この記事のポイント
最新イヤホンは完全ワイヤレスイヤホンが人気
音楽を聞きながら通勤、通学をするのは、もはや当たり前です。そんな中で最近では、ワイヤレスイヤホンを使っている人も多く見かけると思います。
ワイヤレスイヤホンと言っても、様々なメーカーから様々なモデルが発売されています。完全ワイヤレスや防水モデル、通話機能に特化した片耳モデルなどもあり、どのモデルを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
ここでは、人気の完全ワイヤレスイヤホンについて紹介していきます。完全ワイヤレスイヤホンとは、耳に装着するイヤホン部分のみのモデルのことです。そのため、有線モデル特有の悩みやトラブルは一切ありません。
ぜひ参考にして、あなたにぴったりのワイヤレスイヤホンを選んでください。
くま子
ワイヤレスイヤホンを使ってみたいのですが、どんなものを選べは良いのでしょうか?
様々な種類があって悩んでしいまいますよね。今日は、人気の完全ワイヤレスイヤホンの魅力を紹介しましょう。

くま子
ワイヤレスイヤホンの有名メーカー・ブランド
SONY | BOSE | Beats by Dr.Dre | audio-technica | PHILIPS | SHURE |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本を代表する世界的メーカー | スピーカーの代名詞の世界屈指のメーカー | 世界的な音楽プロデューサーが設立した高音質が売りのメーカー | 日本発祥のオーディオメーカー | 機能とデザインの両立が特徴のメーカー | アメリカ屈指の大手メーカー |
数え切れないほどあるブランドの中からおすすめの6メーカーを選びました。それぞれ簡単に紹介していきます。
まず、SONYは、説明の必要がないくらい誰でも知っている総合家電メーカーでしょう。テレビのBRAVIA、パソコンのVAIO、スマホのXperiaなど有名な商品も多くあります。アフターフォローなどサービスレベルが高いので、ワイヤレスイヤホン初心者の方はSONY製品を選ぶと良いでしょう。
BOSEは、スピーカーが有名です。飲食店やカラオケ店のスピーカーは軒並みBOSE製品というくらい普及しています。その技術を巧みに使ったイヤホンの音質は、他社に比べ良い傾向にあります。しかし高価な為、家電量販店などで試してから納得した状態で購入するようにしましょう。
Beats by Dr.Dreは、ヒップホップミュージックで有名な音楽プロデューサーたちが創設し、イヤホンのプロデュースもしているメーカーです。そのため、高音質でスマートなデザインのモデルが多いです。ヒップホップやロックが好きな人はこのメーカーを選ぶと良いです。特にネックバンドを採用しているワイヤレスイヤホンは人気が高いです。
audio-technicaは、価格の幅が広いのが魅力です。3,000円くらいから購入ができます。また日本ブランドなので、品質も良いです。ワイヤレスイヤホンに興味はあるけど1万円以上はちょっと出せないという人にはおすすめです。
PHILIPSは、男性には電気シェーバーでおなじみのメーカーです。イヤホンを作っているなんて意外ですよね。しかし高音質でありながら、デザイン性も良くて、人気があります。
SHUREは、アメリカを中心に人気のあるメーカーです。アーティスト用のモニターイヤホンなどプロ仕様のイヤホンが有名です。その技術で作られたイヤホンなので、耐久性と遮音性に優れたモデルが多いです。運動などをする人におすすめのメーカーです。

くま子
色々なメーカーがあるんですね。どれも良い商品ばかりで迷ってしまいます。
それぞれの特色を見極めて、自分に合ったイヤホンを選びましょう。

くま子
ワイヤレスイヤホンのおすすめ人気ランキング15選
ワイヤレスイヤホンの中で、特に人気なのが非常に良い音質のものとそのほかの性能が優れているものです。有線イヤホンのようにケーブルを直接差し込んでいるものではないので、有線と比較すると音質が多少落ちることも多くなります。
有線イヤホンのような綺麗な音、聴きやすいクリアなサウンドのものであることを前提としてまず選ぶ人が多いです。特に上位のものは満足できる音質であり、そこにそのほかの性能が加えられているものが良くみられます。

くま子
ワイヤレスイヤホンは使い心地は良いですので、音質をこだわる人が多いですね。
音質はもちろんのこと、ノイズキャンセリングなどの性能も選ぶためのポイントにする人も多いです。

くま子
SoundSport Free wireless headphones
みんなの評価
- スポーツを楽しむ人にも使いやすいようにできている製品
- 防滴設計なので、イヤホン部分に水滴が入りにくいようにされているので故障しにくい
- 完全ワイヤレスの上、Bluetoothとの接続も安定している
みんなの口コミ



くま子
完全ワイヤレスで困る無くしたときのサポートもばっちりですね!
音質も非常に良いので、通勤や通学の際の音楽をより楽しみつつ、決して邪魔にならない良い製品です。

くま子
WF-1000X
みんなの評価
- ノイズキャンセリング機能がついているだけでなく、外音取り込みの機能も搭載
- 外音取り込み機能により、外の音を聞き逃さず、事故などを減らすことができる
みんなの口コミ



くま子
ワンタッチまたは自動で接続されるとても簡単な仕様がいいですね!
外音取り込みで事故も減らせ、なにより聞き逃しを減らすことができるのは大きいですよ。

くま子
Elite Active 65t
みんなの評価
- 非常に良い接続が持続するため、使っていてストレスを感じにくいイヤホン
- 自分好みの音質をカスタマイズすることができる
みんなの口コミ



くま子
イコライザーによる自由があるのは便利ですね!自分が好きな音質に変えられます。
低音高音の聞こえやすさを調整できるので、より音楽が楽しめますね。

くま子
ATH-SPORT7TW-BK
みんなの評価
- スポーツをする人向けの防水性に長けた製品
- 水やシャワーで洗うことができるほど非常に高いもの
- 濡れた手でも使用できるタッチコントロールを搭載
- 素早い充電が可能なクイックチャージ機能
みんなの口コミ



くま子
音質の良さは折り紙付きですし、より音楽や通話を楽しみたい人向けでもありますね!
汗ガードもしっかりとついているので、汗だくになるまでスポーツを楽しむこともできますよ。

くま子
UA SPORT WIRELESS FLASH
みんなの評価
- 話したいときに相手の声をきちんと聴くことができるようになる機能を搭載
- 外すことなくそのまま話せるトークスルー機能を搭載
- 周りの音を取り込めるアンビエントアウェア機能を搭載
みんなの口コミ



くま子
自動接続のほか、防水などの多彩な機能が便利ですね!
人とそのまま話せる、周りの音をきちんと聞けるというのは聞きながら何かするのに適しています。

くま子
HA-XC70BT-B
みんなの評価
- 音声アシスタントが使用できるマイクとリモコンがついている
- 自分が行いたい操作を音声サポートで簡単に使用することができる
- Siriなどの起動に関しても非常に手軽に行える
このHA-XC70BT-Bは水没や紛失、破損に対しての補償もしっかりとついている製品です。毎日使うものになるので、どうしてもイヤホンの破損や紛失は付きまといます。簡単操作だけでなく、補償がきちんとしていることからも安心できる製品です。
みんなの口コミ



くま子
補償がワイヤレスイヤホンで起こりやすいトラブルに対応しているのは本当に助かります。
万が一紛失や水没、破損したときにも安心ですね。

くま子
WF-SP700N
みんなの評価
- スポーティーなデザインで男女ともに使いやすいイヤホン
- 汗や水にも強いイヤホンなので、汗だくの時や軽い雨の時にも使うことができる
- イコライザーによる音声の設定が可能
- 先にスマホのアプリで設定をしておくとイヤホンのボタンを2度押しするだけで適応させられる
みんなの口コミ



くま子
デジタルノイズキャンセリングが非常に良い製品です。騒音に困る人にはおすすめですよ!
低音の響きも高評価なので、ぜひ男性ボーカルなどの低い音が中心の曲を聴いてみてほしいです。

くま子
TrueFree+
みんなの評価
- ワイヤレスの中でも非常に安価なイヤホン
- 学生にも手に取りやすい製品で、お得でありながら音質も良いものを選びたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
自動接続と両耳と片耳の使い分けが非常に便利ですね!
価格が安価で手に取りやすいため、まず試してみたいという人にはぜひ試してみてほしい性能でもあります。

くま子
Bluetooth イヤホン
みんなの評価
- 非常に破格の使用時間が特徴の製品
- 充電を忘れやすい人でもたまの充電で十分使用することができる
- 大容量の充電機能付きのケースもあるので、出先で充電切れになっても素早く対応できる
みんなの口コミ



くま子
長持ちするバッテリーは忙しい人にも非常にうれしいメリットですね。
充電し忘れてもこれなら安心できます。

くま子
FREE X
みんなの評価
- 安定感のある接続と購入を検討しやすい価格が特徴的なイヤホン
- 充電は1回で4時間使用できるほどの充電ができる
- 音質も安定していて聞きやすく、接続も街中や電車の中でも切れにくくなっている
みんなの口コミ



くま子
接続の安定性はワイヤレスであれば非常に重要視するところですから、安心感もありますね。
価格も検討しやすいのがいいですね!

くま子
ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット
- 断線しない
- タッチノイズがない
- 軽量で小型
- バッテリーのもちが悪い
- 専用ケースを持ち歩かないといけない
- 無くすリスクが高い
ワイヤレスイヤホンのメリット
断線しない
有線のイヤホンを使っていると、左右のどちらかが聞こえなくなったり、低音が聞こえなくなったり、高音が聞こえなくなったり、ボーカルが聞こえなくなったりと様々な不具合が出てきます。しかも予兆がなく突然やってくるので、出先で困ったなんてこともありますよね。イヤホンジャックにしっかりと接続できていなかったり、汚れが溜まっているなどの理由もありますが、断線が原因のことが多いです。
断線してしまうと自分で修理するのは困難です。しかもメーカー修理に出したとしても直る保証はありません。そのため、買い替える人が多いです。物によってはワイヤレスイヤホンより安価ですが、度々買い替えをしていると、気づいたらワイヤレスイヤホンが買えてしまうくらいの出費をしているかも知れません。
一方、完全ワイヤレスイヤホンは、コードがないので断線の不具合は全く発生しません。つまりイヤホンの不具合の原因の大半を回避できます。

くま子
ワイヤレスイヤホンは、断線のリスクを回避できるのですね。
そうですね。故障によって買い替える頻度が低くなるので、コストパフォーマンスが良くなります。

くま子
タッチノイズがない
有線のイヤホンを使っていると、「ガサガサ」「ゴソゴソ」と雑音が聞こえてくることがありますよね。これはタッチノイズという現象で、服やカバンにコードが擦れるのが原因で発生する雑音です。このタッチノイズが特に気になるのは、運動をしているときです。ジョギングやジムでのトレーニング中に雑音があると集中しにくくなります。
一方、完全ワイヤレスイヤホンは、コードがないのでタッチノイズは一切発生しません。スポーツ用にイヤーパッドを用意してくれているメーカーもあるので、ズレにくく快適にスポーツを楽しめます。さらに防水機能がついて、汗で濡れても壊れにくくなっているモデルもあります。このように完全ワイヤレスイヤホンは、スポーツをする人にもおすすめです。

くま子
雑音がなく、音楽を楽しめるのはとても良いですね。
スポーツ中に雑音で不快な思いをしていた方には、朗報ですね!

くま子
軽量で小型
構造上、有線イヤホンは、イヤホン本体・コード・接続端子などの部品が、ワイヤレスイヤホンに比べて多くなります。そのため、どうしても重くなりますし、かさばります。長時間つけていると、重さによって耳が痛くなることがあります。またかさばることで、カバンの中で何かに引っ掛かって、断線の原因になります。
しかしながら、完全ワイヤレスイヤホンはイヤホン本体のみなので、軽くて小型で着用感が良いです。小型で軽量なことを売りにしているモデルでは、指先と同じくらいの大きさです。長時間つけていても痛くなりにくく、かさばらず邪魔になりません。

くま子
指先ほどの大きさのイヤホンがあるなんて驚きですね。つけていることを忘れてしまいそうです!
そうですね。軽量化、小型化はどんどん進んでいくでしょう。

くま子
ワイヤレスイヤホンのデメリット
バッテリーのもちが悪い
完全ワイヤレスイヤホンは、イヤホン部分にBluetooth接続用のモジュールやスピーカーなど全ての機能が内蔵されています。そしてBluetooth接続する為には、イヤホン側にも電源が必要です。小型になればなるほどバッテリーの容量は小さくなります。そのため、モデルによって異なりますが、平均で3〜5時間程度しかバッテリーがもちません。
専用の充電ケースに入れて充電をすれば回復はしますが、再充電が終わるまで使えません。聞きたいときにバッテリーが切れてしまったという失敗は多くなると思います。急速充電が可能なモデルもありますので、使用頻度が高い方はそのようなモデルを選ぶと良いでしょう。

くま子
完全ワイヤレスイヤホンには、充電が必要なんですね。気をつけます。
3〜5時間再生が可能ですが、聞かないときには充電してバッテリー切れを防ぐようにしたいですね。

くま子
専用ケースを持ち歩かないといけない
完全ワイヤレスイヤホンは、大抵の場合、専用ケースに格納すると充電ができます。しかし平均で3~5時間しか持たないバッテリーなので、通勤時間や仕事中にも聞く場合、夕方にはバッテリー切れの可能性が高くなります。
そのため、ケースを持ち歩かなければいけません。また仕事中や移動中にバッテリーが切れた場合には、充電している間は、音楽を聞けなくなってしまいます。
またケースも充電式になっているので、充電を忘れないようにしましょう。ケースのバッテリーがないと、イヤホン本体の充電もできなくなってしまいます。

くま子
ケースを持ち歩く必要もあるのですね。
そうです。しかし常にカバンも持ち歩いている人であれば、大きなデメリットにはなりませんね。

くま子
無くすリスクが高い
完全ワイヤレスイヤホンは、小型で軽量なのがメリットです。しかし小型で軽量なことで、移動中に落としてしまったり、洗面台やトイレに落としてしまったり、水没させてしまったりと紛失や水没のデメリットは出てきてしまいます。そういったリスクを回避する為に、GPS機能がついていて、紛失してしまったときにスマホで探せるモデルだったり、防水機能付いているモデルなどが発売されています。完全防水で、水中でも使えるモデルまであります。
しかしこのようなデメリットを回避するには、個人の意識の問題で解決することが多いです。例えば「聞かないときには必ずケースに格納する」「水場には付けていかない」など無くさないようにするルールを決めて、それを守るようにしましょう。

くま子
小型で軽量なデメリットもあるのですね。
そうですが、きちんと管理をすれば、このデメリットも小さくできますね。

くま子
ワイヤレスイヤホンの選び方・基準
- 価格で選ぶ
- 音質で選ぶ
- バッテリーの持続時間で選ぶ
- 機能で選ぶ
- 着け心地で選ぶ
- デザインで選ぶ
ここまでワイヤレスイヤホンのメリットとデメリットを紹介してきました。メリットとデメリットは分かったけれど、何を選べば良いのか分からないと思います。なぜなら、完全ワイヤレスイヤホンの種類は無数にあるからです。
それぞれメーカーが特徴を出して作ってはいますが、見た目ではほとんど変わらない為、違いが分かりにくいです。詳細のスペックを見ても専門用語がたくさん書いてあって、何が良いのかも分からないと思います。頑張って調べなくても良いイヤホンを手に入れたいですよね。
ここからは、そんな方の為に分かりやすく6つのポイントを紹介していきます。このポイントを参考にすれば、あなた好みのイヤホンを見つけられるでしょう。
価格で選ぶ
買い物をするにあたっては、やはり価格が気になりますよね。ワイヤレスイヤホンの価格は、かなり幅があります。安いものだと、2,000円程度からあります。高いものになると、50,000円以上するものもあります。そんな中から選ぶのは、なかなか難しいと思います。
悩まないようにする為に、使い方をしっかりとイメージして予算設定をすると良いでしょう。例えば通勤中のみなど軽めに使うのであれば、音質のこだわりやバッテリーのもちなどを気にせず、安いモデルを選ぶと良いでしょう。逆に音質にこだわったり、長時間使用する機会が多かったり、ブランド志向の方は、高品質の値段の高いモデルを選ぶようにしましょう。
音質で選ぶ
音楽を聴くときに気になるのは、音質ですよね。ワイヤレスイヤホンは、一般的にBluetoothという接続方法で端末から音楽を受信するので、受信機器のスペックが音質に影響を及ぼします。スピーカーそのもののスペックも、もちろん音質の良さを左右します。
音質にこだわる方は、10,000円以上の商品を選ぶと良いでしょう。このくらいの価格になると、Bluetooth機器のスペックも、スピーカーのスペックも高品質である傾向にあります。その中で好みの音質を見つけたい方は、家電量販店などで試聴するのもおすすめです。また完全ワイヤレスのヘッドホンタイプもあります。イヤホンタイプよりも大きく作れる為、Bluetooth機器、スピーカーともに高スペックであることが多いです。そのため、ヘッドホンタイプの方が比較的音質が良い傾向にあります。
バッテリーの持続時間で選ぶ
完全ワイヤレスイヤホンは、バッテリー式の為、充電が必要になります。イヤホンは携帯電話と同様にほぼ毎日使うものですので、充電回数は少ない方がストレスは少ないですよね。そのため、短時間の充電で長時間聴けるモデルを選ぶのをおすすめします。いわゆる急速充電という機能で、およそ5,000円以上のモデルから搭載されている傾向にあります。
また充電方式もイヤホンに直接充電するモデルや専用ケースに入れて充電するモデルやワイヤレス充電をするモデルもあります。方式によって優劣はほとんどありませんが、ほぼ毎日使うものだからこそ、あなたにとって使いやすいかどうかの観点もあわせて選ぶようにしましょう。
機能で選ぶ
ワイヤレスイヤホンを発売しているメーカーはとてもたくさんあります。その中で特色を出す為に、メーカー独自の機能が搭載されているモデルがたくさんあります。
例えば、無くしてしまったときに役立つ、GPSでイヤホンの場所を探知できる検索機能や、スキューバやプールでのエクササイズなどの時に便利な完全防水機能や、周りの雑音を聞こえなくしてくれるノイズキャンセル機能などです。
何の機能もないイヤホンを使っていて「もっとこうだったらいいのに」と思ったことのある人は、その不満を解消してくれるような機能は必ずあると言っても過言ではないくらい、たくさんの機能が搭載されています。どのような機能が欲しいのかしっかりとイメージして選ぶと失敗を防げるでしょう。
着け心地で選ぶ
完全ワイヤレスイヤホンと言っても、モデルによって着け心地は大きく違います。
最も違う点は、形状です。大きく分けてインナーイヤー型とカナル型が主流になっています。インナーイヤー型は、耳に引っ掛けるようにつけるので、カナル型より耳への負担が少ないところが最大のメリットだと思います。また周りの音が聞こえやすいので、車や自転車の接近に気づけるメリットもあります。カナル型は、耳の中にすっぽりと入れ込むタイプなのでインナーイヤー型より遮音性に優れています。また耳に密着するように着けられるので、インナーイヤー型よりも外れにくいのもメリットです。
さらに意外と大切なのは、イヤーピースの素材です。メーカーや素材によってかなり着け心地は変わってくるので、家電量販店などで実際に試してみるのをおすすめします。
デザインで選ぶ
イヤホンは、ほとんど毎日使うものなので、お気に入りのものを使いたいと思います。特に女性の方は、デザイン性も無視は出来ないですよね。
使っている素材だけで見ても、金属やシリコン、プラスチック、布地などかなりの種類があります。素材によって音質や着け心地に多少の影響はありますが、基本的に見た目で選んで問題はありません。またカラーリングや柄も蛍光色、キャラクターのプリントやアーティストのコラボデザインなど様々です。
このように音質や機能ではなく、個性を感じられる部分を大切にして選ぶのも楽しみになります。あなたの好みにマッチするイヤホンを見つけたときの喜びは大きくなります。

くま子
この基準を参考にすればそこまで迷わずに選べそうです。
そうですね。早速選んでみてください。

くま子
ワイヤレスイヤホンに関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.デバイスに接続するのは簡単ですか?

はい。設定方法はメーカーやモデルによって違いはありますが、説明書を少し読めば誰でも接続設定ができます。

くま子
接続設定は簡単なのですね。
そうですね。イヤホンの電源を入れると自動的に接続設定をしてくれるモデルもあります。

くま子
Q2.壊れたら修理してもらえますか?
はい。先ほど紹介したようなきちんとしたメーカーであれば、買ってから1年くらいは保証期間ですので、新品交換や無料で修理してくれます。しかし保証書を無くしてしまうと保証してもらえませんので、必ず保管しておきましょう。

くま子
保証してくれるなら安心ですね。
そうですね。いざというときの為に、保証期間と内容をしっかりと読んでおきましょう。

くま子
Q3.イヤホンをしたまま通話はできますか?
はい。リモコンとマイクを搭載しているモデルであれば通話は可能です。完全ワイヤレスイヤホンであれば、片耳だけから音声を出すことも可能です。

くま子
通話もできるなんて便利ですね。
車の運転中など手が離せないときに重宝しますね。

くま子
Q4.高価なモデルの方が良いものですか?
いいえ。デザインや音質は人それぞれ好みが違います。そのため、高価であれば良いという判断は出来ません。色々調べてお気に入りのモデルを選ぶと良いでしょう。

くま子
高ければ良いというものではないのですね。
その通りです。好みに合っているモデルを選んでください。

くま子
Q5.ユーザーの感想を聞けますか?
はい。通販サイトでクチコミを確認するのが良いです。ユーザー目線の貴重な意見を得ることができます。またクチコミの多い商品は人気があるともいえるので、参考になります。
くま子 クチコミの意見は大切なのですね。
良い点も悪い点も確認できるので、見ると良いでしょう。

くま子
あなたに合ったワイヤレスイヤホンを選びましょう
イヤホンを使うのは、あなた自身です。そのため、あなたが気に入ったものを買うのが大切です。気に入っていれば、愛着が湧いて大切に使えますよね。一番大切なのは、どのように使うのかをしっかりとイメージして、ぴったりのイヤホンを選ぶことです。
ぜひ参考にあなたにとって最高のイヤホンを見つけてください。

くま子
とても参考になりました。ありがとうございます。
これで迷わずぴったりのイヤホンを見つけられますね。

くま子