、スキンケアしながらメイクをすることができます。オンリーミネラルズ「アイシャドウ」は発色が良く密着感も高いのに洗顔料だけで落とせる点が特徴です。他にもアイシャドウベースも扱っていて、敏感肌の人には試してほしいブランドです。
くま子 価格帯や効果など、本当に多くの商品がありますね!
自分が使うシチュエーションや、どんなメイクをしたいかをよく考えてから選びましょう! くま子
アイシャドウに関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.20代・30代・40代それぞれにおすすめのものを教えてください。

20代の人におすすめなのはM・A・C「スモールアイシャドウテンプティング」です。これは発色の良さが魅力なので、はっきりとしたアイメイクが似合う20代の人に向いています。エチュードハウスの「ルックアットマイアイズ」もプチプラなのでおすすめです。
30代の人におすすめなのはルナソル「スキンモデリングアイズ」です。デパコスで値段は高いですが、ルナソルの商品は幅広い年代から支持があるので1つは持っておきたいブランドです。CHANELの商品も発色の良さや肌なじみの良さが優れているため人気です。
40代の人におすすめなのはコスメデコルテ「アイグロウジェム」です。大人の女性らしい美しい濡れツヤや理想のグラデーションに仕上げることができます。
くま子 年代によって使うアイシャドウは変えるべきですか?
自分の肌や顔に合っていれば大丈夫ですが、年を重ねるにつれて肌質も変化するので注意が必要でです。 くま子
Q2.ブラシセットや筆でおすすめのものを教えてください。
耐久性を重視するなら人工毛、肌当たりの良さを重視するなら馬などの毛を使った天然毛がおすすめです。プチプラのものが良いならロージーローザ「アイシャドウブラシセット」がおすすめです。
初心者でも上手にグラデーションを作れますし、天然毛100%で柔らかい感触です。他にもヴィセアヴァン「アイシャドウブラシ」はブラシの大きさによって様々な用途に活用できます。チェックしてみましょう。
くま子 付属のチップを使っているのですが何が違うのでしょうか?
チップは広範囲に薄くのばすことに向いていません。ブラシは重ね付けしても濃くなるのを防いでくれます。 くま子
Q3.ダイソーやセリアなど100均のものの使い心地を知りたいです。
100均のアイシャドウはとにかく安さがメリットです。全国チェーンなのでどの店舗でも手に入りやすく、種類やカラーが豊富なのも特徴と言えます。100円だからと言って肌に悪い成分が多く含まれているわけではないので安心してくださいね。
ダイソー「パールインアイシャドウ」はラメが控えめで発色やツヤが良く長年人気の商品です。セリア「12色アイシャドウパレット」は発色は薄めですが12色というカラーバリエーションは嬉しいですよね。他にも多くの商品がありますし、安いので試しやすいですね。
くま子 いろいろな商品の使い心地や口コミを知りたいです。
@コスメでは多くの口コミを観ることができるので参考にしてみましょう! くま子
自分に合うアイシャドウを選ぼう!
アイシャドウのブランド数・商品数はとても多いです。中には落ちにくい工夫や時短を可能にするなど特徴的なものもあります。自分に合うアイシャドウを使ってメイクを楽しみましょう。
くま子 今日から自分に合うアイシャドウを使ってみようと思います!
たくさんの商品があるので、きっと気に入るものが見つかりますよ! くま子