この記事のポイント
トリートメントでさらさらヘアーをgetしよう
いつでも憧れるのはさらさらで艶のある髪ですよね。中でも男性からは『黒髪のロングがいい』なんて声もちらほらあるのですが、そもそもロングにするまでに毛先が傷んでしまったり、流行を気にする時代だからこそ、途中で美容院へ行き、ヘアスタイルを変更してしまう人が多いのではないでしょうか。
さらに、インナーカラーを入れたい、ハイライトを入れたい、縮毛矯正をしたい、パーマをしたいと思い、いろんなアレンジを加えていきたくもなるでしょう。
しかし、憧れのさらさらロング艶髪を諦めれない人もいるはずです。毎日の時間をかけてのお手入れは、忙しい日々を過ごす現代の私たちにはとてもしづらいものです。
そこで、今回はトリートメントに着目して、自信の持てるさらさら、つやつやなヘアを手に入れられる商品をご紹介いたします。トリートメントも数多くの種類があります。それぞれに特徴があるので自分にぴったりのものを見つけてください。
くま子
髪の毛はすぐ傷んじゃうけど、他の人はどんなヘアケアをしてるのでしょうか?何かおすすめのものはないですか?
傷むということは補修が必要ということです。今日は人気のトリートメントをいくつか紹介してます。

くま子
トリートメントの有名メーカー・ブランド
N.(エヌドット) | パンテーン | john master organic | LUX | plus eau(プリュスオー) | momori(モモリ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
N.シリーズは現在SNSにおいて爆発的な人気。 | ドラッグストアなどで手にいれやすく、プチプラ商品 | オーガニック製品なので髪に優しくしっかりと保湿をしてくれる | プチプラ商品でありながら輝く髪へと導いてくれる | パサついた髪を保湿してくれ口コミでは好評。美容師さんの要望からできた商品。 | 桃のオイルとエキスを配合したトリートメント |
デパコス、オーガニック製品、市販品のプチプラ、ネットのみ、プロの方々と共同開発化して誕生した商品を厳選してみました。香りもフルーティからフローラルなものまで幅広くあります。
保湿度・価格を見てみると、やはりプチプラ商品においては、LAX、パンテーンの2つが大きいようです。

くま子
軽く調べただけでもたくさんあることが判明しました。
デパートやドラッグストア、ネットなど買える場所もそれぞれに違うのです。

くま子
トリートメントのおすすめ人気ランキング10選
トリートメントは髪を綺麗に整えるだけでなく、紫外線やカラーなどのダメージをケアするためにも使われます。また、使う製品によっては仕上がりも全く違うので、まずは自分の頭皮に問題なく使え、理想の仕上がりにできるものを選ぶことが必要です。
トリートメント一つでも、様々なシリーズが販売されていることも珍しくありません。自分の理想の仕上がりになるものをいくつか選んだら、価格や使い方に関してもチェックして選ぶと良いでしょう。

くま子
シャンプーの後にトリートメントをして、自分の理想の指通りを目指したいものです!
洗い流さないものも販売されているので、それらを含めて候補を考えてみてくださいね。

くま子
エクストラダメージケア
みんなの評価
- ダメージの蓄積によって生まれる切れ毛や枝毛をケアすることができる
- 毎日のシャンプーの後にエクストラダメージケアを使ってさらにさらさらヘアを目指せる
みんなの口コミ



くま子
大手メーカーのパンテーンだったら有名ですし、手に取りやすいですね!
ダメージ補修成分もたっぷり入ってますので、何か試したいときには価格も併せておすすめです。

くま子
ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン
みんなの評価
- 髪につけることで保湿をしつつ、頭部に来る紫外線をカットできる
- 紫外線カットすることでカラーの色落ちを防ぐ
みんなの口コミ



くま子
紫外線カットがついていると、髪を染めている人も外出が気楽になりますね!
綺麗な髪を保つため、ダメージを少なくすることもできますよ。

くま子
アイケア トリートメント Y
みんなの評価
- 美容師の方もおすすめするトリートメント
- シャンプーの後に使うだけで、指通りも滑らかでサラサラの髪に仕上げられる
みんなの口コミ



くま子
ダメージのある髪もまとまり良くサラサラにできれば助かりますよね。
一度使うと病みつきになる使用感をぜひ試してみてください!

くま子
N. シアトリートメント
みんなの評価
シアバターで髪を保湿することができるアイテム
たっぷりのシアバターは高い保湿力を持っているので、乾燥してハリやコシを失ってしまった髪を保湿することができる
サンフラワーセラミドによって、カラーの色落ちを防ぐこともできる
みんなの口コミ



くま子
たっぷりの保湿成分で洗えるって贅沢ですよね!
ぜひたっぷりの保湿成分で触りたくなる髪にしてくださいね。

くま子
ダメージリペア リッチ補修トリートメント
みんなの評価
- 痛みのある髪全般に使用することができる
- 待たずに流しても成分によるケアができるので時間がない時のケアにもおすすめ
みんなの口コミ



くま子
毎日のケアに+1するだけでつるつるの指通りはいいですね!
ラックスであれば手に入りやすいですし、安価で使いやすいですよ。

くま子
L&Aコンディショナー N
みんなの評価
- 12種類の植物成分が髪に働きかけふんわりとした仕上がりにする
- 保湿することで髪にハリとコシを与え、根元からふんわりと持ち上がるような健康的な髪に仕上げてくれる
- ペタリとへたり気味の髪に使ってみるのがおすすめ
みんなの口コミ



くま子
ラベンダーの癒される香りはうれしいですね。
疲れた体にも染み渡りますから、ケアがよりはかどります。

くま子
NUソワンオレオリラックス
みんなの評価
- 洗い流さないトリートメントで保湿成分もたっぷりと配合
- 入浴の際に使用したトリートメントで得た艶や潤い、滑らかさの維持にも活躍
- たっぷりの保湿成分で髪の内側から改善し、まとまらない髪を少しずつ指通り滑らかで毛先までするりと流れる髪にできる
みんなの口コミ



くま子
洗い流さずしっとり髪を維持し続けられるのはいいですね!
ケアしながら翌日のセットにも良い状態に整えられますよ。

くま子
ELSEVE エクストラオーディナリー オイル
みんなの評価
- オイル系のトリートメントでパサつく髪をオイルでまとまる
- オイルで髪を守りつつ、配合されている保湿成分で内側から少しずつ改善できる
みんなの口コミ



くま子
オイル系トリートメントは珍しいですよね。
保湿と一緒に髪を外部ダメージから守ってくれますよ。

くま子
モイストエマルジョンN
みんなの評価
- ダメージのある髪にぐんぐん浸透して補修していくと高い人気
- カラーをしていてダメージが気になる人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
補修範囲が広くて使いやすいポンプタイプはうれしいです!
すぐに結果が出るとは思わず、じっくり改善してくださいね。

くま子
モモリ まとまり続く トリートメントバター
みんなの評価
- トリートメントバターは桃のエキスがたっぷりと配合されている
- 蟠桃エキスで髪の内部の水分を保持し、桃オイルが毛髪の表面を覆って外部ダメージを防いでくれる
- ヒートステアリング処方で、スタイリングの際に使用するドライヤーやコテの熱からも髪を守ってくれる
- べたつきも少なくさらりと使えるので朝使いたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
ヘアケア用品で桃は珍しいですね。甘い香りでセットしながらケアできるのは頼もしいです!
ケアとセットが一緒なので、時短にもつながりますよ。

くま子
トリートメントのメリット・デメリット
- よい香りが残る
- 忙しい時にもサッと使える
- タイプによっては使用量を調節して仕上がりを変えられる
- 手が汚れる
- ベタつくものもある
- 効果が見えにくい
トリートメントのメリット
よい香りが残る
トリートメントはシャンプーの後に使うので、髪にはシャンプーの香りよりもトリートメントの香りが残ります。洗い流さないタイプのトリートメントなら、さらに香りは強く残ります。
香りを大切にしている人はたくさんいるはずです。トリートメントには数多くの香りがあります。そのため、自分の好みに合った香りを選ぶことも可能ですし、友人の誕生日やちょっとしたお祝い等のプレゼントにトリートメントを選び、素敵な香りを同時に贈るのも良いのではないでしょうか。
また、商品によっては一日中香るものもあります。ヘアミスト等を使用して香りを保っている方には、トリートメントとヘアミストを兼用しても良いかもしれません。
もちろん、香りが強すぎて周りにいる人などに嫌がられてしまっては、綺麗な髪を手に入れても寂しいので、その点は注意しましょう。

くま子
確かに色んな香りがあるから香りで選んでも良さそうですね。でも、香りだけで選んでよいのでしょうか?
もちろん、トリートメントとしての役割が一番大切です。香りも効果も得られるものを紹介してみましょう

くま子
忙しい時にもサッと使える
最近のトリートメントは、つけてすぐ流してもよいものが多いです。もちろん、タオルやシャワーキャップで密閉して蒸してヘアパックにすればより浸透しますが、そこまでしなくとも充分です。
特に忙しい方におすすめなのが、洗い流さないトリートメントです。仕事やプライベートで常に時間に追われている、けれど髪もお手入れをしっかりしたい。そんな場合でも、これなら気軽に使えます。バスルーム以外で使ってもよいのです。
さらに時間短縮したい方には、チューブやミストでなくポンプタイプの洗い流さないトリートメントをおすすめします。手にとりそのまま髪に馴染ませてしまえばいいのです。もちろん、商品によっては濡れた状態で使用するものや乾いた状態でも使用できるものもあります。
朝起きてなんだか髪がパサついてる、傷んでる部分から下が広がってまとめにくいなど、髪の毛に対して悩み事は尽きないものです。そんな時にも洗い流さないトリートメントを使用することでまとまりやすくなり、また日中私たちの勤務中にも髪の補修してくれます。

くま子
トリートメントによってはしっとり感やまとまり方が違ってます。何が違うのでしょうか?
メーカーによって成分が違っていたり、優れた機能性を追求したものも多く既存します。じっくり自分に合うものを探しましょう。

くま子
タイプによっては使用量を調節して仕上がりを変えられる
普通のボトルタイプの洗い流すトリートメントでは、ショートで1プッシュ分、ミディアムで2プッシュ分、ロングで3プッシュ分くらいが適量のようです。しかし洗い流せばあまり仕上がりに変わりはありません。これに対して、アウトバスで使う洗い流さないトリートメントは、自分の髪の乾燥具合や、仕上がりの好みに合わせて、自分で量を調節して使えます。
髪の長さや髪の毛の量によって、トリートメントを使用する量は異なすものです。しかし、もっとしっとりさせたい、もっとまとまりよく仕上げたいと思った時に、加減しながら使用できるのがこの洗い流さないトリートメントの良さであると言えます。また、トリートメントの量を調節する事でワックスの使用を控えめにしたり、そもそもワックスの代わりにしてしまうことも可能です。
もちろん、付ける量を増やせば増やしただけトリートメント効果が得られるのかと言いますと、一概にそうとはいえません。何事も適量が一番です。

くま子
確かに確かに量を加減する事が簡単なのはすごく使いやすくて良いですね。
仕上がりがはっきり分かるのは大事ですよね。ふんわりした仕上がりの時にはトリートメントの方が扱いやすいかもしれませんね。

くま子
トリートメントのデメリット
手が汚れる
これは仕方のないことかもしれませんが、手にとって使うものもあり手が汚れてしまいます。洗い流すタイプでも、なんとなくぬるつきが残るのが気になるかもしれませんし、洗い流さないタイプだとさらに汚れは気になるでしょう。
特にポンプタイプ、チューブタイプなど、一度手のひらにとって使うものは、手に多少のトリートメントが残ってしまいます。香りの強いものや香り持ちの良いものを好んで使っていると、髪からは一日中よい香りがしますが、手のひらからも香ってきます。髪は良くとも、手のひらに匂いがつくと不快だという方もいるでしょう。
そんな方には、スプレータイプのトリートメントがおすすめです。トリートメント剤の密着度でいえば、ポンプやチューブで出てくるものには劣るかもしれませんが、手を汚さず気軽に使えるのはメリットです。

くま子
手が汚れてしまうと、朝の忙しい身支度の時間にいちいち手を洗わなければいけませんね。
手が汚れないタイプのトリートメントもありますよ。自分にとって使いやすいものを見つけたいですね。

くま子
ベタつくものもある
保湿成分をたっぷりと含んでいるのが、トリートメントの最大の特徴です。しかし実際に使用してみると、髪にボリュームが出なくなり、ベタついたような重い印象のヘアスタイルになってしまう事もあります。
それはもしかしたら、自分の髪質に合っていないものを使っているのかもしれません。もともと猫っ毛の髪質の方が、パサつきや毛量の多さが気になる方向けのトリートメントを使ってしまうと、過剰にぺったりとしてしまいます。トリートメントにもさまざまな髪質向けのもの、さまざまな仕上がりのものがあるので、自分の髪や好みに合ったものを選びましょう。
また、頭皮の皮脂が気になる方は、クリームやオイルなどあまり油っぽいものではなく、ウォータータイプやゼリータイプのさっぱりしたものにしてみましょう。

くま子
せっかくトリートメントをしても、べたっとした重い印象のヘアスタイルになるのはいやですね。
残念な仕上がりにならないよう、自分に合ったものを選びましょう。

くま子
効果が見えにくい
洗い流すトリートメントを使っていると、その場では潤いを感じられますが、乾かすといつもどおりに思えてくるかもしれません。また洗い流さないトリートメントの場合、朝つけたときはよくとも、夜まで潤いが持続していると実感できることはあまりないかもしれません。
蒸発しているのか、浸透しているのか、そもそも効果がないのか…。判別できなくて、なんとなく使い続けるのをやめてしまった人もいるのではないでしょうか。
ところが、やはり全く使用しない場合と比較すると違いがわかります。劇的には変わらなくとも、毎日こつこつとケアしていくことで髪は改善されていきます。外部からのダメージを受けにくくなり、補修も日々されていくのです。あまり違いを実感できなかったとしても、トリートメントを毎日していればこれ以上髪質が悪化するということはなかなかないはずです。

くま子
やはり努力しているものは特に変化が見えた方が頑張れます。
変化が見えなくとも、諦めずに毎日頑張ることは大事ですよ。美髪は努力なしでは手にいられないのです。

くま子
トリートメントの選び方・基準
- タイプで選ぶ
- 容量で選ぶ
- トリートメント効果で選ぶ
- 香りで選ぶ
- 価格で選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
自分自身のためはもちろん、プレゼントで購入する際にも参考にしていただきたいです。色んな商品が販売されているからこそ、良いもの・髪質に合ったものを使って、是非さらさらヘアーをゲットしてください。トリートメントを購入する際にここだけは押さえておきたいポイントを大きく6つに分けてご紹介していきます。
タイプで選ぶ
トリートメントには大きく分けて、お風呂で使う洗い流すもの、お風呂の外で使う洗い流さないもの(アウトバストリートメント)があります。両方併用してももちろんOKです。
洗い流すタイプは、お風呂ですべてのケアを終えたい方、髪の悩みがそこまで重症でない方におすすめです。
洗い流さないタイプは、普通の洗い流すトリートメントだけでは物足りない方、もっとしっとりさせたい方、あるいは極力長風呂したくない方におすすめです。敏感肌で、背中など肌に残ったトリートメント剤で肌荒れしてしまうような方も、洗い流さないトリートメントがよいでしょう。
洗い流さないトリートメントには、さらにオイルやクリーム、ウォーターミストなどのタイプがあります。使用シーンや仕上がりの好みに合わせて選びましょう。
容量で選ぶ
洗い流すトリートメントは、基本的にはお家で使用することを考えて作られているので、500mlなどのポンプタイプが主流です。
洗い流さないトリートメントだと、150~200mlくらいを中心に、80mlくらいの小容量のスペシャルケア向けなど、さまざまな容量の商品があります。家で使うのならどんなサイズでもあまり不便でないかもしれませんが、学校や会社でも使いたいのであれば、ポーチに入るサイズだとうれしいですね。
また、旅行が大好きで、行く先々にお気に入りのトリートメントを持っていきたいこともあるでしょう。ただし飛行機での旅行だとすると、LCC飛行機では持ち込みできる液体物の重量が厳しく制限されていることがあります。あらかじめ詰め替えしておくか、もともと機内持ち込み可のサイズのものを意識して選びましょう。
トリートメント効果で選ぶ
トリートメントを使用する大きな目的は、自身の髪を綺麗に保つためのケアでしょう。
日頃から髪の毛に気を使っているなら、すでにトリートメント使用している人も少なくはないはずです。髪を保湿する事でダメージから守ってくれる効果のあるものや、ダメージを補修してくれるものなど多種多様のものがあります。
単にダメージといってもいろんなタイプのダメージがあります。乾燥からくる切れ毛、枝毛が最も気になるはずです。パーマや縮毛矯正をしているとちぢれ毛やビビリ毛にも気になってきます。
そのようなさまざまな髪悩みに対応するために、パーマ向けのトリートメント、カラー専用のトリートメントなどもあります。カラー専用トリートメントであれば、紫系、青系、赤系とシリーズ展開している商品もあるので、自分に合ったものを選べばカラーの持ちもとても良くなります。
あまりに多くてどれを選んで良いか分からない人は、美容室に行った際に、是非髪の毛のプロである美容師さんに尋ねてみてください。髪質を考慮した上でベストなものを教えてくれますよ。
香りで選ぶ
トリートメントには、フローラル、フルーティ、ムスク、柑橘系などさまざまなよい香りの商品が揃っています。若々しい香り方のものもあれば、オーガニックな天然香料でやわらかに香るものもあります。また、洗い流すタイプのトリートメントであればほのかに残り香が漂い、洗い流さないタイプのトリートメントであれば強めに香りが残ります。
香りの種類はもちろん、香り方まで自分の好みに合わせて選べるくらい、さまざまな商品があるのです。
しかしトリートメントだからそこまできつい匂いはしないだろうと思っていても、他人にとっては予想以上に香りが強く感じられることもあります。スメルハラスメントという言葉もあるので、自分の好みと心地よさだけでなく、他人にも気を使いながら使っていくことが大切です。
価格で選ぶ
これは一番気になるところでしょう。あまりにも高価だと使用する際に気が引けてしまったり、そのせいで目安の使用量より少なく使用してしまって、思ったよりトリートメント効果が得られくなります。逆に、プチプラのものを惜しみなく使おうと思っても、プチプラゆえに質が悪かったり、効果がなかったりしたら残念ですよね。
そこで、自分にとって価格を気にせず使用できるくらいで、かつ良質のものを入手しましょう。この点で参考になるのはコスメサイトなどの口コミです。高いだけの品、あるいは安くとも良い品は、口コミによってシビアに評価されるものです。
使いやすさで選ぶ
トリートメントといってもいろんな形態のものがあります。例えば、片手でも使いやすいポンプタイプ、キャップの開閉のあるボトルタイプやチューブタイプなどがスタンダードです。自分自身の生活スタイルを考えてみると選びやすいですね。
お風呂で使うほうがいい、お風呂上がりに使うほうが生活スタイルに合っている、という点も人によって異なるでしょう。クリームやオイルやミストなど、テクスチャの違いも「使いやすさ」には総合的に関わってきます。
また、髪が濡れている状態で使用するもの、乾いている状態で使用するものという違いもあります。トリートメントを買う際には、裏面の使い方まで見ておいたほうがよいですね。
トリートメントに関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.トリートメントは高頻度で使ったほうがよいのでしょうか?

基本的には毎日の使用がよいです。すぐに効果は実感できないかもしれませんが、続けて使えば、使わなかった頃とは明らかに仕上がりが変わってくるはずです。
もちろんスペシャルケアとして、髪の毛の傷みが気になる際だけに使用するのもOKです。普段使い用とスペシャルケア用と2種類持っておくのもよいですね。

くま子
普段使いすることの大切さが分かりますね。
スペシャルケアとして取り入れてみるのもいいですね。

くま子
Q2.オイルタイプとクリームタイプではどちらがいいでしょうか?
どちらも洗い流さないトリートメントとしては、高い保湿力が期待できるメジャーなタイプですね。どんな髪質の方でも使いやすいのはクリームタイプです。オイルタイプのものも人気ではありますが、もともと猫っ毛でぺったりしている方や、梳いていない黒髪の方など、重い印象になるのが悩みの方には向いていないでしょう。
パーマヘアは、クリームタイプのトリートメントをよく手に伸ばしてワックスのように揉み込めば、ワックスより軽い仕上がりのふわふわパーマになります。

くま子
トリートメントで雰囲気も変わるんですね。
うまく使えば、美容室帰りのような思い通りの仕上がりにできますよ。

くま子
Q3.トリートメントはプレセントとしてもらって嬉しいものでしょうか?
トリートメントは日頃使うアイテムですから、もともと自分なりのお気に入りを持っている方も多いでしょう。しかし、自分では選ばないような可愛いパッケージのものや、気になっていたけれど手を出せなかったブランドのものを手にすれば、きっとテンションは上がります。
たとえばJILLSTUARTのトリートメントは女性に人気が高く、見た目はもちろん、香りも喜ばれること間違いなしです。

くま子
普段買えないようなものだととっても嬉しいですね。
友達や先輩後輩、彼女にぜひ買って贈ってみましょう。

くま子
Q4.洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの違いは何でしょうか?
トリートメント効果は各社各製品で違いがあるので、ユーザーにとっての最も大きな違いはやはり、使う場所がバスルームかそれ以外かという点です。ヘアケアをお風呂中にすべて終わらせるか、お風呂上がりや朝の洗顔や化粧がてら使いたいかで、どちらを選ぶ変わりますね。
また、洗い流さないトリートメントは、気になったら一日中いつでも付け足せます。特に髪悩みの多い方がサラサラつやつやな髪を目指すのには、洗い流さないトリートメントが適しているといえます。

くま子
ゆっくりバスタイムが取れない時には、洗い流さないトリートメントが重宝ですね。
持ち運べて、気になったら付け足して、一日中ケアできるというのは大きいですね。

くま子
トリートメントで憧れを叶えよう
洗い流すものと洗い流さないものを併用することもできますし、家用と学校・職場への持ち運び用とで複数使うこともできます。選択肢が多いので、自分に合ったものがきっとあるはずです。
しかし、かといって色々なものをとにかく使えばいいわけではありません。製品同士の相性もありますし、製品によって推奨される使い方が異なります。トリートメントを使用する際には、どんな髪の人向けなのかをきちんと確認し、適切な使い方を見ておきましょう。自分でよくわからなければ、ヘアサロンで美容師さんにアドバイスをもらうのも大切です。

くま子
普段からケアするのは正直面倒ですが、使いやすいものもいろいろあることが分かりました。
それに価格帯も幅広いので、自分に合ったものを選びやすいですね。

くま子