この記事のポイント
ブルートゥースイヤホンの進化がすごい!
イヤホンジャックのないiPhone7シリーズが販売されてから、ブルートゥースイヤホンの購入を考え始めた人も多いことでしょう。でも「ワイヤレス接続で本当に良い音が出るの?」と半信半疑の人もいるかもしれません。しかし、そんな心配は無用!今、ブルートゥースイヤホンはすごい勢いで進化しているのです。
マイク付きで通話が出来るのはもちろん、有線イヤホンに劣らないほどの高音質にきっととても驚くはずです。ジョギング・マラソンなどのスポーツ中や通勤時間まで、最高の音楽が楽しい時間に変えてくれるでしょう。また、ノイズキャンセリング機能でどんな場所でもくっきりとした音を楽しむことが出来ます。
ただし、人気商品であるだけに星の数ほどたくさんのブルートゥースイヤホンが販売されていて、何を選んだら良いかわからないと思っていませんか?この記事では、ブルートゥースイヤホンのメリット・デメリットや選び方、有名メーカーや素朴な疑問にまでお答えしていきます。ぜひ、後悔しない買い物の参考にしてみてくださいね!
くま子
完全ワイヤレスなのは嬉しいのですが、やっぱり音質が気になります……。
大丈夫!きっとブルートゥースイヤホンの高音質を聞いたら驚くはずですよ♪

くま子
ブルートゥースイヤホンの有名メーカー・ブランド
ソニー | オーディオテクニカ | BOSE | JVC | JBL | エレコム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高い技術と豊富なラインナップが魅力 | ハイクオリティーなサウンドを実現する音響メーカー | 多機能で使いやすい商品が豊富 | 音を追求した独自機能が魅力 | パワフルサウンドが特徴の世界的スピーカーメーカー | 高音質を楽しめる製品が豊富 |
ブルートゥースイヤホンを販売しているおすすめメーカー・ブランドは、上記の6つです。みなさんご存知の会社から、近年急激にブルートゥースイヤホンに力を入れ始めた会社まで揃っています。
まず、ソニーと言えば、国内外でも高い評価を得ている有名メーカー・ブランドです。特に高い技術と安定した品質を求める方におすすめです。ブルートゥースイヤホン初心者も、ソニー製品を選べば間違いないでしょう。
オーディオテクニカは、日本の音響・映像機器メーカーならではのハイクオリティーな音質が魅力です。比較的求めやすい価格の商品も多いのが嬉しいですね。好みの音質に合わせて幅広い商品の中から選ぶことが出来ます。
BOSEは、パワフルな重低音と多彩な機能が魅力のメーカーです。ノイズキャンセリング機能や防水性能なども優秀で、スポーツマンにも音楽好きにも人気があります。
JVCは、日本のオーディオブランドです。とことん音にこだわった結果「木製振動板」や「K2テクノロジー」と呼ばれる高音質化技術などを生み出し、独自の進化を遂げています。
JBLは、元々はスピーカーメーカーですがその技術を最大限活かしたパワフルなサウンドが魅力です。スポーツ用・家用・音楽観賞用など、特化したモデルが多い点も人気の秘密でしょう。
エレコムは、パソコン周辺機器メーカーですが近年高性能イヤホンの開発に力を入れています。イヤホンメーカーとしてはあまり知名度がないにも関わらず、高音質と圧倒的なコスパによって人気急上昇中です。お手頃価格で良い音のブルートゥースイヤホンをお探しなら、ぜひ一度試してみると良いでしょう。

くま子
どのメーカー・ブランドも音質にはこだわっていますね!
そうですね。今となっては有線のイヤホンに劣るという考えは成り立たないほどに、高性能な商品が勢揃いしているのです。

くま子
ブルートゥースイヤホンのおすすめ人気ランキング15選
現在人気のBluetoothイヤホンはその多くがハイレゾなどの高音質であること、またはノイズキャンセリング機能がついていることが前提です。音質をよりよく感じられるような機能がついているものが特にランキングの上位に入ります。
そのほか、充電に対して手間がかからない、もしくは素早く充電を完了できるような機能を備えているものも人気です。それでは、そんな人気のランキングトップ10を下記で詳しくみていきます。

くま子
Bluetoothならではの欠点や手間を補えるようなものも人気ですね。
特に有線に比べて劣りやすい音質を重要視する人が多いです。

くま子
WI-1000X
みんなの評価
- ノイズキャンセリング機能が非常に高性能なイヤホン
- 3つのノイズキャンセリング機能がその場の騒音に合わせたものを自動的に選択される
- ストレスのないノイズの気にならない音楽のほか、外音を取り入れることができるアンビエントサウンドモードも搭載
みんなの口コミ



くま子
ノイズキャンセリング機能が高性能だとより綺麗に音を聴けるので、満足しやすいイヤホンですね。
価格にも十分見合う高性能と多機能さがあるので使ってみるととても便利ですよ。

くま子
QuietControl 30 wireless headphones
みんなの評価
- ノイズキャンセリング機能のレベルを上下させることができるイヤホン
- 周りの騒音にも対応しやすいイヤホン
- コードのないワイヤレスでありながら、妥協のないサウンドを楽しめる
- どんな音量でもバランスよく、楽曲に対して忠実な音質が耳に届くようになっている
みんなの口コミ



くま子
ノイズキャンセリング機能を自由に使いたい人におすすめのイヤホンですね!
場所や時間に適したノイズキャンセリング機能で快適に使うことができます。

くま子
BeatsX
みんなの評価
- どこでも充電しやすい形態のイヤホンで素早い充電が可能
- おおよそ5分の充電で2時間の使用が可能なので、頻繁に充電しなければならない人に人気
- 通話にも内蔵マイクで簡単に切り替えることができるので簡単に使うことができる
- 毎日の使用に通話への切り替えの簡略化も含めてイヤホンを考えるのであればおすすめ
みんなの口コミ



くま子
ノイズアイソレーションでクリアな音を聞くことができるので、周囲の音をそれほど気にせずに楽しめますね!
充電を消費せずに使えるのは、充電の減りを気にする人にはかなりうれしい機能ですよね。

くま子
TUNE205BT
みんなの評価
- コスパの良さとコンパクトで使いやすいことが人気のイヤホン
- ケーブルは耐久性があって絡まりにくいので、初めてのワイヤレスでケーブルに対して悩みを感じる人にもおすすめ
- カラーバリエーションも豊富なので、自分の好きな色を選んで使える
みんなの口コミ



くま子
このコスパで音質も良いとなると選ぶときにはコスパの良さを選びたい人には外せませんね!
コードが絡まりにくいのもあるので、使っていて非常に手間がかからないとも感じます。

くま子
SOLID BASS ATH-CKS770XBT
みんなの評価
- 深みのある低音が非常に良いと好評のイヤホン
- ノイズやいやな音が入った音質ではなく、深みのある響きをする低音が特徴
- 毎日の音楽で低音にこだわったイヤホンで楽しみたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
ワイヤレスで低音を評価されているイヤホンも少ないので、こだわりがある方もチェックしてみてください!
低音がよく響くので、ベースの音を楽しみたい人にもおすすめです。

くま子
h.ear in 2 Wireless WI-H700
みんなの評価
- ハイレゾ音質をそのまま楽しめるような機器にも対応している
- 音質の良さ、軽さやハンズフリー対応などの機能性も良い
- カラーバリエーションの豊富さも人気の一つ
みんなの口コミ



くま子
デザインもおしゃれでバリエーションも豊かなので、好きなものでおしゃれに使えますね!
通話への切り替えのほか、音楽への操作も簡単なので使い勝手もかなり良いですよ。

くま子
Q30 Plus
みんなの評価
- 防水性の高さやそのほかの操作性に関してはピカイチ
- ペアリングに関してもほぼ一瞬で繋げられ、接続の途切れにくい
- マグネットが内蔵されているケーブルは、絡まりにくい
みんなの口コミ



くま子
防水だけでなく防塵性能もあるので、屋外スポーツにも向いていますね!
大ヒットのQ12が好きな人にはかなり好ましいイヤホンです。

くま子
HA-FD70BT
みんなの評価
- 音質もハイレゾ相応の高い音質であるイヤホン
- しっかりとした装着感のあるネックバンドで安定した使い心地が特徴
- ランニングなどのトレーニングやスポーツをしている際には衝撃も強くなりがちなので安定した使い心地
みんなの口コミ



くま子
バランスよく聞こえるきれいな音質もあって、良いイヤホンを選びたい人にもおすすめですね。
安定した装着感もあって、良く動く人にはうれしい性能を持っています。

くま子
SoundSport wireless headphones
みんなの評価
- スポーツをしている人やトレーニングをする人にも使いやすい防滴設計
- 雨の中でランニングをしていてもイヤホン内に入りにくいように作られているので、安心感も高い
- 高い音質の楽曲をそのまま、もしくはより良い音質で耳へ届けることができるので、一つ一つの楽器を聞き分けることができる
みんなの口コミ



くま子
スポーツに関して使用できるものは限定されます。安定して使いたいときに、便利なイヤホンですよ。
防滴仕様と安定感のある付け心地は使いやすくていいですよね。

くま子
AirPods
みんなの評価
- 自動的にBluetoothが接続され、ペアリングが完了
- ケーブルやネックバンドに対しても多少煩わしさを感じていた人にはストレスフリー
みんなの口コミ



くま子
Apple製品を使用しているのなら買っていて問題はない製品ですね!
便利な自動接続や付け外しへの反応での切り替えも考えると使いやすいです。

くま子
ブルートゥースイヤホンのメリット・デメリット
- ワイヤレスで扱いやすい
- マイク付きで通話が楽
- スマホが遠くにあっても音が聞ける
- 充電する必要がある
- 有線よりも価格が高いことがある
- 対応していないスマホもある
ブルートゥースイヤホンのメリット
ワイヤレスで扱いやすい
ブルートゥースイヤホンの一番のメリットは、なんといってもワイヤレスで扱いやすいことです。有線イヤホンのコードがバックの中で絡んでしまったことや、何かにひっかかって時には断線してしまったことはありませんか?収納する時に、コードをまとめるのが面倒と感じていた人も多いかもしれません。
その点、ブルートゥースイヤホンはコードが絡むこともなく収納もスマートにすることが出来ます。ネックバンド型ならバックの中をガサゴソ探し回らなくても、首にかけたイヤホンをさっと耳に装着するだけですぐに通話や音楽を楽しむことが可能です。何かにひっかかる可能性も低いので、相当雑な扱いをしなければ断線することもほぼありません。

くま子
有線のイヤホンって、絡まったり収納に困ったりしがちですよね。
はい。でもブルートゥースイヤホンは有線のイヤホンの煩わしさが全くないので、ストレスフリーで使うことが出来ますよ!

くま子
マイク付きで通話が楽
ブルートゥースイヤホンの多くにはマイクが付いています。マイク付きを選ぶと、ハンズフリーで電話をするのに非常に便利です。例えば、ランニング中やジョギング中・お料理をしている時・運転をしている時・荷物が多くて手が話せない時・自転車に乗っている時など、どんな場面でも何かをしながら電話をすることが出来ます。
ブルートゥースイヤホン自体がプロファイル規格の1つ「HFP」に対応している場合には、ボタンを押すだけで通話に出ることも可能です。音楽鑑賞を目的にしている人でも、マイク付きを選ぶと日常生活がぐっと便利になりますよ。もちろん有線イヤホンでもマイク付きはたくさんありますが、コードにひっぱられて耳から外れてしまうと結局余計面倒になることも多いのです。

くま子
確かに、マイクが付いているかどうかで大きく変わってきそうです。
はい。マイクが付いているかどうかはとても大きな差となるのです。

くま子
スマホが遠くにあっても音が聞ける
有線イヤホンの場合、携帯電話に直線繋いでいるため使用中ずっと本体を近くに置いておく必要があります。例えば家の中で音楽を聴く場合にも、常に近くに本体が必要です。電話がかかってきた時も、まずは本体を探す必要があります。しかし、ブルートゥースイヤホンならコードレスなので本体とある程度離れていても問題ありません。イヤホンだけを常に携帯していれば、ボタンを押すだけですぐにハンズフリー通話をしたり、音楽を聴いたり出来るのです。
耳かけタイプや片耳タイプなら、車を運転する人でも周囲の音はよく聞こえて、なおかつ突然の電話にもすぐに対応可能です。特に、いつでも身軽に動きたい人にとっては魅力的なメリットと言えるでしょう。

くま子
本体と繋がっているといろいろと煩わしいですもんね!
はい。ブルートゥースイヤホンだけなら、耳にかけておいても軽いし良いですよね!

くま子
ブルートゥースイヤホンのデメリット
充電する必要がある
ブルートゥースイヤホンの一番のデメリットは、やはり毎日充電しなければいけない点でしょう。有線イヤホンの場合には、充電を気にする必要がありませんが、ブルートゥースイヤホンは充電が切れてしまうと使い物になりません。面倒くさがりの人にとっては、大きなデメリットとなりますね。
充電時間や再生可能時間は商品によって異なりますが、中にはフル充電すれば数日は使えるというタイプもあります。面倒だと感じる人や充電忘れをしてしまいそうな人は、必ず充電時間と長時間再生が可能かどうかをチェックしてから商品選びをすると良いでしょう。また、イヤホン自体をUSBで充電するのか、充電ケースによって充電するのかも確認しておくことをおすすめします。

くま子
充電忘れしてしまいそうです……。
忘れやすいタイプの人は、持ち運び出来る充電ケースに入れて充電するタイプを選ぶと良いですよ!

くま子
有線よりも価格が高いことがある
近年、飛躍的に進化しているブルートゥースイヤホンですが、中には有線と同じ音質を求めた場合に有線よりも価格が高くなってしまうことがあります。それは、コードがないことや内臓電源が必要となることによって、有線にはない回路や機械を搭載する必要があるため、その分コストが上がってしまうのです。
ただし、音質に関しては低価格だから悪いとは限りません。実際に、同じメーカーのブルートゥースイヤホンを数値的に分析してみると、安価な方がパワフルで表現力が豊かであることも多いのです。音質重視の人は、価格だけで選ばずに実際に自分の耳で聴き比べてみるようにしましょう。音質が良い・心地よいと感じたら、価格が安くてもそのブルートゥースイヤホンは音質が良いと言えるのです。

くま子
確かにブルートゥースイヤホンは価格が高いイメージがあります。
中にはそういう商品もありますが、しっかり探せばコスパの良い高性能なものも見つかるはずですよ。

くま子
対応していないスマホもある
ブルートゥースイヤホンには、スマホが対応していないと使用できないというデメリットがあります。そもそもブルートゥースイヤホンは、音声圧縮形式である「コーデック」の規格が商品ごとに決まっています。種類としては、SBC・AAC・apt-X・apt-X HD・LDACといったものです。このコーデックは、スマホ側とブルートゥースイヤホン側の双方が対応していないと使うことが出来ないのです。
例えばiPhoneユーザーの場合、AACにしか対応していないためapt-XやLDACのコーデックに対応しているブルートゥースイヤホンを使用しても使うことが出来ません。一方、Androidユーザーの場合にはapt-Xにも対応しています。このように機種によって対応コーデックが違うので注意が必要です。
また、コーデックによって音質が変わるため、自分のスマホはどんなコーデックに対応しているのか、どのコーデックが一番音質的に良いのかをチェックしてから購入すると良いでしょう。

くま子
スマホとイヤホンのコーデックが対応している必要があるのですね!
はい。コーデックは重要なので必ずチェックしましょう!

くま子
ブルートゥースイヤホンの選び方・基準
- コーデックは何か
- 音質はどうか
- 形状タイプの違い
- 充電形式や再生時間
- どんな機能があるか
- コスパはどうか
ブルートゥースイヤホンを選ぶ際には、まずスマホが対応しているかコーデックを確認しましょう。その上で、あなたの好みに対応しているかを基準に選んでいく方法がおすすめです。耳かけタイプやカナル型、完全独立型など、どのような状況で使用することが多いのかによって適したタイプも変わってきます。
また、スポーツ中に使用する人なら防水機能も外せません。通勤中に聴くなら、周囲の雑音を打ち消すノイズキャンセリング機能もあると良いでしょう。音楽を主に聴く人なら、音質にはこだわりたいところです。この点は価格に比例するとは限らないため、実際に聴き比べ口コミを参考にしながら選ぶと良いですね。有線のイヤホンになかった手間が発生するのが嫌だという人は、充電形式や再生時間をチェックする必要があります。
総合的にいくつか好みに対応しているブルートゥースイヤホンをピックアップしてから、コスパを比較して選んでいけば失敗のない買い物が出来るはずです。それでは、1つずつ確認していきましょう。
コーデックは何か
最初に確認したい点は、ブルートゥースイヤホンの音声圧縮形式「コーデック」がスマホに対応しているかという点です。先ほども少しだけご紹介しましたが、コーデックにはSBC・AAC・apt-X・apt-X HD・LDACなどのタイプがあります。この中でも、ブルートゥースイヤホンに標準搭載されているのは「SBC」です。幅広い機種に対応していますが、音質的には他のコーデックに劣る点がデメリットです。また、iPhoneには対応していないので注意しましょう。
iPhoneやApple社の端末を使っているユーザーの場合は、「AAC」を搭載しているブルートゥースを選ぶ必要があります。AACは、SBCに比べて高音質です。Androidユーザーなら「apt-X」が良いでしょう。
より高音質で音楽を楽しみたい人でiPhoneユーザでなければ「LDAC」に対応しているブルートゥースがおすすめです。空気感や臨場感まで体感できるハイレゾ音源のものを聴くことが出来ます。ただし、価格も高く対応機種も少ないのが現状です。ちなみに、Xperiaシリーズはハイレゾ音源に対応しています。相当音質にこだわりのある人は、ぜひチェックしてみてください。
形状タイプの違い
次に選びたいのが、形状タイプの違いです。ブルートゥースイヤホンには2つの形状タイプがあります。まず、「一体型」。左右のイヤホンがケーブルで繋がっています。ネックバンドタイプも一体型の1つです。そして、「完全独立型」。こちらは左右のイヤホンが繋がっておらず、完全に独立しているものです。
「一体型」は、完全独立型に比べてイヤホンを紛失しにくいというメリットがあります。イヤホン部分が磁石になっていてネックレスのようにつけることが出来るタイプもおすすめです。ネックバンドなら、より安定して落とさずに使うことが出来ます。
「完全独立型」は、何と言ってもケーブルがなくファッションにも影響しない点がメリットです。ただし、価格が高い点や長時間再生が出来ない点はデメリットと言えます。忘れ物をしない自信のある人は、完全独立型を選択しても良いでしょう。
また、イヤホン部分は遮音性の高い「カナル型」・オープンタイプの「インナーイヤー型」があります。インナーイヤータイプは音漏れしやすいので、通勤などで音楽を聴くならカナル型がおすすめです。
どんな機能があるか
機能にも注目してみましょう。ブルートゥースイヤホンの代表的な機能はこちらです。まず、「ノイズキャンセリング機能」。周囲の騒音を打ち消してくれます。次に、「防塵・防水機能」。汗や屋外の塵にも強いためスポーツ用にするなら外せない機能です。そして、「プロファイルの規格ごとの機能」。イヤホン側で再生・停止・通話操作などが出来るかどうかがわかります。
「ノイズキャンセリング機能」は、通勤中や屋外でのスポーツ中など騒音の多い場所で使用する際にあると便利な機能です。また、「防塵・防水機能」は、特にスポーツマンにおすすめです。ただし、スポーツをしなくても防塵・防水機能により耐久性が上がるので、あると嬉しい機能の1つでしょう。
「プロファイルの規格ごとの機能」に関しては、AVRCPやHSPといった規格があります。AVRCPは、イヤホン側で音楽の再生・停止・早送りなどを操作することが出来ます。HSPは、ハンズフリー通話が可能です。また、HFPならイヤホン側の操作だけで電話に出ることも可能です。ちなみに、A2DPという規格は、音楽を聴くために必要な規格なので必ず対応している規格になります。
音質はどうか
音質に関しては、「コーデック」や音を伝える部品である「ドライバーユニット」の種類によっても変わってきます。まず、コーデックで言えば、SBC・AAC・apt-X・LDACの順に音質が良くなっていきます。ドライバーユニットは、ダイナミック型とBA型の2種類があります。ダイナミック型は低音の迫力が魅力です。BA型はクリアな音質が魅力で、中〜高音域の表現が多彩ですが、低域がやや弱い傾向にあります。
音質の良し悪しは、人によって好みが分かれるところなので実際に聴き比べて決めるのが一番理想です。チェックポイントとしては、低音の鳴り、中音域の繊細さやクリアさ、奥行きや広がりはどうか?などに注目してみましょう。その上で気に入った!と思うものを探してみてください。
充電形式や再生時間
充電形式や再生時間も重要なチェックポイントです。まず、充電形式に関しては、一体型のものはUSBケーブルで充電するタイプ、完全独立型の場合はケースに入れて充電するタイプが多いです。一体型は、コンセントがないと充電できないため充電をし忘れると使えません。その場合は、持ち運び可能な充電器を別に持ち歩くことで対応しましょう。完全独立型は、ケース自体に充電機能がある場合も多いので充電をし忘れても外出先での充電が可能です。
ただし、再生時間に関しては、完全独立型よりも一体型の方が長い再生可能時間となります。充電をよく忘れてしまう人は完全独立型、必ず充電するという人は一体型を選ぶと良いでしょう。また、1回の連続視聴時間が長い場合、一体型のイヤホンにして充電器も持ち運ぶという人も多いです。
コスパはどうか
最後に、全体的なコスパを考えていきましょう。ブルートゥースイヤホンは3,000円前後のものから数万円するものまで、価格相場が広いのが特徴です。もちろんコーデック・機能・音質を求めるほど価格は上がる傾向にあります。機能を求めている人は、多少価格が高くなるのを覚悟する必要があります。ただし、先ほども少し触れたように音質を求める人は価格だけを判断基準にしない方が良いかもしれません。
音質には人の好みが大きく関わりますし、価格が安いブルートゥースイヤホンの方が音質が良いということが往々にしてあるからです。まずはどの条件を最優先したいのかをはっきり決めてから、予算に見合った商品を選んでいくと良いですね。

くま子
確かに音質は人によって好みが分かれますよね!
はい。まずはどのようなシーンで使うのか、好みはどうなのかを明確にすると上手な買い物が出来ると思いますよ。

くま子
ブルートゥースイヤホンに関するよくある質問を編集部が解説!

Q1.女性的なデザインのブルートゥースイヤホンはありますか?
はい。会社によって違いますが、女性のファッションを邪魔しないようなデザインのイヤホンもたくさん販売されています。例えば、ソニーは女性らしいフェミニンなカラーのブルートゥースイヤホンが人気です。完全ワイヤレスタイプの専用ケースには、大きなビーズがあしらわれているデザインもあります。バックに入れておいても可愛いですし、耳に装着しても女性らしいファッションを邪魔しないで違和感なく馴染むでしょう。

くま子
女性らしいデザインも取り揃えているのが嬉しいですね!
はい。他のメーカーからも女性らしいデザインのものがたくさん販売されているのでチェックしてみてくださいね!

くま子
Q2.ゲーム機でも使用出来ますか?
機種によっても違いますが、使えるものはあります。例えば、PSVitaはブルートゥースイヤホンに対応しています。PS4はもともとブルートゥース自体に対応していないため、ブルートゥースレシーバーと呼ばれるUSBに差し込むタイプの機械を購入してつけるといった対応が必要です。
音質もクリアで臨場感溢れるプレイが出来るのですが、ブルートゥースイヤホンによっては音に遅延が発生する場合もあります。特に完全独立型のブルートゥースイヤホンだと、音の遅延が発生しやすいです。ゲームで主に使用するということなら、遅延の少ない一体型を選ぶと良いでしょう。

くま子
ゲーム好きにもおすすめできますね!
そうですね。購入する際に店員さんにゲーム機で使いたいということを伝えると良いかもしれません。

くま子
Q3.バイクに乗っていても使えるタイプはありますか?
ブルートゥースイヤホンを使用しながら周囲の音が聞こえない状態でバイクを運転すると、道路交通規則にひっかかる可能性があります。あくまで周囲の音が聞こえている状態であれば問題ありませんが、法律的にはグレーゾーンと言える状態です。
バイクに乗りながら音楽を聞きたい場合には、ブルートゥース対応のヘルメットスピーカーを使用するという方法で対応するのが良いでしょう。ヘルメットに装着するタイプのもので、耳の穴や耳全体を覆う事なくスピーカーのように音楽を聴くことが出来ます。イヤホンと違って周囲の音も耳に入ってくるので、安全に音楽を楽しみながら運転を楽しむことが出来ます。

くま子
確かに、音が聞こえない状態で運転するのは危険ですね。
はい。周囲にも迷惑をかけてしまうのでバイク用のヘルメットスピーカーを探してみてくださいね。

くま子
ブルートゥースイヤホンで毎日を楽しくしよう
少し前までは、有線ではないブルートゥースイヤホンは音が劣ってしまうのであまり使いたくないと思われてきました。しかし、iPhone7からイヤホンジャックがなくなり、一気にブルートゥースイヤホン市場が活性化してきたのです。それと同時に急激に進化したブルートゥースイヤホンは、今や有線に劣らない音質とその快適性で一躍人気商品となりました。
今回ご紹介した選び方やランキングを参考に、ぜひあなたの好みにぴったりのブルートゥースイヤホンを見つけてください。そして、お気に入りの音楽といつでも手軽に好きな人と通話が出来る快適性で、毎日をもっと楽しいものにしてくださいね。

くま子
ブルートゥースイヤホンの音質を早くチェックしたくなってきました!
電気店でもたくさんのブルートゥースイヤホンの視聴が出来るようになっているので、ぜひ体験してみてくださいね!

くま子