この記事のポイント
ずっと使える!お気に入りのしゃもじはどうやって選べばいい?
お米をよそったり、かき混ぜたり、お料理をする時にもとっても便利なしゃもじ。誰の家にでも一本はありますよね。
ただ、モノによってはお米がくっついてしまって取りづらかったり、よそった後置いておく場所がなくて困ったりと、しゃもじに対して不満を持っている人もいるはずです。
使いやすいしゃもじのおすすめを紹介します。ずっと使っていけるお気に入りのしゃもじを、ぜひ見つけてください。
くま子
いつも何気なく使ってるしゃもじだけど、確かにお米が付いちゃったりすると面倒だな。
そんな悩みを解決してくれるしゃもじがあったらいいよね。
もっと便利で長く使えるものはないかな?
毎日使うものだからこそ、便利で使いやすいものを選びたいよね!
一言にしゃもじと言っても、いろんなものがあるんだ。
ここからいろんな種類のしゃもじを紹介していくから、使いやすいお気に入りのしゃもじを見つけてね!

くま男
使いやすいしゃもじってどうやって選べばいいの?
どんな素材かで選ぶ
しゃもじの素材には、木製、プラスチック製、シリコン製や金属製など様々なものがあります。
それぞれ見た目も違いますし、持った感じも重さも違います。
各素材の特性を理解した上で、自分が使いやすいと思うものを選んでいきましょう。
持ちやすさで選ぶ
モノによって形や重さも違うので、手に馴染むかどうかという点も大事ですね。
細すぎたり、太すぎたり、または重すぎたりすると、やはり持ちにくいです。
ショップの写真などから、それらの情報を確認して、持ちやすいと思うものを選びましょう。
機能性の良さで選ぶ
一重にしゃもじと言っても、モノによって様々な機能があります。
お米が付きにくいもの、自立するものなど、便利な機能を備えているものが主流です。
どんな機能のものがあるかをチェックして、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
デザインで選ぶ
毎日使うものなので、デザインにもこだわりたいという人も多いはず。
色や形、大きさなど、デザインは多数ありますので、選ぶ楽しさもあります。
普通のがいいという人も、せっかくだから面白いデザインがいいという人も、きっと好きなデザインのしゃもじが見つかるはずです。
使いやすいしゃもじのおすすめ人気ランキング15選
マーナ(MARNA)立つしゃもじ
- 極薄のヘラ面でお米にスッと刺さる
- 特殊エンボス加工でお米が付きにくい
- 自立するから衛生的にも良い
みんなの評価
みんなの口コミ



ティファール インジニオ スタンディングしゃもじ
- スタイリッシュで高級感あふれるデザイン
- 耐久性にも優れていて長く愛用できる
- 置き場所に困らない自立式
みんなの評価
みんなの口コミ



和平フレイズ 免許皆伝 こびりつかないしゃもじ ミニ
- フチにも凹凸が設けてありさらにくっつきにくい
- フチが薄くなっているのでご飯を混ぜやすい
- 安価でコスパの良い商品
みんなの評価
みんなの口コミ



キャットしゃもじ
- ネコの形でちゃんと立つ高いデザイン性
- 独自のエンボス加工で米粒がつきにくい
- カラーバリエーションも豊富
みんなの評価
みんなの口コミ



マーナ(Marna)極しゃもじプレミアム クリア
- 混ぜやすさを極めたしゃもじ
- 握りやすさにもこだわったグリップ
- ロングタイプなので炊き立てご飯を底から混ぜられる
みんなの評価
みんなの口コミ



貝印 KAI ねこ の しゃもじ Nyammy
- 猫のデザインがかわいいキッチングッズ
- エンボス加工でお米がくっつきにくい
- 真ん中が窪んでいて握りやすい
みんなの評価
みんなの口コミ



アルティス Home chef mini チャーハンしゃもじ
- 66ナイロン製で熱に強い
- 鍋などを傷つけない素材
- 食器洗浄機対応でお手入れも楽々
みんなの評価
みんなの口コミ



貝印 盛り詰め ミニ しゃもじ
- お米がこびりつきにくいエンボス加工
- 小さいサイズでお弁当に盛るときも楽々
- 自立するから置き場所に困らない
みんなの評価
みんなの口コミ



曙産業 スイングしゃもじ
- 遊び心満載で機能充実の一品
- 急いで置いても倒れないので安心
- カラーバリエーション豊富で選ぶ楽しさも充実
みんなの評価
みんなの口コミ



曙産業 マジックしゃもじ 21cm
- 長さ21cmのお米がくっつかないしゃもじ
- 安価なのに高い機能性で抜群のコスパ
- 食洗機対応なので洗うのも楽々
みんなの評価
みんなの口コミ



スケーター スタンド付き ミッキーマウスしゃもじ
- ミッキーマウス型のスタンド付きで色もかわいい
- ご飯がくっつきにくい表面加工
- お米をふっくらとすくえるスプーン型
みんなの評価
みんなの口コミ



staub ストウブ シリコンしゃもじ
- シリコンボディで鍋を傷付けない
- 手に馴染む天然木のハンドル
- 表面に突起状のピコがありご飯がくっつきにくい
みんなの評価
みんなの口コミ



Marna(マーナ)立つお弁当しゃもじ
- 尖った先っぽでどんなお弁当箱でも詰めるの楽々
- スプーン形状でとろみのあるおかずもすくいやすい
- 自立するから衛生的で便利
みんなの評価
みんなの口コミ



ののじ しゃもじ チタン
- お椀状のヘラ部分がご飯をこぼさない
- 先端が薄くなっていてご飯が潰れにくい
- 軽いので手に負担が少ない
みんなの評価
みんなの口コミ



パール金属 しゃもじ イエロー
- ご飯を入れやすくくっつきにくいエンボス加工
- 突起により平らな面に置いてもヘラがテーブルにつかない
- 小さいサイズでお弁当を詰めやすい
みんなの評価
みんなの口コミ



機能や大きさはいろいろ!自分が使いやすいお気に入りを選ぼう
まずは、しゃもじにどんな不満を持っているかを考え、それを解消してくれるものを探すというのが良いでしょう。
また、長く使えるお気に入りのしゃもじが欲しいなら、デザインや材質にもこだわるのがおすすめです。選ぶのも楽しいでしょう。

くま子
しゃもじにもこんなに機能があるなんて知らなかったな。
その中でも、どんなしゃもじを選ぶかはランキングを参考にしてみるね!
どの商品もしゃもじの悩みを解決してくれそうだな!
まずはしゃもじに何を期待するかを考えると良いね。
お米をよそえればいいんだけど、どうせなら便利なものがいいよね。
メーカーによってもいろいろなしゃもじがあるから、おすすめランキングを参考に探してみてね!

くま男