この記事のポイント
本当にしっとりするおすすめの保湿シャンプーをご紹介!
最近は美容ブームの影響もあってドラッグストアやスーパーでもたくさんの種類がありますし、「オーガニック由来」「ノンシリコン」「●●成分配合」「キューティクル補修」などキャッチコピーも様々です。
たくさんの商品の中から一体どの商品がしっとりと保湿に優れているのでしょうか。実際シャンプーを選ぼうといざお店にいくと、あまりの品数の多さに圧倒されなかなか決めることができないですよね。
「たくさんの種類がありすぎて、何を選んだらいいのかわからない。」「新しいシャンプーを使ってみたいけど、勇気が出ず結局いつも使っているものばかり買ってしまう。」「自分の髪質に合うかわからない。」と考える方も多いのではないでしょうか。
今回はおすすめの保湿シャンプーをご紹介します。
くま子
髪のぱさつきと乾燥が気になっています・・・なにかいいシャンプーはないでしょうか?
髪のパサつきや乾燥のケアには保湿シャンプーがとっても大事です。一緒にどんな保湿シャンプーがあるのか見ていきましょう♪

くま子
しっとり保湿シャンプーの有名メーカー・ブランド
それでは市販されている保湿シャンプーには、どのような商品があるのでしょうか。
ここからはネットや店頭で販売されているものも含めて有名な商品をご紹介します。
mogans | 富士フィルム | コーセー | haru | i-ne |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18種類のアミノ酸と植物由来の天然成分を配合した高評価のシャンプー | エイジングケアの独自の技術を髪にも! | 高保湿抜群!くせ毛にもおすすめ | 100%天然由来成分だからとことん髪と頭皮に優しいシャンプー | 市販品で大人気のノンシリコンシャンプー |

くま子
たくさんの商品があるのですね。メーカーによって成分も価格も様々です。
それぞれの商品はサイトなどにも詳しく紹介されているので、気になるものがあれば公式ホームページなどでもチェックしてみましょう。

くま子
しっとりに仕上がるおすすめ人気シャンプー13選!
ランキングの上位は価格などのコスパ面もある程度良いものが多いです。しかし、それ以上に使い勝手や内容量がある程度多いものがランクインしています。そのため、仕上がりだけではなく使いやすい製品が多いです。
髪を綺麗にするためのシャンプーではありますが、それ以上に継続して使うことが求められます。簡単に改善することもないので、こうした使いやすさとコスパの良さも含めてランキングを見てみましょう。

くま子
確かに髪の改善はそう簡単にはできませんから、継続も含めて考える必要がありますね。
使いやすさやコスパの良さを含めて自分の一番を見つけてくださいね。

くま子
ルベル/ナチュラルヘアソープ ウィズJO
みんなの評価
- 高い保湿力を持つホホバオイルなどを配合しているシャンプー
- 毎日使う度に乾燥した肌や髪が潤い、滑らかな指通りにしたい人におすすめのシャンプー
- べたつくのは嫌だけれど、保湿もしたい時におすすめ
みんなの口コミ



くま子
高い保湿力が仇になることもあるのですね。
保湿力が高いモイストタイプは非常に乾燥する季節に活躍してくれますよ!

くま子
mogans/スキャルプケア シャンプー
みんなの評価
- 主に植物性の成分や保湿成分がたくさん配合されている
- 頭皮環境を整えることも十分できる成分ばかりなので健康的な頭皮にするのにおすすめ
- 髪の毛の健康を保つためにもつかわれることも多いので、髪と頭皮を整えるために使いたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
確かな働きがあっても、継続するとなると季節によっては合わないことも考えられますね。
体の何かを変えるには長期的なものが必要です。毎日少しずつ変化しているので、大丈夫ですよ。

くま子
KOSE/ジュレームアミノ ダメージリペア
みんなの評価
- しっとりとした髪に改善していくことができるシャンプー
- それ以外にも補修成分をたっぷりと配合しているので、ダメージを受けた髪をより綺麗にまとめ上げる
- しっとりとした髪を手に入れたい、まとまる髪にしたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
べたつくとテカリにもつながりますよね。確かに髪の見た目にも悪影響です。
酷いべたつきとテカリは、第一印象も最悪になります。適量を使っても駄目な時には少し量を減らしてみてくださいね。

くま子
KOSE/スティーブンノル プレミアムスリーク シャインリペア
みんなの評価
- クリスタルシャインコート成分が配合されているので、保湿と保護ができる
- 毛先まで乾燥している髪を根元から毛先まで保湿し、滑らかに仕上げる
- 使い続けることで髪と頭皮を確かに改善していくことが可能
みんなの口コミ



くま子
香料が配合されているため、しっとり仕上がるものでも刺激に感じるのですね。
刺激を感じなければある程度安心して使えますね。

くま子
haru/kurokamiスカルプ
みんなの評価
- 色あせたダメージの残る髪を黒くすることが可能
- しっとりとした洗い心地になる保湿成分たっぷりの配合なので、乾燥した髪と頭皮にもおすすめ
- 天然由来の成分がほとんどを占め、刺激の無さは折り紙付きなので乾燥肌や敏感肌でも使える
みんなの口コミ



くま子
高いものはある程度の作用も期待できますが、お財布の圧迫が困りますよね。
その分確かな成分を配合していますから、余裕があればチャレンジしてみると良いですよ。

くま子
L’OCCITANE/ファイブハーブス ナリッシングシャンプー
みんなの評価
- 毎日使うシャンプーだからこそ、植物性の成分で優しく刺激なく洗い上げたい人におすすめ
- ほとんどの効能をハーブなどの植物で補えるので、保湿も十分実感できるシャンプー
みんなの口コミ



くま子
優しい洗い心地でしっとりするのが合わない人もいますよね。
洗い心地が優しくてもしっとりしすぎることもあります。しっとり感がどの程度か確認してみると良いです。

くま子
Relux&Co/オルジェノア リッチリペアシャンプー
みんなの評価
- オーガニック成分を8種類とかなり多く配合
- 無添加にも徹底しているので刺激になりにくいシャンプー
- 泡立ちも良く、色落ちや地肌などへのエイジングケアも可能でしっとりとした指通りのよい髪に
みんなの口コミ



くま子
天然や植物性の成分が多いからこその問題ですね。
髪や頭皮に問題が無ければ本当に良いシャンプーです。香りなどが気に入って愛用している人も多いですよ。

くま子
アスタリフト/スカルプフォーカス シャンプー
みんなの評価
- 6種類のうるおい成分を配合しているノンシリコンシャンプー
- 保湿成分が入っているので、洗いあがりをしっとりとさせることも
- しっとりとした指通りの潤う髪にしたい人、有名ブランドを使いたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
無添加が何種類あるかでも刺激の感じやすさは違いますものね。
女性向けでも男性が問題なく使えるものも多いです。デザイン的には避ける人も多いですが、使ってみると合う人も多いですよ。

くま子
Le ment/sparkling oil cleansing & shampoo
みんなの評価
- 炭酸を使うことですぐに濃密な泡を出すことができるシャンプー
- 自分で泡立てるのが苦手な人におすすめ
- 濃密な泡で汚れを絡めとって綺麗に落とし、リピジュアなどの保湿成分で頭皮と髪を保護してくれる
みんなの口コミ



くま子
安く買うためには定期購入が必要な場合は確かに悩みますね。
しかし、簡単に濃密な泡が出てくるのは嬉しいメリットですね。

くま子
BOTANIST/ボタニカルシャンプー モイスト
みんなの評価
- ナノヒアルロン酸などを始めとした成分で髪と頭皮を保湿し、守ることができる
- しっかりと洗うことで頭皮の汚れを落とし、健康な地肌へ改善できる
- しっかりと保湿できる成分が配合されていることで洗いあがりはしっとりとした指通り
みんなの口コミ



くま子
肌の乾燥具合で化粧品を買えるのと同じですね。髪に合わせて成分もチェックしないといけませんね!
自分の好きなしっとり感なのか確かめる必要はあります。しかし、多くの人は十分滑らかな髪を手に入れられますよ。

くま子
しっとり保湿シャンプーのメリット・デメリット
保湿シャンプーというとどのような印象があるでしょうか。「しっとり保湿してくれる。」「べたべたとするのではないか。」「値段が高そう。」など様々だと思います。ここでは保湿シャンプーのメリット・デメリットをご紹介していきます。
- 髪の傷みを補修しつやがでる
- 髪の広がりを抑え、まとまりがよくなる
- 頭皮・髪の乾燥を防ぐ
- 毛量が少ない・髪が細い人は髪全体がのっぺりし、重くなりやすい
- 洗浄力が弱い
- 値段が高い
保湿シャンプーのメリット
髪の痛みを補修しつやがでる
保湿シャンプーには様々な保湿成分が含まれています。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- 自然由来の天然オイル・・etc
などが代表的な成分です。ご存知の方も多いですが、コラーゲンやヒアルロン酸は保湿成分が高いとして元来化粧水や乳液にも多く使用されています。頭皮は顔とつながっているので、シャンプーにこれらの成分が含まれていると頭皮にもしっかり保湿してくれます。セラミドは上記二つの保湿成分とは少し異なり、脂質の性質が強い成分です。しっかりと保湿し潤った頭皮・髪の水分を、油でバリアし保湿力を持続させる働きがあります。

くま子
どれも化粧品でよくみる成分ばかりですね。シャンプーの成分にもこういった保湿成分が含まれているなんて知らなかったです。
他にはどういった嬉しいメリットがあるのでしょうか。次を見てみましょう♪

くま子
髪の広がりを抑えまとまりがよくなる
髪の広がりやごわつきは、髪に蓄積されたダメージや乾燥も原因の一つです。先ほど述べた保湿成分に富んだシャンプーを使用することにより広がりやごわつきも抑え、しっとり毛先までまとまる効果が期待できます。
更にノンシリコンよりシリコンを含まれたシャンプーのほうが、髪をコーティングしよりしっとりとした髪に仕上がります。シリコンは体に悪いものでは?という意見もよく聞かれ、ノンシリコンシャンプーも近年沢山発売されていますね。
しかしシリコンは単に悪いものではなく、むしろキューティクルを保護し髪の傷みを修復してくれるという嬉しい効果があるのです。加えて最近のシャンプーはシリコンの含有量も昔と比べると少なくなってきています。

くま子
髪がしっかりまとまってくれると、朝のスタイリングもラクラクですね♪手触りも良くなるし、髪がさらさらだとそれだけで一日気分がハッピーになります♪
沢山の種類の成分がシャンプーには詰まっています。一度自分が使っているシャンプーの成分を調べてみてもいいかもしれませんね。

くま子
頭皮・髪の乾燥を防ぐ
頭皮・髪の乾燥の原因は何があるでしょうか?冒頭で紫外線が髪にダメージが乾燥に繋がると触れましたがその他に
- ヘアカラーやパーマ
- ドライヤーやアイロン
- 髪が細い・くせが強い
- アトピーなど炎症しやすい肌質
- 洗浄力の高いシャンプーの使用
などが挙げられます。カラー剤やパーマ液が与える髪のダメージは大きく、繰り返し行うことで髪にはどんどんダメージが蓄積されていきます。ドライヤーやアイロンも熱を加えるので髪を傷めやすくなります。通常キューティクルは一つ一つがしっかりと閉じて水分を髪に閉じ込めている状態なのですが、髪が傷んでいるとそのキューティクルが開いて水分が逃げてしまいます。
また細い、くせがつよい髪はこしがあり柔らかい髪に比べて水分を保持する力が弱いです。水分が髪から逃げていくと、どんどん乾燥し傷んでいきます。髪は本当に傷みやすいですね。
保湿シャンプーは優しい洗浄力で髪と頭皮の保湿を維持してくれるので、肌が弱い人にもおススメです。

くま子
髪と頭皮も肌と同じでしっかり保湿することが大事なのですね。ドライヤーは毎日しているからしっかりケアしてあげないといけませんね!
日頃からしっかり髪・頭皮を保湿し乾燥を防いで、潤いを保つことが健康な頭皮としっとりさらさら髪になるためには重要ですね。

くま子
しっとり保湿シャンプーのデメリット
毛量が少ない・髪が細い人は髪全体がのっぺりして重くなりやすい
メリットでご紹介したように、保湿シャンプーにはたくさんの保湿成分が含まれています。そのため毛量が少なく細い髪の人にとっては、髪全体がぺたんとした印象になりボリュームが出しにくくなってきます。
またしっとりしすぎて、全体的に重たい仕上がりになりやすくなります。また中には保湿成分の一部が体に合わず、さらに髪・頭皮の乾燥を悪化させることもあります。
乾燥は気になるけど、髪は細いし毛量も多くないからのっぺりした仕上がりはちょっと・・と思う方は保湿力が軽いものや、毛先などの部分トリートメントでケアしていきましょう。

くま子
しっかり保湿するからこそ、髪全体が重くなってくるんですね。
保湿成分も本当にいろいろありますからね。どの成分が自分にあっているか髪・肌質を知って、シャンプーの成分表をみてチェックしていくことも大事ですね。

くま子
洗浄力が弱い
先ほど「保湿シャンプーは優しい洗浄力で髪と頭皮の保湿を維持してくれる」と述べました。これは保湿シャンプーの多くは洗浄力の弱いアミノ酸シャンプーだからです。髪や肌への負担が軽いという嬉しいメリットがある反面、洗浄力が弱いということは、汚れや油脂も残りやすいということです。
そのため普段整髪剤などを多く使っている人は髪・頭皮に整髪剤がしっかり付着しているので洗浄力が弱いシャンプーだと、整髪剤全てを洗い流すことが難しいです。そして汚れや油脂は毛穴を詰まらせ、肌荒れや炎症を引き起こすなど肌トラブルの原因になります。
洗浄力やさっぱりとした洗い上がりを重視するなら洗浄力の高い高級アルコール系、保湿と髪・頭皮の環境を整えることを重視するならアミノ酸系の保湿シャンプーとパッケージの成分表を確認して、自分の髪・肌質にあったシャンプーを選びましょう。

くま子
シャンプー本来の役割は、髪と頭皮の汚れを落とすことですもんね。保湿も大事だけど、しっかり汚れをおとすことも清潔な頭皮環境には大事なのですね。
そうですね。なので保湿シャンプーは洗浄力が弱いからこそしっかり洗って、しっかり洗い流すことを心がけたほうがいいですね。

くま子
値段が高い
保湿シャンプーは保湿効果の高い成分や、アミノ酸や植物油などの天然由来の成分が多く含まれています。そのためどうしても原価が高く、他の市販のシャンプーより値段が高いものが多いです。
髪や頭皮の環境改善や乾燥対策に力を入れている方には、保湿効果の高い成分が多く含まれている保湿シャンプーはおすすめですが、髪・頭皮の乾燥も気にならず、トラブルが少ない人には保湿シャンプーは割高に感じてしまうかもしれません。
最近では保湿シャンプーでも、手に取りやすい安いものも出てきました。ただし「求めている保湿成分がちゃんとふくまれているか」「アミノ酸以外の洗浄成分が入っていないか」の二点は必ずチェックするようにして下さい。

くま子
確かに高級なシャンプーほど、保湿力の高い良さそうな成分が入っている気もします。値段が高いのは気が引けますが、髪と肌のために自分に合ったシャンプーを選ばないといけませんね。
「保湿成分配合」「アミノ酸由来」などシャンプーには様々な広告がありますが、保湿成分がどれだけ配合され他にはどんな成分が含まれているのかきちんと自分の目で確認しましょう。

くま子
しっとり保湿シャンプーの選び方・基準
ここまで保湿シャンプーのメリット・デメリットについて説明していきました。それを踏まえた上で保湿シャンプーをいざ購入!とお店にいくとたくさんあるシャンプーの中からどれを選べばいいの?と悩むかもしれません。
ここからはユーザーが選んだ保湿シャンプーの選び方について「保湿効果」「洗浄成分」「自分の肌質・髪質にあうか」「天然由来成分配合」「口コミ・レビュー評価」「口コミ」の6つの項目に分けてみました。
- 保湿効果で選ぶ
- 洗浄成分で選ぶ
- 自分の肌質・髪質に合っているかで選ぶ
- 天然由来成分配合のものを選ぶ
- 口コミ・レビュー評価で選ぶ
- 値段の安さで選ぶ
それではそれぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
保湿効果で選ぶ
保湿シャンプーを選ぶのだから、当然保湿力は重要な選ぶポイントですよね。
先ほど述べた成分以外では、UVから髪表面を守りながら髪や頭皮を健やかな状態へ導くシアバター、髪にハリやコシを与えて丈夫な髪を育ててくれるケラチン、人体の皮脂に親和性があるアルガンオイルなども挙げられます。
洗浄成分で選ぶ
アミノ酸を配合したシャンプーでもアミノ酸以外の洗浄成分が含まれると、洗浄力の強いシャンプーになってしまいます。アミノ酸を多く含んでいるかの判断は、ずばり成分表の順番を見てください。シャンプーの成分の大半は水で、そこに保湿成分や界面活性剤などあらゆる物質が混ざっています。
成分表の一番前には「水」と書いてあるので、その次の成分をチェックしてみましょう。アミノ酸系の名前があれば、それはアミノ酸シャンプーです。また保湿成分の中でも特に保湿成分に富んでいつのが「ココイルグルタミン酸TEA」です。成分表にはココイル~のように表記されています。ぜひ確認してみて下さい。
自分の肌質・髪質に合っているかで選ぶ
敏感肌・アトピー体質の方には洗浄力が強いシャンプーはおススメできません。先ほど述べた高級アルコール系は、使い続けると髪・頭皮の負担が強いことを説明しましたがもう一つ石鹸系のシャンプーも注意してください。石鹸系は天然由来成分であるため、化学物質でアレルギー反応を示しやすい人には向いています。
しかし石鹸は油脂と強アルカリを混ぜて作るのでアルカリ性であり、アトピーや敏感肌の方には強い肌荒れや炎症を引き起こす可能性があります。
最近ではトライアル用に小分けパックで販売されている商品も多いので、気になる商品があればまずはパッチテストをして自分の肌・髪質に合うかチェックしてみましょう。
天然由来成分配合のものを選ぶ
また先ほどシリコンシャンプーのコーティング力についても述べましたが、シリコンはもともと自然では分解されない成分のため多量の使用は環境破壊につながります。市販品ほほとんどは環境や人体に害がない程度のシリコンが含まれていますが、とことん天然由来のものを探すならノンシリコンシャンプーを選ぶのもいいでしょう。
しかしノンシリコンシャンプーはコーティング力が弱いため、洗い上がりがきしむものが多いです。
ノンシリコンシャンプーを選ぶ際には、椿油・アボガド油のどの植物由来の天然成分を多く含んだ商品ならば、人体にも環境にも優しいだけでなく保湿効果も高く髪・頭皮の乾燥を防いでしっとりさらさら髪に導いてくれます。
口コミ・レビュー評価で選ぶ
気になる商品があれば、まずはネットでレビューをチェックしてみる方も多いのではないでしょうか。保湿シャンプーを紹介している記事はたくさんありますし、中にはおすすめの商品を掲載してある記事もあります。また最近はSNSにも多く紹介されているので、スマホやパソコンがあればすぐに検索できますね。
ただしネットの情報ばかりを鵜呑みにするのは危険です。新しい情報が次々に更新されていく一方で、嘘の情報も多く出回っています。ネットのレビューは参考程度にしておいて、実際に店頭で販売員の方に聞くか自分でボトルの成分表を確認するようにしましょう。
また通っている美容師さんにも聞いてみることも一つの方法です。
値段の安さで選ぶ
やはりお値段は気になりますよね。デメリットでもお話しましたが、天然由来成分が含まれ保湿成分もたっぷり使っているシャンプーは他のものより値が張ります。例えばサロンで使用しているシャンプーは450mlで8000円するものもあります。ドラッグストアで販売されているシャンプーは1Lで800円前後のものが多いので、普段それらを使用している人にとっては高級シャンプーにはなかなか手が出しにくいですよね。
しかしお値段が張るということは、保湿力に優れて尚かつ天然由来成分がたくさん含まれているということとも言えます。本気で髪のケアを行いたい、今の髪質を改善したいと悩んでいるのであれば、まずは数か月から試してみるのもいいです。

くま子
実際に保湿シャンプーを選んでいる人は、このような項目から選んでいるんですね。どこが自分にとって重要なポイントかも絞って選ぶと尚いいですね。
一口に保湿シャンプーといっても本当にたくさん種類がありますからね。ぜひ上記を参考にして保湿シャンプーを選んでください♪

くま子
しっとり保湿シャンプーに関するよくある質問を編集部が解説!
ここからは保湿シャンプーについて皆さんがよく疑問に思っていることを解説していきます。
Q1.アミノ酸系シャンプーは本当に汚れが落ちますか?
汚れは落ちます!アミノ酸シャンプーは頭皮に必要な皮脂や水分を残しながら、汚れを落としてくれます。しかし他の高級アルコール系・石鹸系シャンプーに比べると洗浄力は劣ります。

くま子
洗浄力は弱いけど、油や潤いを残して髪と頭皮の保湿をしてくれるのですね。
アミノ酸シャンプーはしっかり洗って、しっかり流しましょう。

くま子
Q2.天然成分配合は体に良い印象ですが、アレルギーはでますか?
肌が弱い人にはでることもあります。天然成分は人体に優しいことが特徴ですが、どの成分一つをとっても合わない人には合わないのが事実です。特に保湿シャンプーはたくさんの成分を含んでいるため、アレルギー反応がでてもどの成分が原因かわからないことも多いです。なるべく手などに少量のパッチテストをして相性を確認してから使用しましょう。

くま子
天然成分っていっぱい種類がありますよね。自分がどの成分が大丈夫でダメかは全然わからないです。
天然成分自体は自然にも人体にもいいものです。少量試してみて問題なければ保湿シャンプーをつかっていきましょう。

くま子
Q3.保湿シャンプーに向いている髪・向いていない髪をそれぞれ教えてください。
髪の乾燥が気になる・髪がうねりやすい・頭皮がかゆい・敏感肌・パーマやカラーで年中髪はダメージを受けている人には、優しい成分がたっぷり含まれ補修してくれる保湿シャンプーは向いています。
逆に髪につややコシがしっかりありまとまりやすい人にはべたっと重くなりやすく、しっとりした仕上がりが苦手な方には向いていません。更に洗浄力が弱いのでさっぱりした爽快感が欲しい人は向いていません。

くま子
髪の補修や乾燥改善重視なら保湿シャンプー、さっぱりした仕上がりが欲しい人はそれ以外のシャンプーがいいんですね。
自分の髪質や悩みで、保湿シャンプーを選ぶことが大事ですね。

くま子
手軽にしっとりヘアを手に入れよう♪
頻繁に美容院でトリートメントをするのも時間やコストがかかり、なかなか難しいですよね。保湿シャンプーは毎日のバスタイムに使うので、とってもお手軽にヘアケアができます。髪が毛先までうるおってさらさらしていると、とっても嬉しいですよね。
「美は一日にしてならず」
毎日のヘアケアとして保湿シャンプーをぜひ使って、しっとりサラサラの髪を目指しましょう!

くま子
保湿シャンプーについてよくわかりました。早速お店に買いにいってみます。
たくさんのシャンプーの中から自分にマッチしたものを選んでいきましょう!

くま子