この記事のポイント
自分にピッタリの通話もできるイヤホンを見つけましょう
街中でイヤホンを付けながら誰かと会話している人を見たことはないでしょうか?実は、スマートフォンに通話も可能なイヤホンを装着することで、手を使わずに誰かと通話をすることができるのです。通話可能なイヤホンの機能は電話だけではありません。音楽の再生や一時停止もイヤホンの操作だけで行うことができるので、わざわざスマートフォンをカバンの中から取り出す必要もないのです。
しかし、通話もできるイヤホンはたくさんの種類や機能があり、多くのブランドから似たような製品が販売されているので、どれを選んだらよいのかが分かりませんよね。そこで今回は、イヤホンやスマートフォンにあまり詳しくない方でも分かりやすいように、初心者の人でも扱いやすい通話もできるイヤホンをご紹介します。
くま子
ハンズフリーのイヤホンは見た目かっこいいけど、どんな機能があるのでしょうか?
イヤホンの機能って気になりますよね!これから通話もできるイヤホンについてたっぷりご紹介していきますね

くま子
通話もできるイヤホンの有名メーカー・ブランド
BOSE | Beats by Dr.Dre | SHURE | JH AUDIO | Fender | Etymotic Research |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンが充実 | ダイナミックな音楽が楽しめる | 装着のしやすいイヤホンが有名 | デザインが非常にかっこいい | 耳掛けタイプのイヤホンが有名 | スリムな形のイヤホンが特徴的 |
スピーカーで有名なBOSEはノイズキャンセリング機能付きのイヤホンの性能が高いのが特徴です。ダイナミックな音を楽しめるBeats by Dr.Dreのイヤホンはデザインもポップでカラフルなので楽しい気持ちになります。SHUREは遮音効果の高いイヤホンが特徴です。JH AUDIOのイヤホンには女性らしい名前がつけられておりおしゃれなデザインです。ギターのブランドとしても有名なFenderは耳掛け式のステージで使われるようなイヤホンが特徴的です。Etymotic Researchは細長い形が特徴的で音がクリアに聴こえるイヤホンが魅力的です。
このように、各メーカーがそれぞれ見た目のデザインも機能もこだわりをもってイヤホンを開発しています。難しい機能の違いがよく分からない場合は購入しやすい価格帯でデザインが自分好みのものを選ぶとよいでしょう。

くま子
価格の幅も広いので、手が届くものを選ぶといいですね
そうですね!各メーカーの長所が自分の理想にあっているものを選びましょう

くま子
通話に最適なおすすめイヤホン人気ランキング15選
通話できるイヤホンはそのほとんどがノイズキャンセリング機能を兼ね備えているものになります。きれいな音質で声をよりしっかりと聴くことができるようにしているためです。
さらにランキング上位のものになると、バッテリーの持ちの良さやリモコンやボタンでの操作ができるものが多くなります。通話機能を使う人は主に社会人であることが多いです。そのため、仕事等で頻繁に通話をする機会がある方は、スマホを取り出さずスムーズに使えるものを選ぶ場合が多いようです。

くま子
確かに、仕事によっては通話機能を頻繁に使う方もいらっしゃいますよね。
バッテリーの持ちの良さだけでなく、便利で簡単な操作なものだと使いやすいです。

くま子
BeatsX
みんなの評価
- ノイズアイソレーション機能が搭載されているため周囲の音に合わせたノイズキャンセリングできる
- 音楽も通話もクリアな音で行うことが可能
- 不快な思いを相手にさせないためにも、きれいな音質で通話したい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
音質の良い低音が聞いていて心地よい製品です。
毎日使うからこそ、音質の良さと通話のしやすさが人気のイヤホンになります。

くま子
WI-C600N
みんなの評価
- 低音から高音まで綺麗に響かせてくれる製品
- 周囲の音に合わせて3種類のノイズキャンセリング機能を使うことができる
みんなの口コミ



くま子
3種類の適したノイズキャンセリング機能を使い分けられて、通話などにも使いやすいですね。
ノイズキャンセリング機能でより良い音楽や通話を楽しみたい人におすすめです。

くま子
AirPods
みんなの評価
- 接続に関しての手間のなさが人気の製品
- ダブルタップとSiriの起動によって手間なく通話ができる
- 音質も悪くなく、軽めの安定した音質で通話と音楽を楽しむことが可能
みんなの口コミ



くま子
iPhoneであれば非常に便利な自動接続でより手間がかからず使えますね!
忙しい朝に使う場合や、いちいち設定するのが嫌という方にもおすすめです。

くま子
QuietControl 30 wireless headphones
みんなの評価
- ノイズキャンセリング機能が12段階あり自由に調整可能
- バランスの取れた音質で聞きやすい音楽と通話ができる
- 操作もリモコンで非常に簡単で、接続している機器を取り出すことなく切り替えが可能
みんなの口コミ



くま子
他社を圧倒するノイズキャンセリングの高性能さを実感できますよ!
大切に使えば、長く使える良い製品です。通話に大きな助けになるノイズキャンセリングにこだわる人向けですね。

くま子
SOLID BASS ATH-CKS550X
みんなの評価
- 非常に音質の良い有線イヤホンの一つ
- 電話と音楽の音質を優先しつつも価格を押さえたい人におすすめ
- ワイヤレスではないのでケーブルが多少邪魔に感じることもあるが、断線の少ないL字型の差込口のイヤホン
みんなの口コミ



くま子
音質の良さはさすが有線イヤホンといえますね。
Bluetooth対応の同シリーズもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

くま子
Spirit X
みんなの評価
- 非常に高い防水性を誇るイヤホン
- イヤーフック型なので、カナル型などに比べて耳に圧迫感を感じず傷も作りにくい
- 装着するとしっかりと耳に装着されるので、激しく動いてもずれにくい
みんなの口コミ



くま子
防水性が高いとより安心して雨の日やスポーツにも使えますね!
塩水にも耐性があるので、マリンスポーツにも使用できますよ。

くま子
HA-FX33XBT
みんなの評価
- XXの重低音の響きを取り入れたイヤホン
- ネックバンドタイプのイヤホンなのでずれ落ちにくくタッチノイズも抑えられる
- 重低音が綺麗に聞き取れる製品なので、音楽だけでなく通話も非常にスムーズ
みんなの口コミ



くま子
低音の良さを実感しつつ、通話もしっかり聞こえるのは良いですね!
ハンズフリーで使いやすいので、音楽や通話の切り替えなどもストレスなく行えますよ。

くま子
E700M
みんなの評価
- 低音の響きに対して非常に優れており低い音をよりしっかりと聞くことができる
- まさに素の音質そのものと感じられるような音を楽しめるイヤホン
- 密閉型と開放型の両方を兼ね備えているイヤホン
みんなの口コミ


SoundBuds Slim
みんなの評価
- 3,000円以下という非常に安い価格で購入することができコスパがいい
- ワイヤレスを安価に購入したい人におすすめ
- イヤホンにマグネットも入っているので、きれいにまとまってしまいやすいのも持ち運びの便利
みんなの口コミ



くま子
とてもリーズナブルなワイヤレスイヤホンですね!
イヤホンにあまり出費を割きたくない人にもおすすめの製品です。

くま子
EHP-CH1000SSV
みんなの評価
- 非常に解像度が高く高音から低音までしっかりと聞くことができるイヤホン
- 有線なのでもともとの音質が非常に良いのも相まって電話や音楽をより鮮明な音で聞ける
みんなの口コミ



くま子
有線イヤホンでこの価格、そして性能なら文句なしですね!
普段使いのイヤホンに通話機能も付けるのなら十分なイヤホンです。

くま子
通話もできるイヤホンのメリット・デメリット
- イヤホンをしたまま通話ができる
- スマートフォンの設定が簡単
- わざわざスマホを取り出さなくても良い
- 自分の声を直接聞くことができない
- ケーブルが断線する可能性がある
- マイクの音質があまりよくない
通話もできるイヤホンのメリット
イヤホンをしたまま通話ができる
通話のできるイヤホンの最大のメリットは、イヤホンを耳に着けたまま会話ができる点です。スマートフォンにイヤホンを接続して音楽を聴いている最中に電話がかかってきた場合でも、スマートフォンをカバンから取り出して、わざわざイヤホンを外さなくてもそのまま通話ができます。相手との通話も、電話を切るときもイヤホンから操作することができるので、歩きながらでも簡単ですし、よそ見をしなくても良いので安全です。
また、音楽の再生や一時停止などもイヤホンから操作することができるので、カバンからスマートフォンを取り出す必要がありません。イヤホンにタッチすることで思い通りに音楽を聴くことができるので、通勤途中でも快適に過ごすことができます。

くま子
“スマホをカバンから取り出さないでも通話ができるって便利ですね!
歩きながらスマホを操作するのは危ないので助かりますよね♪

くま子
スマートフォンの設定が簡単
スマートフォンと通話可能なイヤホンとの接続は、とても簡単です。たいていのスマートフォンは、通話可能なイヤホンをイヤホンジャックに挿入するだけでイヤホンとマイクを認識してくれるので、面倒な設定が必要ありません。
設定が必要だといえば、イヤホンの音量や通話する時のマイクの音量を微調整するくらいです。きちんと設定ができているかが気になるなら、一度知り合いの人と通話を試してみるのも良いでしょう。相手の声が聞こえるかどうかや自分の声が相手に届いているかどうか確認しておくと安心です。スマートフォンの操作に慣れていない方や面倒な作業が好きではない方でも通話機能付きのイヤホンは難しい設定も必要ないので、ストレスなく使い始めることができます。

くま子
マイク付きのイヤホンは欲しかったけれど、設定が面倒な気がして買えなかったんです
ほとんどのスマホではマイク付きイヤホンを差し込むだけなので、設定も楽ですよ!

くま子
わざわざスマホを取り出さなくても良い
外出先で歩いている時に、スマートフォンへ電話がかかってくると、カバンの中を探ってスマートフォンを取り出すのは結構面倒ではありませんか?カバンの中を探している途中に電話が切れてしまいイライラしてしまうこともありますよね。
通話も可能なイヤホンを耳につけておくと、電話がかかってきた時もすぐに応答することができ、相手を待たせてしまっていると心配する必要がありません。取引先の人から電話がかかってきた場合でもすぐに応答できると、相手へ与える印象も良いですよね。道を歩いている時や横断歩道を渡っている時に下を向きながらカバンの中でスマートフォンを探す動作は大変危険なので、通話が可能なイヤホンを持っていると安全に電話や音楽の操作をすることができます。

くま子
実は私も、カバンの中のどこにスマホがあるのか分からない時が多いんです
イヤホンで操作できると大変助かりますね

くま子
通話もできるイヤホンのデメリット
自分の声を直接聞くことができない
通話もできるイヤホンにもデメリットはあります。初めて使用した時に感じる一番の違和感が、自分の声を直接聞くことができないという点です。自分の声はイヤホン越しに聞くことになるので、慣れるまでは正しい発音できちんと話せているかどうか不安になってしまうかもしれません。
自分の声を直接聞くことができないために、ついつい大声を出して話してしまうこともあるので、人の多い場所で通話する際は自分の声の大きさに気を付けなければいけません。慣れてしまうとイヤホンを付けながらでも自然に普通のボリュームで話せるようになってくるので、慣れるまでは人の多い場所で電話する場合、自分の声の大きさに注意しながら通話するようにしましょう。

くま子
私も使い始めたときは、自分の声が聞こえにくかったです
そうですね!慣れてくれば普通に話せるようになりますよね!

くま子
ケーブルが断線する可能性がある
通話もできるイヤホンは、通常のイヤホンの配線に加えて、マイクの配線も追加されているため、どこかに引っかかってしまうことで断線の可能性があります。普通に使っていれば大丈夫ですが、慌てている時などにイヤホンの線を引っ張ってしまわないように注意しておきましょう。
もしも断線してしまった場合は、メーカー保証を利用しましょう。多くのイヤホンにはメーカーの1年保証がついています。保証書はきちんと保管しておくようにしましょう。メーカーに問い合わせることでメーカー保証がない場合でも有料で修理してもらうことができます。自力で修理することも不可能ではありませんが、失敗のリスクもあるので有料でもメーカーに依頼した方がよいでしょう。

くま子
急いでいる時でも乱暴に扱わないように気を付けましょう
そうですね!イヤホンもスマホも丁寧に扱いましょう

くま子
マイクの音質があまりよくない
あまりに低価格のマイク付きイヤホンの場合、マイクの音質が悪いことがあります。マイクの音質が悪いと、自分の声だけでなく周囲の音も拾ってしまうため、相手が声を聞きとれなくなってしまいます。
ストレスなく相手と通話したいなら、マイクの性能にもこだわった方がよいでしょう。また、マイクの性能もよいイヤホンを選ぶと、自分の声がよりきれいに相手に伝わるので印象も良くなります。また、性能のよいマイク付きのイヤホンを持っているとイヤホンを通話や音楽の再生に使用する以外に、自分の声を録音することもできるので、覚えておきたいことを声でメモに録音しておくこともできますし、ラジオアプリなどに投稿することもできるので趣味の幅が広がります。

くま子
手軽に自分の声を配信できるアプリも多いので、高品質のマイクが欲しくなってしまいます!
そうですね!通話だけでなく、声の録音にもマイクが使えるので便利ですね

くま子
通話もできるイヤホンの選び方・基準
- ノイズキャンセリング機能がついているもの
- Bluetooth対応のもの
- 手持ちのスマホが対応機種のもの
- ワイヤレスのもの
- 高音質のもの
- 両耳タイプか片耳タイプのもの
通話の可能なイヤホンは「ハンズフリーイヤホン」や「マイク付きイヤホン」と呼ばれており、種類も機能もさまざまです。ご自身のスマートフォンに対応しているイヤホンを選ぶことは必須ですが、それ以外にも通話のできるイヤホンの選び方はたくさんあります。
有線のイヤホンもあれば、Bluetoothなどの無線のイヤホンもあります。さらに使用する用途に合わせてイヤホンとマイクの音質が選べるほか、両耳につけるのか片耳につけるのかも選択することが可能です。それぞれにメリットやデメリットもあります。使用する人やシチュエーションに合わせて最適なマイク付きイヤホンを選択することで、ストレスなく通話や音楽を楽しむことができます。以下で通話のできるイヤホンの選び方を説明しますので、参考になさってください。
ノイズキャンセリング機能がついているもの
ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは、周りの騒音を低減することでイヤホンから流れる音楽や音声を聴き取りやすくします。イヤホン本体に内蔵されているマイクが周囲の騒音を感知して調整するため、騒がしい場所でもストレスなく音楽を聴くことも可能ですし、通話も大音量にしなくてもスムーズに行うことができます。
外のにぎやかな環境で音楽を聴き、通話をしようとすると、普通のイヤホンではボリュームを上げなくてはいけません。音量を上げると耳に悪い影響を与えてしまうので避けた方が良いです。ノイズキャンセリング機能の付いたイヤホンを利用すると、騒音を打ち消してくれるので、ボリュームを大きくする必要はありません。
Bluetooth対応のもの
ワイヤレス(無線)のイヤホンとして有名なのは、Bluetoothを使用したイヤホンです。Bluetoothのイヤホンには2種類あります。一つは、左右一体型のイヤホンで、左右のイヤホンは有線で繋がっています。価格も高すぎず、Bluetooth通信も安定しているので音質も良く聴き取りやすいのが特徴です。
もう一つは左右分離型のイヤホンです。左右は離れていて完全にワイヤレスなので、配線をひっかけてしまう心配もなく耳栓を付けている感覚で音楽や通話を楽しむことができます。配線がないのでストレスなく動くことができる一方、気を付けないと紛失してしまう心配もあります。左右一体型のBluetoothイヤホンも、左右分離型のBluetoothイヤホンも、どちらもメリットデメリットがあるので、使用するシチュエーションに合わせて選ぶと良いでしょう。
手持ちのスマホが対応機種のもの
自分の手持ちのスマートフォンに対応しているイヤホンを選ぶ必要があります。通話もできるイヤホンは、iPhoneに対応しているのか、androidに対応しているのかをきちんと確認してから購入するようにしましょう。
音楽の再生や一時停止が操作可能なボタンや、通話のオンオフを操作できるリモコン付きのイヤホンなど、イヤホンの機能が増えるほど対応しているスマートフォンの機種が限定されている可能性もあります。対応機種はパッケージの表面や裏面に記載されている場合や、イヤホンの公式サイトに記載されている場合があるので、通話機能付きのイヤホンの購入候補を決めたら、購入までに必ず確認しておくことが必要です。
ワイヤレスのもの
ワイヤレスイヤホンのほとんどは、先ほどご紹介したBluetoothイヤホンです。ワイヤレスイヤホンの最大のメリットは、ケーブル(配線)がない点です。カバンの中でイヤホンのケーブルが絡まってしまいイライラする必要がありません。
ランニングするときなどもケーブルがある有線イヤホンなら動きにくさを感じてしまいますが、ワイヤレスイヤホンを使うと自由に体を動かすことができます。特にスポーツシーンで利用する時は防水性のワイヤレスイヤホンを選択すると良いでしょう。ワイヤレスイヤホンのデメリットは、有線のイヤホンに比べて価格が高いことです。高音質で高機能なイヤホンほど価格は高価になってしまうので、自分の使用するシーンに合わせて最適なものを選びましょう。
高音質のもの
ワイヤレスイヤホンのデメリットは、有線のイヤホンに比べて価格が高いことです。高音質で高機能なイヤホンほど価格は高価になってしまうので、自分の使用するシーンに合わせて最適なものを選びましょう。
使用するシチュエーションに合わせて、音質のレベルを選ぶことも重要です。車の中など静かな環境でイヤホンマイクを使って通話するなら、それほど高品質なイヤホンマイクは必要ありません。一方で、人が多くてにぎやかな場所で使用する場合は自分の声をきれいに拾ってくれる高品質のマイクがついたイヤホンが必須ですし、クラシックなどの音楽を聴きたい場合は高音質なイヤホンを選ぶのがよいでしょう。
両耳タイプか片耳タイプのもの
通話もできるワイヤレスイヤホンには、両耳タイプのものと片耳タイプのものがあります。両耳タイプのものは両耳を塞いでくれるので音楽や通話に集中することができます。しかし、周囲の音が聞こえにくくなってしまう欠点もあります。
片耳タイプのものは、周りの音を聞きながら通話が可能なので、外で使用するときに危険を回避しやすいメリットがあります。しかし、周囲の音も耳に入ってくるので、何かに没頭するのは難しくなります。1人で何かに没頭して集中したいときは両耳タイプのイヤホンがよいでしょう。周りの音に注意しながら通話したい場合は片耳タイプのイヤホンがよいでしょう。どちらも耳へのフィット感など、実際に使用してみないと感覚がつかめない点があるので、まずは量販店などで試着してみるのがベストです。

くま子
イヤホンを使うシチュエーションに合わせて選ぶといいですね
購入する前にお店で試着して機能を確認してみるといいですよ

くま子
通話もできるイヤホンに関するよくある質問を編集部が解説!

Q1.通話もできるワイヤレスイヤホンは充電が必要?
ワイヤレスイヤホンは定期的な充電が必要です。充電はスマートフォンを充電している充電ケーブルを挿すことで充電できるタイプのものが多いので、特に充電器を買い足すひつようはありません。また、使用していない時でも徐々に充電は減っていくので、使う前には充電がされているかどうか確認しておきましょう。

くま子
ワイヤレスイヤホンは充電が必要なのですね
そうですね!1回充電しておくと数日使えるので便利ですよ

くま子
Q2.通話のできるワイヤレスイヤホンをもって飛行機に乗れる?
飛行機に乗る際は、衣類のポケットからイヤホンを取り出してX線検査を通しましょう。身に着けたままだと金属探知機にひっかかってしまうので注意してください。スマートフォンとセットにして所持しておくと忘れる心配がありません。

くま子
金属探知機にひっかかるのは嫌ですものね
イヤホンに限らず、金属系のものはポケットから出しておきましょうね

くま子
Q3.一般的なイヤホンでは通話はできないの?
本来イヤホンは音を聴くための道具なので、通話できるようなマイク機能は備わっていません。イヤホンから相手の声は聞けますが、自分の声はスマホから直接相手に届くことになります。イヤホンで通話をしたいのなら、マイク付きのイヤホンを購入しましょう。マイク付きのイヤホンなら、通話だけでなく、自分の声を録音することもできます。

くま子
100円均一ショップに売られているイヤホンはマイクがついているのでしょうか?
低価格なイヤホンにはマイクがついていない場合が多いですよ

くま子
Q4.自転車に乗りながらイヤホンで通話できる?
両耳をふさいだ状態で自転車に乗ることは大変危険なのでやめましょう。マイク付きのイヤホンは、歩きながら通話をするには問題ありませんが、周囲の音が聴こえにくくなるため自転車での使用は避けてください。

くま子
通話していたら集中力もなくなるし、危険ですよね
そうです!周りの音も聴こえなくなるので、大変危ないですね

くま子
Q5.通話のできるイヤホンは静電気が起こりやすい?
通話のできるマイク付きのイヤホンに限らず乾燥する時期は静電気が起こりやすいので、耳の中でパチパチしてしまうことがあります。イヤホンに髪の毛がかかることで静電気が発生してしまう場合もあるので、静電気が気になるのなら髪の毛をかからないようにするのも一つの対策です。

くま子
静電気防止シールをスマホに貼っておくのもよいですね
静電気防止アイテムで工夫しておくとストレスなく使うことができますよ

くま子
通話のできるイヤホンでストレスフリーになろう
近年、ハンズフリーで通話のできるイヤホンは多くの種類が登場しています。低価格で購入できる手軽なマイク付きイヤホンも、高音質で音楽が聴ける高価格なイヤホンもあります。
有線タイプ、無線タイプ(ワイヤレス)にはそれぞれの良さがあります。両耳タイプや片耳タイプなど、見た目も個性的なデザインのイヤホンが多く、商品選びも楽しめますね。それぞれの商品の機能やデザインを確認して、ぜひご自身が使うシチュエーションに合わせてストレスフリーなイヤホンを選びましょう。

くま子
自宅用と外出用で何種類か試してみるのもいいですね
ワイヤレスタイプと有線タイプを使い分けるのも良いでしょう

くま子