この記事のポイント
アプリ連動で体重を管理しよう!操作性が良い体重計の選び方は?
健康を維持するには、肥満だけでなく痩せすぎにも注意が必要です。健康体重を維持すると、さまざまな病気のリスクを軽減できます。
また、トレーニングやダイエットを目的とした場合でも、体重の推移を知るのは大切です。
スマホと連携できる最新機能を備えた体重計や、シンプルに体重が測れる体重計など、自分にあった体重計を選び、継続して体重を測る習慣を身に付けましょう。
くま子
体重を測るのを面倒に感じない、簡単操作の体重計が知りたいな♪
スマホと連動できると、どんなメリットがあるのかな?
生活感の出ないオシャレなデザインの体重計も教えて!
体重測定は毎日続けるのが大切だよ!
スマホと連動すると、体脂肪やBMIなどのデータをグラフ化してくれるんだ♪
ランキングを参考に、自分の好み合う体重計を選んでね!

くま男
体重計ってどうやって選べばいいの?
計測できる項目数で選ぶ
ダイエット目的で計測するなら、体脂肪率や基礎代謝が計測できると便利です。
健康管理が目的なら、BMIが計測できるモデルがおすすめです。
トレーニングが目的なら、筋肉量が計測できるモデルを選びましょう。
アプリ連動の有無で選ぶ
体重計とスマホを連携させると、計測したデータをグラフ化してくれるモデルがあります。
ダイエットやトレーニングを目的とするなら、グラフがあると便利です。
体重を保てているか確認するだけなら、アプリとの連動が無くても良いでしょう。
計測単位で選ぶ
体重計は、100g単位で計測するモデルが多いです。
ダイエットで体重の変化を細かく知りたいなら、50g単位がおすすめです。
食事量や運動による体重の変化が感じられると、モチベ―ションが上がりますね。
収納のしやすさで選ぶ
両手両足で計測できると正確なデータが検出できますが、収納はしにくいです。
薄型の体重計は棚の下にも収納できます。
収納重視なら、立てて収納できる体重計も便利です。
体重計のおすすめ人気ランキング16選
タニタ 体組成計 BC-202 WH
- 音声案内で簡単に設定できる
- 乗るだけで個人を認識する乗るピタ機能付き
- 体内年齢・基礎代謝など全9項目の測定ができる
みんなの評価
みんなの口コミ



ACEVIVI 体組成計
- 専用アプリと連携すれば体重の変化を確認できる
- 家族全員のデータを登録できる
- 立てかけて収納できる薄型タイプ
みんなの評価
みんなの口コミ



1byone 体組成計
- Bluetoothでスマホと連携できる
- 登録できる人数は無制限
- バックライト付きで数字が読みやすい
みんなの評価
みんなの口コミ



MASARU ヘルスメーター
- ステップオンで電源操作ができる
- バックライト付きで読みやすい
- 50g単位で測定できる
みんなの評価
みんなの口コミ



タニタ 体重計 ホワイト HD-661-WH
- 電源の操作をしなくても体重計に乗るだけで測定できる
- 厚さ35mmの薄型モデル
- 軽くて持ち運びしやすい樹脂製
みんなの評価
みんなの口コミ



タニタ 体組成計 BC-705N
- 設定しなくても個人を特定できる乗るピタ機能搭載
- 体重を含む全7項目の測定が可能
- 5人までデータを登録できる
みんなの評価
みんなの口コミ



YePexwo 体組成計
- 体重を含む全11種のデータが測定可能
- Bluetoothで接続すればデータで管理できる
- 拭くだけで汚れが落ちる強化ガラス製
みんなの評価
みんなの口コミ



タニタ 体組成計 RD-907 WH
- 測定結果を判定して色別に表してくれる
- 体重計に乗るだけで自動で個人を認識する
- スマホと連動させれば自動でデータを転送してくれる
みんなの評価
みんなの口コミ



Eteki 体重計
- 3kgから計測可能
- 体重変化が分かりやすい50g単位の表示
- カラーが選べる3色展開
みんなの評価
みんなの口コミ



オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン HBF-212
- A4の封筒に入るほどコンパクト
- フラットで掃除がしやすい
- 床を傷つけにくい滑り止め付き
みんなの評価
みんなの口コミ



タニタ 体組成計 部位別 日本製 RD-800-BK
- 体重含む全26項目が測定できる
- 5つの部位ごとに筋肉量や脂肪率を測定できる
- スマホと連携できるからデータを確認しやすい
みんなの評価
みんなの口コミ



Cozylife ITO 体組成計
- 全20項目を測定してくれる
- 衝撃に強い強化ガラス製
- アプリと連動させればデータ管理ができる
みんなの評価
みんなの口コミ



Jawwei 体組成計
- 24人までデータを登録できる
- アプリを連動でデータが自動転送される
- 厚さ18mmだから収納しやすい
みんなの評価
みんなの口コミ



オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン HBF-256T-W
- Bluetoothでスマホと連携できる
- 4人分のデータが登録可能
- 6才から体脂肪率の計測ができる
みんなの評価
みんなの口コミ



パナソニック 体重・体組成計 EW-FA13-VP
- 4人までのデータが登録できる
- 前回値~最長1年前のデータと比較可能
- 体重含む全9項目のデータが測定できる
みんなの評価
みんなの口コミ



ドリテック 体重計 ボディスケール BS-159WT
- 清潔感のあるガラストップ
- 厚さ23mmと薄型だから収納しやすい
- カラーは選べる2色展開
みんなの評価
みんなの口コミ



測定できる項目はさまざま!目的に合わせて便利な体重計を選ぼう
体重計には、シンプルに体重を測るだけでなく、体脂肪などの細かい数値が測定できる体組成計もあります。測定項目が多いほど値段が高くなるため、計測する目的に合わせて選ぶのが良いでしょう。
メタボが気になるなら、内臓脂肪が測れる体重計がおすすめです。筋トレが目的なら筋肉量だけでなく、筋質点数まで測れるとトレーニングの効果を実感しやすいですね。
毎日同じタイミングで計測して、身体の変化を確認しましょう。
くま子
体重計ってこんなに種類があるんだ!
数字で見ると、どこを改善すべきか分かりやすいね♪
ヘルスケアアプリとも連動できると、運動を続けられそう!
悩んだら、体重が測れるだけのシンプルな体重計がおすすめだよ。
高齢者が使用するなら、乗るだけで電源が入る体重計が便利だね♪
ランキングの口コミで、使い勝手を確認しよう!

くま男