この記事のポイント
リップバームを使う時に知りたいことは?
乾燥しやすい時期にリップクリームと一緒に欠かせないアイテムとして使われるのがリップバームです。片手で塗ることができるリップクリームと違い、軟膏のようなものがリップバームになります。
このリップバームを購入する際は、それぞれのメリット・デメリット、使いやすいものの選び方を知っておきたいですね。一体どのように選ぶべきなのか、使っていて感じるものは何かをこの記事ではまとめています。リップバームを使ってみたい人は必見ですよ。
くま子
国内から韓国、その他海外メーカーまで様々なリップバームがありますね。選び方を知っておきたいです!
そうですね!気になることが沢山あります。今回この記事では疑問を徹底紹介します

くま子
リップバームの有名メーカー・ブランド
キャンメイク | ニベア | ディオール | ジルスチュアート | シャネル | スウィーツスウィーツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リップだけでなくティントやグロスとしても活躍 | スキンケアの安定した信頼性と手軽な価格 | 化粧品ブランドの確かな品質 | 自然な艶とべたつきにくい製品 | トリートメント効果でボリュームある唇へ | 一つで五役をこなしてくれる時短におすすめ製品 |
リップバームリップバームの有名メーカーはこちらになります。キャンメイクやニベアなどのプチプラ価格で有名なところから、シャネルやディオールまで幅広い価格帯が展開されています。
このほかにもインテグレートボリュームバームリップなど、ペンシル形状で書きやすいものまでデザインも豊富です。まずはこれらの有名メーカーから見て、ポイントを押さえながら選ぶと選びやすくなります。

くま子
リップバームを展開しているところは、リップメイクやリップクリームなどでも有名どころが多いですね
そうですね。リップ関連に強いからこそ確かなものが販売できるということです。国外であれば韓国コスメも品揃え豊富ですよ

くま子
リップバームのおすすめ人気ランキング10選
乾燥する季節はもちろん、唇のケアには欠かせないのがリップバームです。唇の乾燥を防ぎ、保湿することで唇を綺麗な状態に保つだけでなく、リップメイクをより綺麗に見せることができます。
リップには種類があり、容器に入ったタイプとスティックのタイプがあるため、自分の使いやすいものを選ぶことがポイントです。香りが良いもの、こう保湿なものなど、自分の唇に適した特徴をぜひ選んでくださいね。

くま子
身だしなみを整えることも含め、リップは必要な場面が多いですよね。
女性の場合は香り付きや色付きと豊富な種類から選べるのもポイントです。

くま子
アディクト スクラブ&バーム
みんなの評価
- 使うたびに古い唇の角質を落としつつ滑らかな触り心地になる保湿成分を浸透させてくれる
- カラー付きのリップでもあるので、カラーリップとして使うのはもちろんのこと口紅代わりとしても活躍
- このリップ一つでケアからメイクにまで使用することができる万能性が人気
みんなの口コミ



くま子
パッケージも可愛いですし、薄いピンク色も素敵です!
スクラブも入っているので唇のケアもできるんです。

くま子
クリームケア リップバーム
みんなの評価
- 展開されている種類も豊富で、自分の好みに合わせた香りと形状を選ぶことができる
- 就寝前の保湿ケアにも取り入れられる、余計な成分が入っていないリップは唇に刺激を与えることがない
- 毎日安心して使えるもの、就寝前のケアにも活用してくれるものを選びたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
保湿ケアにも取り入れられ、毎日安心して使えるのはニベアだからこそです!
大手メーカーの安心感もありますし、価格も安価でいいリップです。

くま子
シア リップバーム
みんなの評価
- 持ち運びもしやすいコンパクトサイズで、テクスチャーも柔らかめなので塗りやすい
- 色付きのものではないので、香りを楽しみながら保湿することもできるリップ
- リップメイクの下地としても活躍するので、ナチュラルメイク以外でも活用しやすいメリットも人気
みんなの口コミ



くま子
香りが良く、ロクシタンという有名メーカーの販売なので安心です!
チューブタイプの持ち運びもしやすく、柔らかで塗りやすいリップですよ。

くま子
フルーツ リップバーム
みんなの評価
- フルーツ リップバームは果物のエキスが配合
- アプリコットオイルを配合しているため唇の気になる縦しわやくすみも改善することが可能
- 付けた後は柔らかくふっくらとした艶のある唇になるだけでなく、透明感のある唇に整う
みんなの口コミ



くま子
フルーツの香りが心地よく、ぷるんとした唇になるリップですね!
可愛い容器で女子力もアップしますよ。

くま子
リップ バーム
みんなの評価
- チューブタイプの持ち運びがしやすいリップバーム
- 5種類の香りで商品展開されているので、好みの香りを選べる
みんなの口コミ



くま子
香りもいくつもあって選ぶのが楽しいですよ!
好みの香りが選べると使い続けることができますね。

くま子
イドゥラ ビューティ リップバーム
みんなの評価
- さらりとつけられるテクスチャーが人気のあるリップ
- ほのかに甘く柔らかい香りがつけると広がり、練り込まれている香水によって印象を変えることができる
- 唇が健康的な艶を持ち、長時間、保湿が続きメイクをさらに綺麗に見せるリップ
みんなの口コミ



くま子
シャネルの香水が練り込まれた甘くいい匂いが使っていて心地よいですよ!
長時間保湿も続く、保湿力も十分なリップです。

くま子
フルーツティントバーム
みんなの評価
- 唇の水分に反応し、その人だけの色に変わるのが特徴
- リップとしてはもちろん、グロスや口紅としても使えるのでメイク直しにも使える
- 綺麗な発色と艶のある唇を両立させることができる
みんなの口コミ



くま子
色がきれいで透明感のある唇はなかなか得られませんよね!
香料無しのほうが使いやすいという人はぜひ使ってみてください。

くま子
リップ オリジナル
みんなの評価
- 高い保湿力のある成分で、唇をコーティングして内部の水分を守ってくれる
- 唇のパックやケアにも用いられており、翌日の唇の状態を変化させることができるリップ
- 価格も安価なので、ケアに取り入れやすいのもメリット
みんなの口コミ



くま子
夜に唇をケアしたいときにも使うことができるんですね!
価格が安く手に取りやすいので、手軽に試せるのも良いですね。

くま子
キス バーム
みんなの評価
- カラーバリエーションが豊富でコスパが良い
- アクもなく使いやすいタイプのリップなので、一つ持っておくととても便利
みんなの口コミ



くま子
学生でも手に取りやすい価格はうれしいですよね!
カラーも豊富で楽しくリップケアができますよ。

くま子
ステイオンバームルージ
みんなの評価
- 保湿力が良いだけでなくグロスの艶と口紅の発色の良いリップ
- スティックタイプですが、バームのような使い心地で柔軟にテクスチャーがフィット
- カラーバリエーションも豊富なので、自分の唇に合わせやすい色を選ぶことが可能
- 毎日のリップメイクを保湿だけでなく、艶と発色を含めて得られるリップを探している時におすすめ
みんなの口コミ



くま子
色や艶の良いリップなので見るだけでも楽しいですよ!
いくつか色を持っておくと、メイクや気分で色を変えて楽しめますね。

くま子
リップバームのメリット・デメリット
- 固まりにくい
- 肌に優しい成分で作られているものが多い
- 保湿力が高い
- べたつきやすい
- 指などが汚れる
- 唇を清潔にしなければならない
リップバームは使う際のメリットとデメリットがあります。どちらも使ってみてわかるものなのです。そのため、先にどういうものなのか知っておくとメリット・デメリット含めて使うことができます。
それでは、リップバームのメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。使っていてわかるものと、使う前に必要なことなどを把握して納得した状態で使えるように考えてくださいね。
リップバームのメリット
固まりにくい
リップバームのメリットはその成分などによる固まりにくさです。ジェルや軟膏に近いテクスチャなので下手をすると固まって使えなくなるのではと考える人もいます。しかし、その成分にはオイルなどが多分に含まれているので固まりにくいです。
そのため、固まらないようにと苦心することなく使うことができます。固まってしまうと、固まりを取り除いたり温めて溶かしたりと工夫しなければなりません。最悪の場合は使えなくなり、捨てることになってしまいます。固まりにくいというのは大きなメリットです。

くま子
確かにあまり固まりませんよね。
固まりにくいのは使いやすさに繋がります。固まってしまうと使用できなくなるので、破棄するしかありません

くま子
肌に優しい成分で作られているものが多い
リップバームとリップクリームの違いは実は成分にもあります。主に薬用成分などで作られているリップクリームと違い、リップバームは植物性のオイルやエキスで作られています。そのため、スキンケア用品に近い成分でケアすることができます。
リップクリームよりも無添加に近い製品も多いので、唇のケアをより良いものにしたい人におすすめです。植物性の成分で肌にも優しく、刺激に感じにくいのも嬉しいメリットです。

くま子
成分が違うのですね!今まで何が違うのかテクスチャ以外に分からなかった人は多いですよ
探せばほぼ無添加のリップバームも見つけられそうですね

くま子
保湿力が高い
リップクリームよりも成分が化粧品に近く、そしてオイルなどがたっぷりと配合されているので保湿力も高いです。リップクリームの保湿力には物足りなさを感じる、または保湿が間に合わない人におすすめの製品なのです。
リップクリームよりも高い保湿力なので、女性としても安心です。リップメイク前の下地などにも使えるので、潤いをそのままにメイクにも生かせることもあります。秋から冬にかけては活躍してくれるアイテムです。

くま子
保湿力が高くてそれなりに使いやすいますね
こうした保湿力の高いものは使いやすいです

くま子
リップバームのデメリット
べたつきやすい
リップバームのデメリットはやはりべたつきやすさです。オイルなどの原料によってはべたつきの少ないものもありますが、どうしても使うことで唇にべたつきがでます。このべたつきを好まない人にとっては嫌なデメリットになるのです。
唇のべたつきだけでなく、バームを使った指などにも付着するとべたつく指が煩わしく感じます。べたつきなどが嫌な人はリップクリームを使ったほうがさっぱりと使えておすすめになります。

くま子
ベタベタするのは好きじゃない人の方が多いですよ。
保湿力の強い製品はべたつきやすいです。しっとりがいきなりべたつきに変わることも珍しくはありません

くま子
指などが汚れる
リップバームを使う時には指で塗ることが一般的です。冷えて硬くなった時には人肌で軽く温めてから使うので、手の甲などに出すこともあります。そのため、使う時にはどうしても指などが汚れます。
リップクリームのようなスティック型ではないからこその使い方ですが、その分汚れる箇所は増えることの方が多いです。べたつき、汚れるというのは大きなデメリットになりえます。

くま子
毎日使っていると慣れますが、汚れた後の手洗いなどが面倒だと感じることもあります
リップクリームは手が汚れませんので、さっと使うのなら便利なのはこちらですね

くま子
唇を清潔にしなければならない
リップバームは使用前に唇をティッシュなどで拭き取って清潔にしなければなりません。これは汚れなどがあるとリップバームがきちんと唇に密着できないため、保湿が行えなくなる原因になります。
そのため、綺麗な唇にするためにも使用前のひと手間が必要になるのです。時間があるときなどには良いですが、時間がない時には酷く焦る手間になります。汚れを気にしなくても使えればいいのに、と感じてしまう方もいらっしゃるようです。

くま子
このひと手間は確かにデメリットだと感じる人は多そうですね
清潔にして使うというのは化粧品的にも良いことです。しかし、一々そんなことをするの?と思う人は確実にいます

くま子
リップバームの選び方・基準
- タイプで選ぶ
- 成分で選ぶ
- 購入しやすさで選ぶ
- 塗り方で選ぶ
- 香りで選ぶ
- 価格で選ぶ
では実際に使ってみようと決めた人に、選ぶ時におすすめのポイントを紹介していきます。このポイントはリップバームを愛用しているユーザーの方々が選ぶ時に参考にしているポイントです。
そのため、かなり安定して良いものを選ぶことができるようになっています。自分が使う時にどういった点を優先したいのかを考えながらポイントを見てください。ポイントの優先順位が決まったら、実際に購入の段階に入ります。
タイプで選ぶ
リップバームにも実は2種類のタイプが存在しています。一つは容器に入った軟膏に近いタイプ、もう一つはリップクリームのようなスティックタイプです。軟膏に近い容器のタイプは家などのどこかゆっくりと使える場所での使用に向いています。
逆にスティックタイプはどこでも使えるので、外出先でのケアのために持ち歩くことがおすすめです。こうした違うタイプをうまく使い分けることでよりケアをしやすくすることができます。まず自分が高い頻度で使うタイプを購入してみると使いやすいです。
塗り方で選ぶ
上記のポイントであるタイプは塗り方によっても選びやすくなります。さっと手間なく塗りたい人であればスティックタイプが向いています。逆に口紅などの前に保湿をしっかりさせたい時には容器のタイプがおすすめです。
容器のタイプは適量を手に出してつけるので、容器に入った残量に色移りすることがありません。綺麗なまま、リップバームを使い続けられます。口紅やリップメイクの際にも使いたいのであれば、容器のタイプがおすすめです。
成分で選ぶ
リップバームを選ぶ時には成分もチェックしておきたいポイントです。リップクリームよりも植物性成分やオイル、香料が配合されているので、自分の肌に合う合わないをチェックします。
成分の合う合わないだけでなく、自分が使いたい保湿成分などで選ぶのもポイントです。唇のケアにどういったものが使いたいかを考えて、成分をチェックするとお気に入りを見つけられます。
香りで選ぶ
リップバームの中には香料が配合されていることで、香りのよいものも多いです。そのため、香りの良いものを選ぶというのもポイントになります。この香りの有無も普段使いのしやすさに影響する物です。
香りが無い方が使いやすいことも多いので、まず無香料タイプを購入するのが無難です。しかし、自分のお気に入りの香りやリラックスできる香りがあれば、ケアに使うことで気分を落ち着けるように使うことも可能になります。
購入しやすさで選ぶ
リップバームは消耗品です。そのため購入のしやすさや手に入りやすさは継続していくためには欠かせないポイントになります。薬局やドラッグストアで簡単に手に入るものもあれば、韓国コスメやデパコスなどのように専門店などでしか手に入らないものもあります。
こうした購入のしやすさや手に入りやすさは、買いに行くための面倒を感じないことにも繋がります。韓国のコスメなどもネットで注文して少しかかったり、韓国コスメの専門店に行くことに面倒くささを感じる人もいるのです。
価格で選ぶ
最後のポイントは価格です。プチプラ価格から少し高めのブランド物もあるリップバームは消耗品だからこそ価格も重要になります。価格が高いほど続けにくくなるので、使いやすさ重視であれば価格は安い方が良いです。
しかし、高めであれば成分もかなり良いものが使われやすいです。より植物性のものが多くなり、添加物が減ります。そうした価格と成分のバランスを見ながら自分に合う価格を探すことがポイントです。

くま子
選ぶためのポイントはこうしたものなのですね。参考になります。
こうした点を押さえて実際に薬局やドラッグストアに行ってみると選びやすいですよ。

くま子
リップバームに関するよくある質問を編集部が解説!


Q1.リップバームを使う時に手に関する注意はありますか?

リップバームを使う時には必ず手を先に綺麗に洗います。これはリップバームを使う手に雑菌や汚れが付いていると、バームに触れてそこから繁殖してしまうためです。今後使う時、雑菌の繁殖したバームを使わないためにも重要になります。
スティックタイプの場合は表面を軽くティッシュで拭うだけで大丈夫です。雑菌を抑えて、なるべく清潔な状態を保って使用してください。

くま子
確かにリップバームも雑菌の温床になりやすいですね。
手を綺麗にして使うことを心掛けてください。

くま子
Q2.リップバームを丁寧に使うならリップブラシの方が良いですか?
ブラシを使うと縁も綺麗に塗れるので、丁寧に塗り込みたい人にはおすすめです。また、リップブラシの方が実は手を使わないので、雑菌などの繁殖も抑えられます。ただし、使う前には必ずリップメイクに使用したか否かを確認してください。
使用している場合は色移りが起こる可能性があるので、ティッシュで軽く色を落としてからか、新しい筆を使います。リップブラシでもバーム専用を作った方がかなり手間もなくなり、手軽になります。

くま子
リップメイクを丁寧にしたい人にはおすすめですね。
特に下地も兼ねているバームになると丁寧に塗ることが求められますから、ブラシの方が綺麗に塗れます。

くま子
Q3.リップバームは手作りで作れますか?
リップバームは手作りで作れます。耐熱容器やケースなどの容器と、蜜蝋と好きなオイル、そしてアロマオイルが必要です。まず耐熱容器やビーカーなどを使用して蜜蝋とホホバオイルなどのオイルを溶かします。
そこに好きなアロマオイルを入れてかき混ぜれば完成です。蜜蝋の量が多ければ硬めに、オイル系が多ければ柔らかく仕上がります。自分の好みの仕上がりで好きな香りと付け心地を楽しんでください。

くま子
作り方もとっても簡単ですね!これは応用も効きそうです。
ハンズや100均ではキットを売っているところもあります。実際に材料を揃えるのが大変であれば、キットで作るのが安心ですよ。

くま子
Q4.手作りのリップバームはどれくらいで使い切る方が良いですか?
手作りですので、保存料や防腐剤が入っていません。そのため、早ければ1週間や2週間程度、遅くても1か月以内には使い切る目安で使用します。それ以上になると雑菌が繁殖して腐ってしまう可能性も出てきてしまうのです。
目安は目安ですので、使い切れる量をその時その時に作り、素早く使い切るのが理想です。もったいないからと取っておかずに、期限が切れたら即座に廃棄することも必要になります。

くま子
手作りはこうした使い切れるかどうかの問題が多く出てきますね。
安心できるものではありますが、その分品質が安定しにくく劣化しやすいのがデメリットです。

くま子
Q5.リップバームの正しい使い方を教えてください
リップバームを塗るときには、横にすべらせるように使う人が多いですが、実はこれは正しくありません。正しい使い方は唇の線維に沿って塗ることです。唇の線維は縦に並んでいるので、縦に滑らせるように塗ります。
そうすると繊維が逆立つこともなく、たっぷりとリップバームを含ませることができるのです。これはリップクリームの塗り方も同じですので、スティックタイプでもまずは縦に塗ります。

くま子
縦に塗るのがポイントなのですね!横に塗るのが一般的だと思っている人は多そうです。
口紅などは直付けだとどうしても横に塗る動作を良く見かけられます。おそらくその影響でリップなども横に塗るようになったと考えられます

くま子
リップバームで触りたくなるプルプル唇に
ただし、配合されている成分や添加物の量は大きく変わります。そのため自分が使いたい成分や入れてほしくない添加物で見極めることが重要です。乾燥する季節やリップメイクの前には手放せないリップバームで思わず触りたくなる唇にしてみてくださいね。

くま子
リップバームでまずは保湿、そして慣れてきたらリップメイク前に使ってみるようにすると使いやすくなりますよ
国内メーカーから韓国コスメまで、合うものを見つけてメイク前のスキンケアにも取り入れてみてくださいね

くま子