この記事のポイント
赤ちゃんの肌に使うからこだわりたいベビーローション
赤ちゃんは生まれてから肌トラブルに悩まされることが多いです。おむつの蒸れによる汗疹やにきびに困ったときに、お母さんたちが頼るのがベビーローションです。肌を保湿して乾燥から守り、トラブルの改善へ働きかけてくれます。
しかし、赤ちゃんに使えるものだとしてもベビーローションの成分は千差万別です。まだまだ色々なものに敏感な赤ちゃんだからこそ、使うものにはこだわりたいと考えます。安全なものを選ぶために知っておきたいメリットやデメリットも含めて、この記事ではご紹介します。
くま子
乾燥しやすい赤ちゃんの肌を守るための大切なアイテムですね
赤ちゃんの時は肌トラブルも頻繁に起こります。その前に肌を守るベビーローションで保湿してあげなければなりません

くま子
ベビーローションの有名メーカー・ブランド
株式会社N&O Life |
ピジョン | ナチュラルサイエンス | 丹平製薬 |
magicnumber |
和光堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
99%が天然由来の成分で作られた、プロや先輩ママから大絶賛のローション | 薬用成分配合で肌トラブルを改善しながら保湿が可能 | 産院でも使われている、リピーターも多いベビーローション | アトピーが心配なお母さんも使える、アトピー向けアイテム | 赤ちゃんと一緒にママの妊娠線ケアができる | 片手で使えるプッシュ式のベビーローション |
ベビーローションで有名なメーカーや会社は上記のものになります。特に株式会社N&O Lifeのベビーローションは雑誌などでも特集されており、今では人気商品です。天然成分でほぼすべてが賄われていることからも使ってみたいお母さんが多くいます。
薬用成分などが配合されているものであれば、ピジョンのものをまず選んでみるのが安定しています。モモの葉エキスとアロエエキスが配合されているので、成分的にも安心です。まずはこの有名メーカーからベビーローションを試してみるのがおすすめになります。

くま子
先輩ママさんたちが選んでいる物は安全性が凄く良さそうですね
合うかどうかはまだわかりませんが、試してみる価値は十分です!

くま子
ベビーローションのおすすめ人気ランキング10選
ベビーローションは赤ちゃんの肌のケアへの使用はもちろん、大人の敏感肌のケアにも用いられることがあります。成分もオーガニックで優しいものが多く、赤ちゃんのためのものですので、刺激も少ないです。
もっちりとした潤い肌を手に入れられ、さらには刺激も少なく使い続けられる点から親子でのスキンケアにも用いられます。その中でもおすすめの10選を紹介します。

くま子
赤ちゃんだけでなく、お母さんも一緒にケアすることがありますよね。
優しいスキンケアで肌の状態を整えられますよ。

くま子
ベビーミルクローション
みんなの評価
- 小児科医もおすすめしている場合も多く赤ちゃんはもちろん、家族全員にも使える
- 赤ちゃんと同じものを使うことで、触れ合った時に赤ちゃんの肌にトラブルを起こすことがない
- 安心して使える無添加・無香料、パラベンフリーの製品
みんなの口コミ



くま子
無添加無香料で、有名な製品ですから手に取りやすいですよね!
小児科医がおすすめするメーカーなのが安心ですね。

くま子
ベビーローション
みんなの評価
- 無添加ではあるものの無香料と微香料の2種類から選べる
- 長く保湿が続くため、赤ちゃんの肌を乾燥から守ることもできる
- 安心安全の成分配合と長く持つ保湿力でしっかりケアしながら触れ合える
みんなの口コミ



くま子
滑らかなテクスチャーと選べる香りで心地よいケアができますね!
赤ちゃんだけでなく、大人からの評価も高い製品です。

くま子
ミルふわ ベビーミルキーローション
みんなの評価
- 配合されている保湿成分から乳児湿疹や赤みの時も使用できる
- 安心してトラブルの時も使えるベビーローションとして人気
みんなの口コミ



くま子
毎日使うベビーローションでも、トラブルが起きても安心なのは良いですね!
赤ちゃんの肌を労わりつつ、トラブルが起きても対応できますね。

くま子
ミルクローション
みんなの評価
- オーガニック成分をたっぷりと配合している製品
- 新生児の赤ちゃんの顔から体に至るまで使用することができる刺激のなさから大人のケアにも活躍
- 刺激も少なく赤ちゃんから大人に至るまで、肌を丁寧にケアしたい人におすすめ
みんなの口コミ



くま子
しっとり滑らかに肌に広がるオイルで、つるつるの肌になりますよ!
アトピーや肌トラブルの改善に使う人もいるようです。

くま子
ベビーローション
みんなの評価
- 赤ちゃんに使うのに選ばれている王道のベビーローション
- たっぷりの保湿成分と刺激になりにくい成分配合で、肌トラブルを抑えてくれる
- ささっと手早く体に塗れて、べたつきもなくさらりと使えることからも親子ともに心地よいスキンケアを行うことができる
みんなの口コミ



くま子
湿疹やアトピーになっても対応できる状態にしておきたいお母さんの味方ですね!
助産師さんや産婦人科の先生からもおすすめされることがありますよ。

くま子
カレンドラ ベビーミルクローション
みんなの評価
- オイルよりも軽やかな付け心地の製品のため、べたつきやぬるつきも気にならない
- 軽くさらりとつけられるので、子供の肌にも不快感なくケアができる
- 保湿力は高めなので、おむつ替えなどで手を洗うことが多いお母さんの手のケアにも十分活躍
みんなの口コミ



くま子
オイルのようだけれどべたつきなく使えるのがいいですね!
香りは好みがありますが、優しめのいい香りですよ。

くま子
ベビーミルキーローション
みんなの評価
- たっぷりの保湿成分で赤ちゃんの肌を綺麗な状態に整えることができる製品です。
- さらりと肌になじんでダマになることなく保湿することができる
- 赤ちゃんの肌を保湿ケアで綺麗に整えたいお母さんにとっては特に使い心地のよい製品
みんなの口コミ



くま子
大容量タイプはほかの製品と比べても内容量が多くて驚きますね!
他の保湿剤と一緒に使っても大丈夫ですよ。

くま子
アラウベビープラス モイストローション
みんなの評価
- べたつきなくさらりとした肌触りが心地よく、赤ちゃんの肌をもちもちに整えてくれる
- 心地良く赤ちゃんをケアしたいお母さんにおすすめ
- 刺激の少ない弱酸性で敏感肌の大人も安心
みんなの口コミ



くま子
さっぱりとしたオイルのようなローションがさらりと馴染みますね。
大人の毎日のケアにも使いやすい製品です。

くま子
ベビーローション
みんなの評価
- 肌に対して刺激を与えたくないお母さんがおむつと一緒にシリーズを揃えることも多い
- 使うたびにかさついた肌をしっかりと保湿し、すべすべの肌へと整えてくれる
- 毎日のスキンケアにも取り入れやすいです。ぬるつきやべたつきを感じにくい製品の上、コスパ的にも優れた良い製品
みんなの口コミ



くま子
使いやすいポンプタイプと内容量で安心して選べますね!
メリーズのシリーズ製品ですので、知名度からしても安心感があります。

くま子
BS薬用 ローション
みんなの評価
- 薬用の成分が配合された、肌を清潔に保つことができる製品
- 水のようにさらりとしたローションの付け心地が特徴で、さっぱりと肌を保湿できる
- 少々匂いが薬草やハーブのような香りがするものの、敏感肌にも問題ない刺激のなさは赤ちゃんにも安心して使うことができる
みんなの口コミ



くま子
薬用ローションだからこその刺激のなさや、肌への作用が期待できますね!
さらりとしたローションとさっぱりした付け心地が爽やかです。

くま子
ベビーローションのメリット・デメリット
- 刺激成分が少ない
- アトピーの予防になる
- 簡単にコミュニケーションできる
- 良くない成分が入っていることもある
- 肌に合わないこともある
- 合わないと簡単にトラブルにつながる
ベビーローションを選ぶ時には、使う際のメリットとデメリットをきちんと把握する必要があります。赤ちゃんの為に使うものですので、特にデメリットは詳細に把握しなければ簡単にトラブルにつながります。
安全で安心のものを選ぶために、まずはメリットと一緒にデメリットを良く見ておくと良いです。使うことでの危険性は、お母さんやお父さんが把握して気を付けてあげなければなりません。
ベビーローションのメリット
刺激成分が少ない
赤ちゃんの肌は、大人のものと違って酷く薄く乾燥しやすくなっています。そのため、乾燥による皮脂分泌や潤い不足で肌トラブルが発生してしまうのです。薄い肌は刺激を簡単に内部に通してしまいます。
刺激が肌の内部に通ってしまうと、トラブルの原因にもつながるのでベビーローションは基本的に刺激成分が少ないです。オーガニックや薬用の成分を配合していることがほとんどで、子供も大人も安心して使えるようになっています。

くま子
赤ちゃんに刺激成分なんて怖いことこの上ないですね
安心して使えるように、刺激になりえるものをほとんど排除して作られています

くま子
アトピーの予防になる
ベビーローションを使うことでのメリットとして、アトピーの予防が挙げられます。実は、アトピー性皮膚炎にかかった赤ちゃんの初診における診断の多くが乳児湿疹です。その後、湿疹の経過を見つつかゆみが出始めるとアトピー性皮膚炎と診断されてしまいます。
この初診の診断である乳児湿疹からアトピー性皮膚炎になるまでの間に予防できるのが保湿です。湿疹ができたとしてもベビーローションで肌をしっかりと保湿して挙げられれば予防することができます。

くま子
アトピーはかゆみもありますし、治るまで長くかかるので辛い症状が続きます
湿疹ができる前のケアはもちろん、できてもアトピーを回避できるのは大きいですね

くま子
簡単にコミュニケーションできる
ベビーローションを使ってのマッサージはお父さんやお母さんにとってコミュニケーションの時間になります。本格的に赤ちゃんのためのマッサージを学ばなくても、さすってあげるだけで大丈夫です。
肌が弱いので軽く力を入れないようにさすれば十分なマッサージになります。こうしたコミュニケーションは赤ちゃんの時には大事なことです。特に触れ合う時間が限定されやすいお父さんには貴重な時間を作ることができます。

くま子
肌に触れるコミュニケーションは赤ちゃんの時には大事ですものね
お風呂はお母さんでも、お父さんがマッサージして上げられれば良いコミュニケーションの時間になります。

くま子
ベビーローションのデメリット
良くない成分が入っていることもある
ベビーローションは確かに赤ちゃんの肌に優しいように刺激になるものを排除しています。しかし、まれにあまり良くない成分が配合されていることもあるのです。合成香料や着色料、パラベンなどが主に上げられます。
このほかにもシリコンやアルコール、エデト酸塩なども負担がかかる成分です。ベビーローションだからと言って、安全だと思い込んではいけません。良くない成分が入っていないか、成分表はしっかりとチェックしなければならないのです。

くま子
ベビーローションにも負担になる成分が配合されているのですか!?
伸びや香りのために配合されることが多いです。負担を避けるためにも成分表はしっかりチェックしてください

くま子
肌に合わないこともある
ベビーローションを使うと、特に刺激になる成分が入っていなくても肌に合わないことがあります。赤ちゃんの時には何が刺激になるのか全く分からないことも多いので、大丈夫だと思ったものが駄目なことも多いです。
そのため、使った時には必ずトラブルが発生するかもしれないことを忘れてはいけません。駄目だった時にはそのベビーローションを変えて別のものを使います。この時、駄目だったベビーローションの成分と見比べて、違う成分が入っているものを選ぶのもおすすめです。

くま子
赤ちゃんの肌がどれだけ刺激に弱いのかがよくわかりますね
大丈夫だと思っても決して安心してはいけません。使った時には必ず赤ちゃんの肌を確認してくださいね

くま子
合わないと簡単にトラブルにつながる
赤ちゃんの肌が刺激に弱いため、成分が合わないと簡単にトラブルにつながるデメリットも存在しています。赤ちゃんの肌でトラブルが発生すると、治るまでかなり長期的なケアが必要になることも多いです。
薬用成分も強いものは使えないので、お母さんも治療にはかなり慎重になります。そのため、湿疹やニキビが発生してもなかなか治らずに困ることもあるのです。ちょっとしたことが簡単にトラブルになるので、気を付けなければなりません。

くま子
ベビーローションを使うにしてもこれは少し緊張しますね
赤ちゃんのために細心の注意を払ってあげてくださいね

くま子
ベビーローションの選び方・基準
- オーガニックで選ぶ
- 内容量で選ぶ
- 低刺激で選ぶ
- 無添加・無香料で選ぶ
- 価格で選ぶ
- 薬用成分で選ぶ
次にユーザーの方々が選んだベビーローションのポイントをまとめていきます。初めてベビーローションを選ぶお母さんは、ぜひ先輩ママさんが重要視するポイントを参考にしてくださいね。
選ぶための指針やポイントがあるだけで、買う前の不安もある程度解消することが可能です。赤ちゃんのために良いベビーローションを選ぶ大切なポイントを把握して買い物に出かけてください。
オーガニックで選ぶ
選ぶポイントの最初に来るのがやはりオーガニックであることです。植物性由来の刺激の無い成分を配合しているかどうかで選びます。またオーガニックの場合、合成界面活性剤などが含まれていないことが多いです。
赤ちゃんに負担になる成分が特に少なくなるので、オーガニックであることを条件に選ぶお母さんは多くいます。負担の無い成分と他のものより安心しやすいことから、オーガニックで選ぶのもポイントです。
無添加・無香料で選ぶ
人工香料を始め、合成着色料などが配合されていない無添加・無香料であることもポイントです。香料や着色料は負担になりやすく、トラブルを招く原因となります。そのため、余計な成分が特に入らない無添加・無香料であるかチェックすることも大切です。
オーガニックであれば入っていないことがほとんどですが、それ以外であれば特に注意して選ばなければなりません。そのための目印になってくれるのが、無添加・無香料の表記になります。
内容量で選ぶ
赤ちゃんの肌に合うベビーローションを選ぶためにも、実は内容量もポイントになります。あまり大容量だと合わなかったときにもったいないので、少量のものをまず選ぶのが先輩ママたちのコツです。
たとえ合わなくても少量であればお母さんたちが使ってしまえるので、赤ちゃんには次のローションを購入できます。大容量でお得なものがあっても、その前にパッチテストなどで合うか確かめるために少量を選んでください。
価格で選ぶ
赤ちゃんのためのベビーローションだから、と妥協せず高いものを購入するお母さんもいます。しかし、赤ちゃんの内はさまざまなものが入用です。服のほかにおもちゃや食器、赤ちゃんのために揃えなければならないものはたくさんあります。
ベビーローションもそのうちの一つですので、無理のない価格帯で選ぶことがポイントです。あまり高額過ぎるとその後継続して使うには高い出費になります。継続しやすく、無理のない価格でベビーローションを選んでください。
低刺激で選ぶ
選ぶのであればやはり低刺激なものが一番です。赤ちゃんの肌に与える影響を少なくするためにも、低刺激と表記されているものもチェックしておきます。オーガニックや薬用のものを始め、無添加・無香料のものによく表記されることが多いです。
しかし、低刺激と書かれていても使ってみなければ分かりません。少量のものを赤ちゃんの肌に使ってみて、刺激がないかはきちんとチェックしておく必要があります。
薬用成分で選ぶ
赤ちゃんの肌に、すでにニキビや汗疹などのトラブルが発生している時には薬用成分が配合されているもので選びます。薬用成分が配合されているものは、肌トラブルにも働きかける成分が配合されています。
そのため、トラブルが発生して敏感になっている赤ちゃんの肌にも安心して使うことが可能です。トラブルに悩んでいる時には薬用成分入りのものを選んで購入することをおすすめします。

くま子
赤ちゃんのために使うものですから、どれも重要ですね
肌に合うものを見つけるのも大変です。しかし、赤ちゃんの肌を守るために頑張りましょう

くま子
ベビーローションに関するよくある質問を編集部が解説!

Q1.赤ちゃんのパッチテストはどこでやるべきですか?
赤ちゃんにいきなりベビーローションを使う前に、パッチテストをするとより安全に使用できます。パッチテストは太ももや二の腕の内側と言った、赤ちゃんの肌の中でも特に薄い部分で行います。
パッチテストを二の腕の内側か太ももで行ったら、24時間経ったのちの状態を確認してください。赤みや湿疹が現れたら、赤ちゃんに刺激になるものだということなので使わずに別のものを選んで使うことがおすすめされます。

くま子
全身に使う前に、まずはパッチテストで試しましょう!
赤みや湿疹が出なければそのまま使って大丈夫です

くま子
Q2.ベビーローションを使うタイミングを教えてください
ベビーローションは主に入浴後に使用します。入浴してからおおよそ5分以内に使うことで、乾燥を予防できるので、迅速に準備をして使ってください。ご両親のどちらかがお風呂に入れているのなら、もう片方がベビーローションを用意するとスムーズです。
できない場合はお風呂場に用意しておいて、お風呂上りにそのままローションを使えるようにします。5分以上経つと、肌の水分が蒸発するのと一緒に肌が乾燥するので、トラブルを招くことになってしまいます。

くま子
お父さんとお母さんが協力することが大事ですね
赤ちゃんを乾燥から守るために、十分に用意をしてからお風呂に入れてください

くま子
Q3.ベビーローションを塗るときに避けるべきなのはどこですか?
ベビーローションを塗るときには、目・鼻・口といった個所を避けます。目や鼻、口の周りと言うのは非常にデリケートな部分になるので、ベビーローションを付けるだけでもトラブルが多いです。
また目や鼻、口に入ってしまうことも考えられるので、赤ちゃんのためにも避けてあげてください。間違えて塗ってしまった時には赤ちゃんが口に入れたりする前に拭き取ってあげると安心です。

くま子
確かに入ってしまうと大変な個所ばかりですね。気を付けないといけません
拭き取るときには優しくこすらずに拭いてくださいね。強いと摩擦より肌にダメージが入ります

くま子
Q4.ベビーローションを塗った後に気を付けておくことは何ですか?
ベビーローションを塗り終えたら、直射日光に当たることは避けてください。ベビーローションは保湿のために使われるものなので、油分を大量に含んでいる製品です。そのため、直射日光に当たると肌の弱さも相まって赤ちゃんが日焼けする可能性があります。
まだ弱い赤ちゃんの場合、日焼けだけでなく火傷につながる可能性もあるので、特に避けなければなりません。基本的に夜の入浴後に使われますが、夏場などの汗をかく季節の昼間の入浴後には気を付けてください。

くま子
夏の暑い時期には汗をたっぷり掻くので、昼間にお風呂に入る場合もありますね
入浴後にベビーローションを使ったら日中の外出は控えて、日が当たらないようにしてくださいね

くま子
Q5.ベビーローションはいつまでに使い切る方が良いですか?
ベビーローションは赤ちゃんのために添加物がほとんど含まれていない製品ばかりです。そのため、普通の化粧品などと違って長く保存することができません。ベビーローションに表記されている使用期限までに使い切ることがおすすめされます。
また、長く保存できないのと同時に直射日光や高温の場所での保存は向いていません。成分が変質する可能性もあるので、保存方法についても良く読んで保存しておく必要があります。

くま子
防腐剤などが入っていないから長持ちしないのですね
大容量を購入する前に、まずは使用期限をチェックしてから購入してくださいね

くま子
ベビーローションで赤ちゃんの肌を守ろう
特にアトピー性皮膚炎になってしまうと、長期間赤ちゃんをかゆみに悩ませてしまいます。お母さんにとってもアトピーは避けておきたいトラブルです。赤ちゃんの肌で困ったりしないように、先にベビーローションで守ってあげてくださいね。

くま子
赤ちゃんのためにお母さんたちも頑張りましょう!
選ぶ時には先輩ママに相談してみるのも方法です。まずは色々と試して見つけることから始めてください

くま子